景品表示法に基づく表記:当サイトは広告を使用しています。

VideoProc_Vlogger

動画編集をはじめてみたいという初心者に、オススメしたい無料動画編集ソフトを見つけました。

それが今回ご紹介する『VideoProc Vlogger』(読み:ビデオプロック ブラッガー)です。

編集長
そんなにスゴいソフトなの?
編集部ディレクター
そうなんです。初心者に最強!って声もあります

そこで、VideoLab編集部としては『実際に使ってみて、その真偽を検証してみよう』ということになりました。

検証を担当するのは、当サイトを運営する動画制作会社【スタジオamu】の現役TVディレクターです。実際に、VideoProc Vloggerを使った動画編集をしてもらいました。

動画にまとめましたので、この記事を参考に、ご覧いただくとわかりやすいと思います。

注!現役ディレクター自身がソフトを使ってしまうと「本当に初心者向けなのか?」がわからなくなってしまう恐れがあるため(笑)、今回の動画では、リアルに動画編集初心者の女性スタッフを中心にVideoProc Vloggerを使ってもらっています。

VideoProc Vlogger① 初心者に最強?

VideoProc Vlogger② テロップ&エフェクトは?

スポンサーリンク

VideoProc Vloggerとは?

VideoProc Vloggerは、無料動画編集ソフトです。

何度も言うけど無料です。

編集長
以前、同じ会社の「VideoProc」ってソフトを紹介したことがあるよね?
編集部ディレクター
はい。VideoProcは、シンプルで『ビデオ変換ソフト』としての強みをもった動画編集ソフトでした

そして、今回リリースされたVideoProc Vloggerは、動画編集ソフトとして、さらに超絶進化を遂げていました。

無料と思えない豊富な機能

普通は「これ以上の機能が使いたかったら有料ね」という無料ソフトが多いなか、このソフトは、最後まで本当に無料でした。

なので「これから動画編集をはじめよう」と考えている初心者に、自信をもってオススメしたいと思います。

その理由は、下記のような特徴と機能で、かなり本格的な動画編集を楽しめるから、です。

公式サイトに記載されたオススメ理由以外にも、おすすめポイントがあるのです。

初心者にオススメの理由(公式サイト記載以外)

●マルチ編集ができるなど、編集機能が充実
●字幕編集もエッジやシャドーが付けられる
●軽くて高画質な「HFVC(H.265)」のコーデックにも対応。Web動画にも最適
PCのスペックが低くても使える
●エフェクト機能が充実
●エフェクトをかけた後もレンダリングなしで確認できる

VideoProc Vloggerを使ってみる

では、新規プロジェクトを立ち上げて、実際の画面などを見ていきましょう。

(1)VideoProc Vloggerの新規プロジェクトを立ち上げる

VideoProc Vlogger起動画面

新規プロジェクトを立ち上げてみましょう。

ファイルの保存先を設定したら、新規プロジェクト作成で下記を設定します。

起動画面の3つの設定

❶動画の解像度を選ぶ
❷フレームレートを選ぶ
❸動画の解像度をカスタマイズのチェックを外しておく
❹メールアドレスを登録してライセンスコードを取得(無料)

詳しく見ていきましょう。

動画の解像度
動画の解像度

動画編集の解像度は高画質なフルHDやスマホ動画など、複数から自由に選べます。

VideoProc Vloggerは、無料動画編集ソフトだが4Kまで選べます。

フレームレート
フレームレート

フレームレート(FPS)という項目で「毎秒何コマか」を設定する。

こちらも60だけでなく、25~120の範囲で選択できます。

動画の解像度をカスタマイズ
動画の解像度をカスタマイズ

VideoProc Vloggerでは動画の解像度もカスタマイズできます。

でも、少し難しいので、今回は、チェックを外して作業しました。

メールアドレスを登録

メールアドレスの入力やログインを求めるパネルが出てきます。メールアドレスに16文字のライセンスコードが送られてくるので、それを入力して、ログインしたら、登録完了です。

登録をしなくても、ソフトは使えます。でも、毎回起動するたびに、この画面が出てくるので、一番最初に登録してしまうことをオススメします。

メディア(素材)を読み込む
VideoProc Vlogger編集画面(メディアファイルの読み込み)

動画編集に使う素材を読み込んで、動画編集をスタートさせます。

これで編集作業の準備はOKです。

(2)VideoProc Vloggerの2つのワークスペースの説明

VideoProc Vloggerは、2つのワークスペースで作業をします。

2つのワークスペースとは、編集する素材を置くタイムラインと、編集した画像を確認するプログラムウィンドウの2つです。

VideoProc Vloggerワークスペース

タイムラインとプログラムウィンドウには、それぞれ下記の役割があります。

(1)タイムライン

画面下部にある「タイムライン」は、編集前の動画素材を置く場所です。VideoProc Vloggerでは、ドラッグ&ドロップで簡単に素材を並べられます。

VideoProc Vloggerはファイルを読み込む状況も確認でき、読み込んだ素材のアイコンはサイズを自由に調節可能です。

(2)プログラムウィンドウ

画面中央にあるのは、「プログラムウィンドウ」です。ここでは、編集した映像を確認できます。

VideoProc Vloggerの特徴

上記の工程を経たあと、実際に作業を進めてみると、VideoProc Vloggerには、2つの特徴があることがわかります。

(1)1画面で透明度や色彩調整も可能

素材をタイムラインにドラッグ&ドロップすると、プログラムウィンドウの右側にパネルが表示されます。

編集長
パネル1つで、動画の透明度や、色彩調整、変形、音量といった編集操作が全部できるの?
編集部ディレクター
はい、簡単に操作できるので、初心者の方でも作業しやすいです

プリセットも豊富で、スマホの写真加工アプリのようにパッと使える点もGood!

また、再生速度を変化させるスロー&クイックも、カーブをプリセットから選ぶだけで、カスタマイズも簡単な上、自由度も高いです。

さらに、音声変更の項目で、ボイスチェンジも簡単にできます。

何度も画面を切り替えることなく、1画面で編集操作ができる点は初心者には嬉しいポイントです。

(2)低スペックPCでも動く

動画編集は、扱うデータ量が大きいので、使うパソコンはどうしてもハイスペックになりがち。なので、WindowsのゲーミングPCや、スペックが高いMacなどが、一般的によく使われています。

ただ、これから動画編集を始めようという初心者の方にとって、ハイスペックPCの費用を用意するのは、ちょっとハードルが高過ぎますよね。

そこで、今回の検証では、下記レベルのスペックのホームユースPCで、ちゃんと編集できるか?を検証しました。

結果が良ければ、これから動画編集を始める初心者にとっても最適なソフトだという理由になるから、です。

素材については、容量が大きいため、外付けSSDやハードディスクに入れて使用しました。

■検証に使用したPCスペック

・ASUS ZenBook13 UX325E
・CPU:Core i5
・SSD:512G
・メモリ:8GB
・素材は外付けハードディスクに入れて使用

その結果、タイムラインに素材を並べて再生してみると、多少カクカクはしました。が、再生が止まってしまったり、フリーズしてしまうことはありませんでした。

もちろん、負荷が高い作業をすると、ソフトが落ちるトラブルも発生しましたが、通常の編集作業は、まったく問題ありませんでした。

編集部
特に高価なグラフィックボードを積んでいなくても動画編集OKなのは嬉しい!

そして、ソフトが落ちるトラブルの後、VideoProc Vloggerを再起動したら、先ほどの作業内容が自動保存されていました。

編集長
すぐに編集再開できるという点で、地味だけど、これも嬉しい機能でした

VideoProc Vlogger おすすめポイント①[豊富な基本編集機能]

VideoProc Vloggerは、豊富な編集機能を、タイムライン上部に並ぶアイコンを切り替えて編集作業ができます。

まずはカット編集など基本的な編集機能を見ていきます。

VideoProc Vloggerの基本編集機能

(1)カット編集
(2)クロップ機能
(3)モーション機能
(4)オーディオ分離
(5)録音機能
(6)テキスト機能
(7)音声抽出
(8)動画の書き出し

(1)カット編集

VideoProc-Vloggerカット編集

カット編集とは、素材から使わない部分を削除して、動画を見やすく短くする作業です。

VideoProc Vloggerのカット編集は、タイムラインの上部にある「はさみアイコン」で作業します。はさみアイコンが押せない場合は、いったん動画を再生すると、はさみアイコンが押せるようになります。

不要箇所を選択し、PCのキーボードでDeleteを押すと、クリップを分割して削除できます。

編集長
カット編集は「はさみアイコン」でするんだね?
編集部ディレクター
はい、要らない部分を選んで、Deleteすれば、簡単にクリップ分割して削除できます

(2)クロップ機能

VideoProc Vloggerクロップ機能

クロップ機能とは、「16:9」や「4:3」など自由に画面サイズに切り抜ける機能です。

VideoProc Vloggerにもクロップ機能は、搭載されています。

スマホの縦サイズにも対応していたり、昔のテレビのような画面サイズなど、さまざまな画面比率で動画編集をすることができます。

(3)モーション機能

VideoProc Vloggerモーション機能

モーション機能は、ズームインやズームアウトといった動画に動きを付けられる機能です。

こちらもプリセットから選べて、スライドショー的効果も簡単に付けられます。

タイムラインでマーカーを指定しておけば、マーカーに向かってズームインするような動画に変化をつける編集が可能です。

(4)オーディオ分離

VideoProc Vloggerオーディオ分離機能

「オーディオ分離」のアイコンをクリックすると、素材から音声だけが分離されて、新たに音声トラックが作られます。

同時に、プログラムウィンドウの右側には音声トラックの音量操作パネルが表示されました。

(5)録音機能

VideoProc-Vlogger録音機能

マイクマークのアイコンは、録音機能です。このアイコンをクリックすると、ボイスレコーダーが起動します。

録音ボタンをクリックして音声を録音し、停止ボタンと保存をクリックしました。

すると、タイムラインに新しい音声トラックが作られ、ボイスレコーダーで録音したデータが自動で表示されます。

編集部ディレクター
画面を見ながら音を入れられるので『アフレコも簡単』です!

(6)テキスト機能

VideoProc Vloggerテキストツール1

「T」のアイコンをクリックすると、文字入力ができるテキスト機能が起動します。

さらに、テキストツールを押すと同時に、タイムライン上に字幕トラックが作られました。

VideoProc Vloggerテキストツール2

VideoProc Vloggerでは、プログラムウィンドウ右側のパネルに写真のような画面が出ます。

この画面から直接テキストを入力して、フォントや文字の色を変えるといった編集ができます。

VideoProc Vloggerは右パネルの操作が豊富

右パネルを下に移動するとさらに豊富な機能が出てきます。
「境界線」を操作すると、文字にエッジやシャドーも付けられるなど、本格的な編集操作も簡単にできました。

(7)音声抽出

VideoProc Vlogger音声抽出

音声抽出機能は、MP3など必要に応じて音声データを書き出せる機能です。

保存先とファイルネームを指定し、「開始」をクリックすると、音声データが書き出されます。

VideoProc Vloggerは無料動画編集ソフトながら、動画の書き出しだけでなく、音声だけを書き出しすることができます。

(8)動画の書き出し

VideoProc Vlogger書き出し機能

タイムライン上部のアイコンから「書き出し」をクリックすると、動画の書き出しが行えます。

「書き出し」操作をすると編集中の動画が保存され、次にパネルが表示されてファイル形式などを選択します。

そして「開始」をクリックすると、動画が書き出されます。

書き出し形式はWEB動画に最適化

書き出しパネルでは
●動画の品質
●動画コーデック
●FPS(フレームレート)
●ビットレート

などが選択可能。

VideoProc Vloggerのコーデックは、近年登場した軽くて高画質な「HFVC(H.265)」にも対応。YouTubeやSNSといったWEB動画の書き出しにも最適です。

VideoProc Vlogger おすすめポイント②[充実したエフェクト機能など]

VideoProc Vloggerは、基本的な動画編集機能の他にも、画面を切り替えるトランジションなどのエフェクト機能が充実しています。

種類別メディアパネルになっていて、見やすく、操作がしやすい設計になっています。

VideoProc Vloggerの種類別メディアパネル

(1)トランジションも簡単操作
(2)タイトルもプリセットを選ぶだけ
(3)全画面表示で全体を確認できる
(4)エフェクト機能

(1)トランジションも簡単操作

(1)トランジションも簡単操作

メディアパネルの上部にある複数のタブから「トランジション」を選択します。

すると、動画素材間のつなぎや場面転換に使うトランジション(映像切り替えエフェクト)の設定が行えます。

メディアパネルにトランジションのプリセットが表示されるので、そこから直接タイムラインにドラッグ&ドロップすると効果を適用できます。

さらに、右パネルからはトランジションの詳細設定も可能です。

レンダリングなしに再生できる

VideoProc Vloggerのトランジションは、無料動画編集ソフトであるにも関わらず、細かく滑らかできれいな動きです。

トランジションエフェクトはPCに負荷がかかるので、低スペックなPCでもカクカクすることなく、レンダリングなしに再生できている点がとても印象的でした。

編集長
昔はエフェクトかけるとレンダリングに時間がかかったよね?
編集部ディレクター
ハイスペックマシンでもコーヒー飲む時間くらいかかってたのに、ビックリです

(2)タイトルもプリセットを選ぶだけ

タイトルプリセット1

メディアパネルのタブの「タイトル」という項目で、タイトルのスタイルがプリセットで表示されます。

プリセットにカーソルを合わせると、プログラムウィンドウでプレビューが再生され、タイムラインにドラッグ&ドロップすると、適用できます。

タイトルはオーバーレイトラックとなり、再生は少し重くなる印象でした。右パネルでタイトルのフォントや位置の調整もできます。

タイトルプリセット2
字幕プリセット
字幕フォームもある

タイトルのメディアパネルの下には字幕のプリセットも並んでおり、タイムラインに適用すると字幕トラックが作れます。

(3)全画面表示で全体を確認できる

全画面表示機能

プログラムウィンドウの右下にあるアイコンをクリックすると、全画面表示にできます。

編集後の確認作業に便利な機能ですね。

(4)エフェクト機能

エフェクト機能

VideoProc Vloggerのメディアパネルには、エフェクト機能もあります。タブを「エフェクト」に切り替えると、ここでもエフェクトのプリセットがサムネイルで一覧表示されました。

エフェクトは、映像に対して特殊効果が付けられる機能です。

タイムラインに適用すると、今度はエフェクトトラックが作られ、右パネルではエフェクトの詳細設定に切り替わります。

まとめ

無料動画編集ソフト「VideoProc Vlogger」のついてご紹介しました。まとめると

初心者にもオススメできる理由は?

●マルチ編集ができるなど、編集機能が充実
●字幕編集もエッジやシャドーが付けられる
●軽くて高画質な「HFVC(H.265)」のコーデックにも対応。Web動画にも最適
PCのスペックが低くても使える
●エフェクト機能が充実
●エフェクトをかけた後もレンダリングなしで確認できる

下記のPCスペックでもサクサク動く

・ASUS ZenBook13 UX325E
・CPU:Core i5
・SSD:512G
・メモリ:8GB
・素材は外付けハードディスクに入れて使用

基本編集機能が使いやすい

(1)カット編集
(2)クロップ機能
(3)モーション機能
(4)オーディオ分離
(5)録音機能
(6)テキスト機能
(7)音声抽出
(8)動画の書き出し

エフェクト機能などが充実している

(1)トランジションも簡単操作
(2)タイトルもプリセットを選ぶだけ
(3)全画面表示で全体を確認できる
(4)エフェクト機能

でした。


今回も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。

動画制作や映像・撮影機材・Adobe製品の専門メディア『VideoLab』

動画で副業を始めたいあなたへ

動画で副業を始めるなら、動画編集ソフトは『Premiere Pro』一択。その理由は、仕事を発注する側もほとんどPremiere Proを使っているから…。もしも違うソフトで作業をして、互換性のトラブルが発生したら、発注先にも迷惑がかかってしまうかもしれません。Premiere Proを使えば、それだけで、あなたの動画編集の効率と信頼性は、ワンランク上に見てもらえますよ。

動画で副業(PC)Premiere Pro

\まずは無料体験/

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事