iPhone・スマホ用レンズ12選!広角レンズやマクロレンズなどをご紹介!

スマホに標準装備されたカメラだけでは性能が物足りない時、使えるのが外付けのスマホ用レンズです。

スマホ用レンズを使うことで、標準のカメラより広角に写真が取れたり、遠くのものや至近距離にあるものを鮮明に撮影できます。

この記事では、スマホ用レンズの種類や選び方、おすすめのレンズを種類ごとにご紹介していきます。

スポンサーリンク

iPhoneやスマホに付けるカメラレンズの種類は?

スマホ用のカメラレンズには、広角、望遠、マクロレンズ(接写レンズ)、魚眼の4種類があります。それぞれの特徴を理解しておきましょう。

レンズの種類は?
(1)広角レンズ
(2)望遠レンズ
(3)マクロレンズ(接写レンズ)
(4)魚眼レンズ

それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

(1)広角レンズ

広角レンズ

こちらは、より広い範囲の撮影ができるレンズです。

スマホに搭載されているレンズより広範囲を撮影できるので、人数が多い集合写真や自撮りを撮るとき、端にいる人まで、超広角度にきちんと画角に収めて撮影ができます。

また、建物や風景を撮るときでも、より広角に撮影することでワイドなパノラマ写真のように仕上げられます。

(2)望遠レンズ

望遠レンズ

こちらは、遠くにある被写体をより大きくして撮ることができるレンズです。

スマホのデジタルズームを使うと画質が劣化してしまいますが、望遠レンズを使うことで画質を劣化させずに遠くのものを撮ることができます。

運動会や結婚式、イベントなどでの撮影におすすめです。

(3)マクロレンズ(接写レンズ)

マクロレンズ(接写レンズ)

こちらは、小さく細かいものを鮮明に撮影できるレンズです。

スマホ標準では、至近距離にある被写体にはピントが合わずうまく撮影ができませんが、マクロレンズを使うことで近くにある被写体をはっきりと撮影できます。

花や昆虫、文字といった小さな被写体や、料理の撮影におすすめです。

(4)魚眼レンズ

魚眼レンズ

こちらは、中心から円形にだんだん歪んでいくような、魚の目線のように撮影ができます

遠近感が強調されて写真全体が丸みを帯びるため、一風変わったユニークな写真が撮れます。

iPhone・スマホ用カメラレンズを選ぶポイントは?

では、どのようにスマホ用のカメラレンズを選べばよいのでしょうか。ここからは、そのヒントをご紹介していきます。

レンズを選ぶポイントは?
①撮影シーンで選ぶ
②装着方法で選ぶ

こちらも、ひとつずつ見ていきましょう。

①撮影シーンで選ぶ

撮影シーンで選ぶ

まずは、撮影シーンによってです。

自撮りや集合写真など多人数で撮りたいときは、広い範囲を撮影できる広角レンズが適しています。

旅行やイベントで遠くの被写体を取りたい場合には望遠、ペットや花、昆虫などの近い被写体を撮りたい場合には魚眼や、マクロレンズを選びましょう。

②装着方法で選ぶ

レンズの装着方法で選ぶ

一般的なスマホ用レンズは、クリップ状になっていて本体に挟んで使います。通常は一つのクリップに一つのレンズがついていて、レンズを変えたい場合にはクリップごと交換します。

ですが、商品によって、広角と望遠が1つのクリップについていて、レンズを回転させることで切り替えて使うものもあります。

いろいろな種類のレンズを持ち運ぶのが面倒な人は、複数のレンズが一つになっているタイプがおすすめです。

(1)iPhone・スマホ用【おすすめ広角レンズ3選】

ここからは、おすすめのスマホ用カメラレンズをご紹介していきます。

まずは、おすすめの広角レンズからご紹介します。

おすすめ広角レンズ3選は?
①Kenko スマートフォン用交換 ワイドマクロ
②Luxsure 2020 スマホ用
③Neingrenze 4000WM セルカ

①Kenko スマートフォン用交換 ワイドマクロ

Kenko スマートフォン用交換レンズ ワイドマクロ

広い範囲を撮影できる広角レンズと、接写撮影が行えるマクロレンズが一つになった2in1タイプです。

クリップタイプになっていて装着面に溝があるので、デュアルカメラのスマホにも対応しています。

②Luxsure 2020 スマホ用

落下の衝撃に強いアルミ製で、滑り止め加工やほこりの侵入を防ぐ防塵カバーなどが施されており、耐久性の高い広角レンズです。

また、通常より大口径のレンズを採用しているので、光の透過率が高く、広角レンズの欠点である歪みを補正してくれています。

③Neingrenze 4000WM セルカ

Neingrenze 4000WM セルカ

カラーラインナップが多く、スマホのデザインを邪魔しないスタイリッシュなデザインの広角レンズです。

ドイツの大手レンズメーカーのガラスレンズを採用しているので品質も高く、レンズを収納できる専用ハードケースとソフトポーチがついているのも、嬉しいポイントです。

(2)iPhone・スマホ用【望遠レンズ2選】

次は、おすすめの望遠レンズをご紹介していきます。

おすすめ望遠レンズ2選は?
①ActyGo 高品質HD18X望遠付き4点セット
②HARBOO 80x100単眼望遠鏡 スタースコープ

ActyGo 高品質HD18X望遠付き4点セット

ActyGo 高品質HD18X望遠レンズ付きスマホレンズ4点セット

18倍の望遠レンズの他、ゴリラポッド三脚、広角と魚眼、ワイヤレスリモコンといったアクセサリーが豊富についているセットです。

日本の専門会社が開発した高品質のカメラレンズです。

②HARBOO 80x100単眼望遠鏡 スタースコープ

HARBOO 80x100単眼望遠鏡 スタースコープ

スマホにつけたまま、片手で操作できる望遠レンズです。

目で覗きながら、ピントを調整することが可能な単眼鏡としても使えます。

操作が簡単で、3秒で取り付け可能。スマホホルダーや三脚も付属していて、初心者でも簡単に使えます。

大雨や水没には対応できないものの、生活防水仕様で、少しくらいの雨の日なら安心して使うことができ、レンズの湿気やホコリにも強い設計です。

単眼鏡仕様
●対物レンズ有効径:60mm
●最短合焦距離:80m 最大合焦距離:3000m
●視野角度:6.5° 焦点距離:8M
●フォーカシングシステム:ハンドホイールフォーカシング
●素材:本体はソフトシリコン素材、レンズはBAK-4プリズム
●射出瞳距離:14mm 射出瞳径:4.1mm
●暗視機能:マイクロ-暗視
●コーティング:FMCコーティング
●サイズ:150 * 60 * 60mm 重量:380g

iPhone・スマホ用カメラレンズ【マクロ(接写)レンズ3選】

次は、細かい部分を精細に撮影できる、マクロレンズ(接写)のおすすめをご紹介していきます。

おすすめマクロ(接写)レンズ3選は?
①TINYSCOPE デジタルマイクロスコープ
②Luxsure 2in1
③Momentスマホカメラ用マクロレンズ

①TINYSCOPE デジタルマイクロスコープ

TINYSCOPE デジタルマイクロスコープ

20倍ズームから最大1178倍のズームが可能なデジタルマイクロスコープで、かなり細かい部分まで精細な写真を撮ることができます。

特殊加工の接着テープで取り付けることができるので、取り付けも簡単でずれにくいのが特長です。

②Luxsure 2in1

Luxsure 2in1マクロレンズ

接写レンズと広角レンズの2in1レンズで、15倍のマクロレンズとして使うことができます。

最短撮影距離は2~3cmになっており、被写体にかなり接近した状態で撮影できます。

③Momentスマホカメラ用マクロレンズ

Momentスマホカメラ用マクロレンズ

Momentマクロレンズは、iPhone用レンズにハイエンドのスペックを盛り込む、前代未聞で画期的な試みを実現。競合他社には真似できない性能が、Momentの強みになっています。

1インチ以内の至近距離から、スマホカメラとは思えない高品質の写真撮影が可能。

花びらや昆虫など、細かな模様や織目などのディテールを再現します。

また、ジュエリーなどの輝きを再現する性能で、商品カタログやサンプル撮影にも適しています。

iPhone、Pixel、Galaxy、OnePlusなど、幅広い機種に対応する接写レンズです。

created by Rinker
Ulanzi Official
¥17,400 (2023/09/24 02:13:45時点 Amazon調べ-詳細)

iPhone・スマホ用カメラレンズ【魚眼レンズ3選】

最後に、おすすめの魚眼レンズをご紹介していきます。

おすすめ魚眼レンズ3選は?
①エレコム 自撮り セルカレンズ
②KINGMAS スマートフォン用カメラレンズ
③Yarrashop スマホ用カメラレンズセット

①エレコム 自撮り セルカレンズ

エレコム 自撮り セルカレンズ 魚眼レンズ

約1000円という値段で、周囲235度の画角で撮影できるコスパの良さがおすすめです。

フレックスクリップを採用しており、着脱や位置合わせが簡単にできます。

KINGMAS スマートフォン用カメラレンズ

KINGMAS スマートフォン用カメラレンズ

撮影角度が198°と、非常に広い範囲を撮影でき、歪みも少ない魚眼レンズです。

魚眼、広角、マクロレンズがセットになったお得なレンズです。

iPhone、Androidなど、ほぼ全てのスマホに対応します。

created by Rinker
B Blesiya
¥1,999 (2023/09/24 02:13:47時点 Amazon調べ-詳細)

③Yarrashop スマホ用カメラレンズセット

Yarrashop スマホ用カメラレンズセット

魚眼レンズと広角レンズ、マクロレンズがセットになった自撮りレンズセットです。

収納ポーチもついているので持ち運びにもぴったりです。

iPhone・スマホ用レンズ12選!まとめ

ここまで、スマホに付けるレンズの種類や選び方、を種類別にご紹介してきました。

まとめると

レンズの種類は?
(1)広角レンズ
(2)望遠レンズ
(3)マクロレンズ(接写レンズ)
(4)魚眼レンズ
レンズを選ぶポイントは?
①撮影シーンで選ぶ
②装着方法で選ぶ
おすすめ広角レンズ3選は?
①Kenko スマートフォン用交換 ワイドマクロ
②Luxsure 2020 スマホ用
③Neingrenze 4000WM セルカ
おすすめ望遠レンズ3選は?
①ActyGo 高品質HD18X望遠付き4点セット
②HARBOO 80x100単眼望遠鏡 スタースコープ
おすすめマクロ(接写)レンズ3選は?
①TINYSCOPE デジタルマイクロスコープ
②Luxsure 2in1
③Momentスマホカメラ用マクロレンズ
おすすめ魚眼レンズ3選は?
①エレコム 自撮り セルカレンズ
②KINGMAS スマートフォン用カメラレンズ
③Yarrashop スマホ用カメラレンズセット

スマホ用レンズには、たくさんの種類があります。撮影シーンや用途に合わせてレンズを選択する必要があります。

ぜひ、この記事を参考にしてスマホ用レンズ選びをしてみてください。

 

今回も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!

動画制作や映像・撮影機材・Adobe製品の専門メディア『VideoLab』

 

動画で副業を始めたいあなたへ

動画で副業を始めるなら、動画編集ソフトは『Premiere Pro』一択。その理由は、仕事を発注する側もほとんどPremiere Proを使っているから…。もしも違うソフトで作業をして、互換性のトラブルが発生したら、発注先にも迷惑がかかってしまうかもしれません。Premiere Proを使えば、それだけで、あなたの動画編集の効率と信頼性は、ワンランク上に見てもらえますよ。

動画で副業(PC)Premiere Pro

\まずは無料体験/

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事