
無料の動画編集ソフトをインストールしたけど、完成した動画の端にロゴの透かしが表示されていて困っていると言う人も多いのではないでしょうか?
無料動画編集ソフトにはよくある仕様ですが、必ずしもフリーの編集ソフトすべてにロゴが入っている訳ではありません。
この記事では、クオリティの高い動画編集ができるロゴ・透かしなしの無料ソフトについて詳しく説明しています。最新のWin10やMacOSに対応したものを紹介しているので、読んだ後ですぐにインストールして動画編集を始めることができます。
ロゴなし無料動画編集ソフトの方が良いの?
無料の動画編集ソフトにはウォーターマークが入るものがある
無料の動画編集ソフトには、ロゴや透かしが入ることがあります。ウォーターマークなどと呼ばれていますが、体験版に使われていることが多く、製品版の購入またはソフト内で課金をしたら外せるものが多いです。
ウォーターマークは、制作した動画をSNSなどにアップする際に邪魔以外の何者でもないため、これから本格的に編集を始めたいのであれば、ウォーターマークが入っていない動画編集ソフトを選ぶ必要があります。
無料の動画編集ソフトだとできることが少ないの?
ロゴの入っていない無料の動画編集ソフトは、有料のソフトやその体験版と比べてできることが少ない訳ではありません。ロゴの入っていない無料ソフトでも有料ソフト並ぶ、もしくはそれを超えるスペックを持ったものがあります。
一概に有料だから良い、無料だから悪いと言ったことはないので安心して使用してください。
無料動画編集ソフトの選び方
無料の編集ソフトの選び方がいまいちピンとこない方に向けて簡単に、選び方のポイントを説明しています。以下の項目を参考に選びましょう。
編集ソフトの選び方|必要最低限の機能を備えたものを選ぶ
まず前提条件として、カット、テロップ挿入、エフェクト、BGMの挿入などこれらの基本的な機能が備わったものを選びましょう。その中でもテロップは好きなフォントで好きな場所に挿入できたり、エフェクトのプリセットが豊富、もしくは簡単にインストールできるものだと編集の幅が広がります。
初心者の方は多くの機能があると、複雑な操作ができない可能性があるので、「簡単なものがおすすめ」などは良く言われることですが、私としては本気であれば初心者の方こそ最初から色々できる多機能のソフトで始めてみることをおすすめします。
と言うのも最終的に行き着く先は、絶対に多機能の編集ソフトになるからです。無駄な工程を踏むくらいであれば、最初からそれらに慣れておくのが良いでしょう。
編集ソフトの選び方|Youtuberなどが使っている有名なソフトを選ぶ
動画のテイストはそれぞれ違いますが、Youtuberが使用しているソフトは大体決まっています。そして多くの人が使っている有名なソフトはHow to本が出版されていたり、今であればYouTubeで検索すれば無料で編集の方法を学ぶことができる時代です。
ニッチなソフトを選ぶとそれだけ情報が少なくなり、編集で手が止まってしまうような場面が増えてしまいます。
編集ソフトの選び方|PCのスペックと対応OSを確認
編集ソフトが優秀であっても、PCのスペックが足りない場合、うまく処理できずカクカクしたり動画の書き出しに何時間もかかってしまうことがあります。
編集ソフトの性能は高い方が良いのですが、動かせてこそなので自分の持っているPCのメモリと動画編集ソフトが必要とするメモリを両方確認して、しっかりと動かせる環境を作ることが大事です。また当然ですが、動画編集ソフトがWindows/Macどちらに対応しているかも確認の対象になります。
ロゴなしの無料動画編集ソフト5選
ここからはロゴなしの無料動画編集ソフトを5つ紹介していきます。
Windows対応ロゴなし編集ソフト|AviUtl
多機能なので、使いこなすことができれば有料の動画編集ソフトと比べても遜色のないクオリティの高い動画を制作することが可能です。またユーザーが作ったプラグインが多く存在しており、拡張性に長けていることもポイントになります。
プラグインの導入なども含め操作は簡単とは言えませんが、慣れておくと編集の幅が広がりクオリティの高い動画編集が可能になります。
Mac対応ロゴなし編集ソフト|iMovie
iMovieはmacに純正でインストールされてある編集ソフトで、カットからテロップの挿入を始めとする他の工程も一通り問題なくこなすことができます。Mac OSを所有していて、どの編集ソフトを使うか迷っている方がいるのであれば、とりあえずiMovieを使用してみることをおすすめします。
と言うのもiMovieは他の編集ソフトと通ずるものがあり、iMovieの上位互換であるソフトFinal Cut Pro Xがあるため移行もスムーズです。クオリティにこだわりたいと思った時には、物足りなさを感じることがあると思いますが、基本的なことはこなせる。そんなソフトです。
Windows/Mac対応ロゴなし編集ソフト|VideoProc
Windows/Mac両方対応で使いやすさを重視ししたシンプルな動画編集ソフトです。4K対応でエフェクトや字幕テロップなど、動画編集に必要な機能が備わっています。
加えてYouTube,ニコニコ,FC2を始めとする動画サービスから、好きな動画を直接ダウンロードすることもできます。動画編集と動画変換インバーターがセットになったようなソフトです。
Windows/Mac対応ロゴなし編集ソフト|DaVinci Resolve
DaVinci Resolveはプロの方も使用するほどのソフトです。高性能でありながら基本的に無料でダウンロードして使うことができます。編集に必要な機能に加えてアニメーションを作ることができたり、映画のような色合いに変更することも可能です。
できることが多い分、これまでに紹介した3つのソフトよりも各段に操作が難しいですが、プロレベルのクオリティを目指す方におすすめです。
Windows/Mac対応ロゴなし編集ソフト|Premiere Pro
Premiere proは有料のソフトになりますが、動画映像制作者のほとんどがPremiere proを使用しており、国内トップのシェアを誇っています。プロ向けの動画編集ソフトの中では比較的直感的に操作することが可能です。
他の動画編集ソフトと比べてHow toなど情報の数が各段に多く、無料で使えるエフェクトやテンプレートも多く配布されています。それらをダウンロードして適用するだけで、初心者でもまるでプロが作ったような動画が簡単にできるのも特徴です。
PremiereProについて詳しくまとめた記事はこちら↓
Adobe premiere Proの体験版がおすすめ
Adobe premiere Proには製品版と変わらないものを7日間、無料で使うことができる体験版が用意されています。もちろんロゴの透かしなども入らないため、一度体験版を利用してみることをおすすめします。
ロゴなしの無料動画編集ソフトまとめ
今回の記事では、ロゴなしの無料動画編集ソフトについて詳しく説明しました。ロゴが入っていることによって、動画の邪魔になってしまうだけではなく、見る人によってはクオリティが低い動画だと思われてしまうことがあります。この記事を参考に、最適なロゴなしの無料動画編集ソフトを選びましょう。