本格的な動画撮影には欠かせないマイクブーム。
そして、なぜか、マイクブームについて解説しているサイトはあまり多くありません。なので、どれを選べば良いのか悩みますよね。
そこで、今回は、おすすめマイクブームをご紹介。また、選び方や使い方も解説します。
この記事が、マイクブーム選びの参考になると嬉しいです。
おすすめのマイクブームポール7選は?
まずは、おすすめのマイクブームポール7選の一覧表です。
各商品の詳細については、記事の途中でご紹介します。
① RODE ロード Mini Boompole
② SOONPHO
延長ブームアーム
③ NEEWER
NW-7000
④ Sazoley
TP-148
⑤ NEEWER
MS-300C
⑥ Andoer*a 3.5m / 11.5ft
軽量マイクブーム
⑦ LyxProショット
ガンマイク用ブームポール
この後、各商品について、くわしくお伝えします。ただ、その前にマイクブームポールについて、お話をさせてください。
マイクブームポールとは?
商品をご紹介する前に、ここでは、『マイクブームポール』についての基礎知識をお伝えします。
❶マイクブームポールって何?
❷マイクブームの使い方
一つずつ見ていきましょう。
❶マイクブームポールって何?
そもそもマイクブームは、撮影でピンマイクをつけられない場合にも使います。ガンマイクを先端に取り付けた状態で、音声収録をします。
そのため、カメラの画角に入らないようにする必要があります。そこで、マイクブームを使います。マイクブームを使って、カメラに映らないようにします。そして、演者の近くにガンマイクを垂らすような形で使います。
ここでは、マイクブームを持つ専用のスタッフが必要です。なので、個人撮影ではなくチームで撮影を行う場合に使用されます。
❷マイクブームの使い方
さらに、マイクブームは、両腕を上に伸ばした状態で使います。
余計な力が入っていたり腕が曲がっていたりするとマイクブームがブレます。そのため、余計なノイズが入ったり、音量のばらつきが出てしまいます。腕をしっかり伸ばして、余計な力を抜いて持ちましょう。
また、音声収録したい対象と、マイクの距離が一定になるようにすることも大切です。
人が動いている場合には、マイクブームを持つ人も同じように移動します。そうすることで、マイクブームと人との距離を一定に保つように配慮しましょう。
マイクブームポールの選び方
さて、つぎに、マイクブームの選び方をご紹介していきます。
ここでの選び方のポイントは4つあります。
(1)重さで選ぶ
(2)長さで選ぶ
(3)素材と耐久性で選ぶ
(4)その他で選ぶ
(1)マイクブームポール|重さで選ぶ
マイクブームポールの重さは、使用感に大きく影響します。
たとえば、軽量モデルは、長時間の手持ち作業や移動を伴う撮影に適しています。その一方で、重量感のあるモデルは安定性が求められる場面で活躍します。
また、軽量モデルと重量モデルでは、使うフィールドにも違いがあります。
軽量モデル | 重量モデル |
---|---|
フィールド撮影や簡単な録音に向き | スタジオでの固定収録向き |
さらに、選ぶ際には、自分の用途を明確にし、体力や作業環境も考慮することが大切です。
(2)マイクブームポール|長さで選ぶ
マイクブームポールの長さは、用途によって選ぶべきポイントが異なります。
短いモデルは、狭いスペースや室内収録で便利です。反対に、長いモデルは、広い撮影現場や高所でのマイク設置に適しています。
短いモデル | 長いモデル |
---|---|
狭いスペースや室内収録で便利 | 広い撮影現場や高所でのマイク設置 |
例えば、2メートル前後のモデルは、一般的なインタビューや収録で多用されます。一方、3メートル以上のモデルは、映画撮影や野外イベントで威力を発揮します。
ブーム自体、長さを調整できるモデルも多いです。ですので、まずは、使いやすさと携帯性を考えましょう。やはり調整可能なタイプは、多用途に使えて便利だから、です。
(3)マイクブームポール|素材と耐久性で選ぶ
そして、マイクブームポールの素材です。素材には、主にアルミ、カーボン、スチールがあります。それぞれの素材にはメリットとデメリットがあります。
アルミ製は軽量でコスパが良く、初心者におすすめです。カーボン製は、さらに軽量で高い剛性があり、プロに人気があります。スチール製は重いものの、耐久性が抜群です。
アルミ | カーボン | スチール |
---|---|---|
軽量でコスパ良し | 軽量で、かつ丈夫 | プロに人気 |
例えば、長期間使う予定がある場合やハードな環境での使用が多い場合。その際には、カーボンやスチール製を選ぶと安心です。反対に、短期的な使用やコストを重視する場合は、アルミ製が適しています。
(4)マイクブームポール|その他で選ぶ
さらに、価格帯や付属機能も選択時の重要なポイントです。価格が安いモデルは初心者や予算を抑えたい人に向いています。が、耐久性や機能面で劣る場合があります。
また、付属のクランプやケースなども確認しましょう。収納性や設置のしやすさに影響するから、です。特に持ち運びをする場合は、コンパクトに収納できるモデルがおすすめです。
おすすめのマイクブームポール7選
さて、一通り、マイクブームポールをご紹介しました。
ここからは、おすすめのマイクブームを7つご紹介します。
① RODE ロード Mini Boompole
② SOONPHO 延長ブームアーム
③ NEEWER NW-7000
④ Sazoley TP-148
⑤ NEEWER MS-300C
⑥ Andoer*a 3.5m / 11.5ft 軽量 マイクブーム
⑦ LyxProショットガンマイクロフォン用ブームポール
ひとつずつ、ご紹介します。
①RODE ロード Mini Boompole
通常のプロユース製品に比べると格安な製品。
想像していたものより細い短い印象の割に、現場では取り回しがよく、使いやすい。
2段目、3段目の伸縮に、若干滑らかさを欠く部分もあります。が、テレビ撮影なら問題なく使えます。
- アルミ
- 製重量:580g
- 伸縮範囲:84~205cm
② SOONPHO 延長ブームアーム
非常に軽量で扱いやすいマイクブームポールです。
50cmから172cmまで三段階で調整可能になっています。
軽いので、長時間撮影にも向いていて、かつ携帯しやすい作りになっています。
重量はわずか448g。持ちやすく、直感的に使用しやすいシンプルな作りになっています。
初めての方にもおすすめです。
③ NEEWER NW-7000
3セクションの伸縮式で、0.94mから2.5mまで調節可能な点がオススメです。
素材は、軽量かつ丈夫なアルミ合金製。そのため、長時間の使用でも疲れにくい設計になっています。
1/4インチのネジ付きアダプターが付属しており、さまざまな機材に対応可能です。
④ sazoley TP-148
こちらも、アルミ合金製。丈夫で長持ちするマイクブームポールです。
最大負荷容量が5kgになっています。そのため、多少重量のあるアクセサリーも取り付けることができます。
またマイクだけではなくカメラの一脚としても使用可能です。
くわえて、35.3cmとかなり小さく収納できますので持ち運びにもおすすめです。
持ち運び用のバッグも付属されています。
⑤ NEEWER MS-300C
最大300cmまで伸縮可能。
素材は、カーボンファイバー製。なので、軽量ながら頑丈な構造がオススメポイントです。
こちらも、持ち運びに便利な収納ケースが付属しています。
さまざまな撮影現場での使い勝手が良いと評価されています。
⑥ Andoer*a 3.5m / 11.5ft 軽量 マイクブーム
軽量で耐久性のあるアルミ合金を採用。
やはり、カーボンに比べると少し重量はあります。ですが、最大直径は28mmで強い負荷にも耐えられる設計のマイクブームポールです。
しっかりした設計で、チープさもなく、価格から見たコストパフォーマンスも良いです。
⑦ LyxProショットガンマイクロフォン用ブームポール
LyxProショットガンマイクロフォン用ブームポールは、プロ仕様のブームポール。
ねじ回しタイプのしっかりロック (ツイストロック機構)でマイクを固定します。
5段式伸縮ブームアーム。最短時0.73 メートルから 最高2.8メートルまで伸びます。
ハイグレードな軽量アルミニウム構造は、長時間のロケ撮影でその威力を発揮します。
- Rode (ロード) VideoMicR, VideoMic Pro, NTG1, NTG2, NTG3, NT4, NT5, NT55, M3, M5
- Sennheiser (ゼンハイザー) ME66/K6, MKE600, MKH416
- Sennheiser (ゼンハイザー) ME66/K6, MKE600, MKH416
- Audio Technica (オーディオテクニカ) AT897, AT875R, BP4071, BP4073
- Audio Technica (オーディオテクニカ) AT897, AT875R, BP4071, BP4073
- Azden (アツデン) SGM1X, SGM2X, SGM-1000, SGM3416, SGM3416L
- Azden (アツデン) SGM1X, SGM2X, SGM-1000, SGM3416, SGM3416L
マイクブームポールの使い方と注意点
マイクブームポールを正しく使うことで、録音や配信のクオリティが大きく向上します。
しかし、誤った使い方や注意不足は、音質の低下や機材トラブルの原因になります。
このセクションでは、基本的な使い方から、使用時のポイントを解説します。
<1>基本的な設置方法
<2>使用時の注意点
<3>使用例(録音、配信、フィールド撮影)
こちらも一つずつ見ていきましょう。
<1>基本的な設置方法
マイクブームポールを正しく設置することは、音質を保つために重要です。
まず、マイクをしっかりと固定し、ブームポールの先端に装着します。その後、ポールを伸縮させて、収録対象に適切な距離を保つように設置します。
安定感を高めるためには、三脚やクランプを併用すると良いでしょう。また、ポールを適切な角度に調整することで、音の拾い方が大きく改善されます。
さらに設置後は、実際に録音を試し、ノイズや振動が入らないか確認してください。小さな調整が録音の成功を左右します。
<2>使用時の注意点
使用時には、ポールの振動や手ブレに注意が必要です。特に、手持ちで使用する場合は、力を入れすぎず、安定した姿勢を保つことが大切です。
また、ポールを長時間使用する場合は、体に負担がかからないよう工夫しましょう。肩にかけるストラップを使ったり、交代で持ち運ぶことで、疲労を軽減できます。
安全に使用するため、屋外では風の影響にも気をつけましょう。ポールが倒れると、機材を損傷する恐れがあります。
<3>使用例(録音、配信、フィールド撮影)
マイクブームポールは、さまざまな場面で活躍します。例えば、インタビューやナレーション収録。では、マイクを声の近くに設置しやすくなります。さらに、動画配信では、画面にマイクを映さずに収録が可能です。
フィールド撮影では、離れた場所から自然音や会話を録音できます。このように、用途に応じた使い方を工夫しましょう。
メンテナンスとトラブルシューティング
マイクブームポールを長く快適に使うためには、日々のメンテナンスが欠かせません。
トラブルが発生した際に適切な対応が、故障を防ぎます。また、安定した使用が可能になります。
【1】マイクブームポールのメンテナンス方法
【2】よくあるトラブルとその解決方法
このセクションでは、メンテナンス方法とよくあるトラブルの解決策をお伝えします。
【1】マイクブームポールのメンテナンス方法
マイクブームポールを長く使うためには、定期的なメンテナンスが必要です。使用後は、ポールを清掃し、埃や汚れを取り除きます。また、接続部分や伸縮部分に異常がないか確認しましょう。
特に、ネジやジョイント部分は緩みやすいので、定期的に締め直してください。さらに、湿気の多い環境では、乾燥した場所で保管することも大切です。
【2】よくあるトラブルとその解決方法
よくあるトラブルとして、ポールの伸縮がスムーズでない場合があります。この場合は、ジョイント部分を清掃し、専用の潤滑剤を使うと解決します。
また、ポールが固定されない場合は、ネジやクランプの確認を行いましょう。必要に応じて部品を交換することで、問題を解消できます。
おすすめのマイクブームポール7選・まとめ
ここまで、マイクブームの選び方。さらに、おすすめマイクブームポール7商品をご紹介しました。
マイクブームポールは、録音や撮影のクオリティを大きく左右する重要な機材です。選び方では、「重さ」「長さ」「素材」「価格帯」がポイントでした。また、使い方の基本やメンテナンスの重要性もご紹介しました。
おすすめ製品には、初心者向け〜プロ仕様のモデルまであります。それぞれの特徴を理解しましょう。その結果、録音や配信の環境を大きく向上させることができます。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント