Filmoraを無料で使う方法は?体験版のロゴを消すことはできる?

Filmoraを無料で使う方法は?体験版のロゴを消すことはできる?

Filmoraを無料で使う方法は?

動画編集ソフトFilmora(フィモーラ)。その名前をご存知の人も多いでしょう。なぜなら、YouTubeチャンネルやネット広告などで、目に止まる機会があるから、です。

そして、このFilmoraは無料体験版があります。ところが、無料版は残念ながら、書き出すとロゴが入ってしまう制限があります。

そこで、今回の記事は

この記事で分かること

  • Filmoraを無料で利用する方法はあるのか?
  • 書き出し時のロゴを消す方法は?
  • Filmoraの評判は?
  • ほかの無料代替ソフトは?

など、Filmoraや動画編集に関する疑問にお応えする記事です。

どうぞ最後までご高覧ください。

ワイラボ編集長
ワイラボ編集長

執筆者

この記事は、動画制作・デザインを手がける「ワイラボ」の代表が執筆しています。普段は企画やディレクションの立場から、現場チームと連携して映像制作に関わっており、その経験から得た視点でお話ししています。

目次

1. Filmoraを無料で使う方法は?

Filmoraを無料で使う方法

まずは、一番気になる点。Filmoraを無料で使うことはできるのか?という点です。

この章では

Filmoraを無料で使う方法は?

  • Filmoraは無料で利用することが可能
  • ただし、書き出した動画にロゴが入ってしまう
  • 無料版でロゴを消すことはできない

について、解説します。ひとつずつ見ていきましょう。

① Filmoraを無料で使うことは?

Filmoraは無料で利用することが可能

まず、Filmoraは無料でホームページからダウンロードできます。

入手はとても簡単です。なので、無料で使いたい人はぜひ利用してみるのが良いでしょう。

ただし、前述した通り、無料版には一つだけ欠点があります。

それは、書き出した動画に、Filmoraのロゴが入ってしまうこと。社名ロゴが入っている動画をYouTubeとかに公開するのは、イヤですよね。

② Filmoraは無料で使える|でも書き出でロゴが入る

書き出した動画にロゴが入ってしまう

さらにFilmoraのロゴの入り方が、とても邪魔なところに入っているのです。

上記のサンプルをご覧ください。動画の真ん中から下まで帯状のロゴが入ってしまいます。端っこにちょこっとだけつくわけではないのです。これは、かなり邪魔かも…。

実際、こんな感じのイメージで大部分をロゴが占領します。そのため、無料体験版は、Filmoraの機能を確かめるだけ。と考えておいた方が正解です。

③ Filmora無料版でロゴを消すことはできない

もし、無料版でロゴを消せれば最高です!

無料で動画編集ソフトを利用できるとしたら、ぜひ使いたいと思います。が、Filmoraの無料版でロゴを消すことは不可能でした。

(なにかプログラムごといじればできるのかもしれませんが、普通にはムリでした)

無料版でロゴを消すことはできない

そのため、このソフトをYouTubeなどで使おうと思ったら、有料版を使うしか方法がありません。

ただひとつ、嬉しいポイントがあります。それは、無料版で作っていた動画は、有料版に切り替えると、自動的にロゴが消えること、です。

なので、もし無料版でFilmoraが良いと感じたら有料版に切り替えてみましょう。

2. Filmora無料体験版の期間・制限は?

Filmoraの無料体験版の期間・制限は?

Filmoraを無料で使いたいなら、逆に、どのくらいの期間、無料で使えるか?気になりますよね。

もし、期間が短いなら、長期休みを利用して思う試してみたいですよね?

そこで、無料体験版の期間と機能制限についてまとめてみました。

Filmoraの無料体験版の期間・制限は?

  • Filmoraの無料体験版に期間はない
  • 無料版でも有料版と同じ機能を制限なく利用可能
  • Filmoraの概略

ひとつずつ見ていきましょう。

① Filmora無料体験版に期間はない

Filmoraの無料体験版に期間はない

なんと、みなさんに朗報です。Filmoraの無料体験版には、期間が決められていませんでした。

使いたいだけ使えるという珍しい動画編集ソフトです。(7日間という縛りがありません)

なので、とりあえず気になる人は、無料体験版をダウンロードしてどんな機能が使えるのか試してみましょう。

② Filmora無料版は有料版と同じ機能で使える

無料版でも有料版と同じ機能を制限なく利用可能

Filmoraの無料体験版は、書き出し時に、ロゴが入ってしまう以外には、機能に制限がありません。

そのため、まずは、動画編集を体験してみる。そして「自分にもできそうだなぁ」と思ったら、有料版に切り替える。というのがおすすめです。

さらに、永続版なら買い切りなので、予算的にも負担が大きくありません。

③ Filmoraの概略

ここでは、簡単なFilmoraの概略を図にしておきます。

ロゴなし動画編集ソフト

Filmora

無料版・有料版
編集レベル 対応OS ファイル形式 4K
初心者 Win・Mac MP4,MOV,FLV,
MKV,MP3,AACなど
●直感的な操作がしやすい
●素材やテンプレートが豊富で初心者でも動画編集しやすい
●ショートカットキーもあり、操作の効率性も高い
●買い切りの永続ライセンス(8,980円)とダウンロード版(年間6,980円)

3. Filmora無料版を実際に使ってみた

いろいろ書いても、机上の空論になってしまうので、じゃあ実際どうなの?という話です。

編集長

じゃあ、実際の使い勝手はどうなの?

編集部ディレクター

ですよね〜。なので使ってみました

そこで、ちょっとバージョンが古いので恐縮ですが、使ってみて、使い方を記事にしました。

下記、参考記事として、アップをしておきます。

>> フィモーラ9使い方|基本編集から応用まで徹底解説

4. Filmora無料版|評判は?レビューを掲載

Filmoraの評判は?レビューを掲載

次に、実際にフィモーラを使ってみた人の感想を調査しました。

Filmoraの評判は?

  • Filmoraは初心者に向いているソフト
  • 実際のFilmoraレビューは?

まず、Filmoraの評判で1番目につくのは、初心者に向いているソフトだという点でした。

①Filmoraは初心者に向いているソフト

Filmoraは初心者に向いているソフト

それでは、なにが初心者向きなのか?

それは、エフェクトやトランジションを直感的に使えるのはもちろん、動画の編集画面自体が、シンプルで作業がしやすい点、です。

Filmoraのどこが初心者向きなの?

  • エフェクトやトランジションを直感的に使える
  • 動画編集の画面がシンプルでわかりやすい

たとえば、画面を分割したり、タイトルロゴを作ったりするのも、カッコいいものが簡単に作れる。この辺りは、Filmoraの無料版でも試せます。

とくに、Vlog撮影をしたい人には最適な動画編集ソフトです。

また、これまで、動画編集ソフトに触れたことがない人にも、取っ付きやすいソフトだと言えます。

②実際のFilmoraレビューは?

そこで、Twitterにあったフィモーラに関するレビューを3つほどピックアップしてみました。

5. Filmora無料版と比較するソフトは?

Filmoraと比較するべきソフトは?

Filmoraの無料体験版や良い部分を紹介してきました。が、動画編集ソフトは他にもたくさんあります。

もし、Filmoraを有料版に切り替えるタイミングがきたら、その前に、一度は、ほかの動画編集ソフトと比べてみるのも良いでしょう。

そこで、この章では、他のソフトもご紹介しておきます。

Filmoraと比較する動画編集ソフトは?

  • Filmora
  • Premiere Pro
  • Final Cut Pro
  • DaVinci ReSolve
  • iMovie

①有名動画編集ソフトと比較してみよう

ここでは、有名な動画編集ソフト5つと比較してみました。

動画編集のプロセス自体は、どのソフトを使っても、変わりがありません。

使い勝手の差はあるものの、一度慣れてしまえば、どのソフトでも使いこなせるようになります。

スクロールできます
動画編集ソフト金額特徴

Filmora

6,980円
(1年ライセンス)

8,980円
(永続版)

Filmoraは初心者でも簡単におしゃれな動画を作成できる動画編集ソフト。Vlogなどのおしゃれ動画作成者向き。さらに金額が安いのが何よりも魅力で、永久ライセンスなら8,980円で購入できるので非常にお得。>> 詳しい料金を調べてみる

Premiere Pro

3,280円
(年契約月払い)
できないことはないとまで言われている世界No.1の動画編集ソフト。利用者数が多いため、わからないことはネットで解決できる。プロも使っているが初心者でも利用しやすい動画編集ソフトでおすすめだ。

Final Cut Pro

50,000円
(買い切り)
Macユーザーしか使えないというデメリットがあるが、Macユーザーなら利用しやすい動画編集ソフト。ヒカキンなどの有名YouTuberも使用する本格的な動画編集ソフトだ。初心者でも使えないことないが、Filmoraと比べると少し難しい。

DaVinci ReSolve

無料版
有料版=47,980円
(買い切り)
カラーグレーディングといえば、DaVinci ReSolveと言われるほど、色味の加工に特化した動画編集ソフト。初心者にはおすすめしないが、プロのなかに『色味加工専門に使用』する人がいるため、使用率も高い。

iMovie

無料iMovieもMacユーザーのみが使用できる動画編集ソフト。無料で使えるのは何よりもありがたいが、自動的に変なエフェクトなどが入るので、使いにくいとも言える。ただ、動画編集を全くやったことない人は、一度iMovieなどで触れておくのも良いだろう。

この中で、乗り換えのハードルが高いのは『DaVinci ReSolve』です。

その理由は、このソフトだけ、上級者ソフトだから、です。たとえば、Adobe製品でいうなら、Premiere ProとAfter Effectsを合わせたようなソフトです。

つまり、Premiere Pro=主に実写の編集と、After Effects=2Dアニメーション編集ができるソフトなのです。

そのため、高機能過ぎて…という感じです。

逆に、上記の表で、おすすめな動画編集ソフトは、Premiere ProとFinal Cut Proです。

どちらも初心者からプロまで長く利用できる動画編集ソフトとしても定評があります。

②Filmora以外で特にオススメするのは『Premiere Pro』

おすすめはPremiere Pro

VideoLab編集部では、Filmora以外の動画編集ソフトを挙げるのであれば、Adobeの『Premiere Pro』をお勧めしています。

理由は、ほかのどの動画編集ソフトよりも優れている点があるからです。それは

もしFilmoraでないならPremiere Proの理由

  • ググるだけで問題解決できる
  • Adobe社のソフトとの連携

です。

編集長

Premiere Proの情報は多いよね?

編集部ディレクター

基本的な使い方から高度なエフェクト技術まで情報が満載です

さらに、YouTubeで使い方(チュートリアル)を発信している人もたくさんいます。

また、Premiere Proは、Adobe社の動画編集ソフトなので、他のAdobe製品との連携も可能。

Photoshopで、画像加工やIllustratorで描いたイラストを簡単に取り込めますし、高度な動画編集が可能なAfter Effectsとの相性はバツグンです。動画をよりよくするためのクリエイティブなソフトと連携できるのがメリット。

無料体験版は7日間と短いですが、長期の休みなどを利用して使ってみてください。

6. Filmoraを無料で使う方法は?まとめ

Filmoraを無料で使う方法・まとめ

Filmoraの無料版は、期間制限なく基本機能を試せます。

ただし、書き出した動画には透かしロゴが入るのが難点。さらに、商用利用にも制限があります。

そのため、本格的に動画作成する。または、ロゴなしでの作品が必要な場合は、有料ライセンス(年間プランor買い切り)が必要です。

一方で、まずは無料版を使って操作感を確かめ、作品を構築してから有料版にアップグレードする──。

そんな段階的な活用スタイルが最も合理的です。

本記事が、あなたのFilmora選びと動画制作の第一歩に、少しでもお役に立てれば幸いです。

今回も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!

動画制作や映像・撮影機材・Adobe製品の専門メディア『VideoLab』

動画で副業を始めたいあなたへ

動画で副業(PC)Premiere Pro

動画で副業を始めるなら、動画編集ソフトは『Premiere Pro』一択。その理由は、仕事を発注する側もほとんどPremiere Proを使っているから…。もしも違うソフトで作業をして、互換性のトラブルが発生したら、発注先にも迷惑がかかってしまうかもしれません。Premiere Proを使えば、それだけで、あなたの動画編集の効率と信頼性は、ワンランク上に見てもらえますよ。

\まずは無料体験/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次