
ワイヤレスピンマイクの一番のメリットは、クリアな音声が録れること。そのほか、撮影側だけじゃなく、出演者にも『両手が使えるようになる』というメリットがあります。
ワイヤレスピンマイクには、たくさん種類があります。「どのワイヤレスピンマイクでも良いのか?」というとそうではなく、選び方にもちゃんとポイントがあります。
ワイヤレスピンマイクの購入で考えないといけないポイントとは、値段ではない、ということ。高ければ良いわけでもないし、安いとダメなわけでもありません。
そこで、今回の記事では、
など、ワイヤレスピンマイクについて、動画制作のスタッフの意見を交えてお伝えします。
目次
- 1 なんで、ワイヤレスピンマイクをお勧めするか?
- 2 ワイヤレスピンマイクを選び方
- 3 ワイヤレスピンマイクは、どんな時に使ったら便利なの?
- 4 ワイヤレスピンマイク おすすめ10選
- 4.1 ① RODE Microphones ロードマイクロフォンズ Wireless GO II
- 4.2 口コミは?
- 4.3 ②Hollyland Lark C1 スマホ外付けマイク
- 4.4 口コミは?
- 4.5 ③ソニー ワイヤレスマイクロホン ECM-AW4 C
- 4.6 口コミは?
- 4.7 ④Alvoxconワイヤレスマイク UM320
- 4.8 ⑤ MAONO 2.4GHz ワイヤレスマイク
- 4.9 ⑥【技適マーク&1年間保証】SYNCO-G2(A2)-2.4GHzワイヤレスピンマイク
- 4.10 口コミは?
- 4.11 ⑦パナソニックWX-4300B800MHz帯PLLワイヤレスマイクロホン
- 4.12 ⑧Comica BoomX-D2 ワイヤレスマイクシステム iOS Android用(2TX+RX)
- 4.13 口コミは?
- 4.14 ⑨ Hollyland Lark 150 ワイヤレスマイク
- 4.15 口コミは?
- 4.16 ⑩SabineTek SmartMike+ワイヤレスBluetooth
- 4.17 口コミは?
- 5 イヤホンジャックをLightningに接続するには
- 6 ワイヤレスピンマイクおすすめ10選|まとめ
なんで、ワイヤレスピンマイクをお勧めするか?
ワイヤレスピンマイクを使うことでクリアな音声になる理由は、ズバリ『SN比』が高まるから!です。
SN比ってなんだ?
SN比って、なんの略?かというと『S』はシグナル『N』はノイズです。
ノイズは雑音なので、可能な限りカットしたい!
この比率で、S=Nではなく、S>Nになっていて、SがNより大きいほど『高音質な音』ということになります。
それを踏まえると「なぜワイヤレスピンマイクを使うのか?」という疑問が解けますよね?特にインタビュー撮影では、ガンマイクや内臓マイクに比べて、ピンマイクの方が、圧倒的にSが大きいクリアな音声が録れるから、、、です。
編集する時に、少しくらいの雑音ならカットできるけど、限界があるし、そもそも面倒です。なら、最初から、良い音を録っておいた方が間違いないって話なんです。
ワイヤレスピンマイクを選び方
じゃあ、どんなワイヤレスピンマイクを選んだら良いのか?
ポイントは2つあります。
①指向性に気をつける
まずは人物に装着する場合は、全指向性です。
です。たとえばワイシャツなら服のセンターに、ワイヤレスピンマイクを留めることができるけど、スーツの襟だと、つける位置が右か左にずれますよね?
たとえば左の襟にマイクをつけても、いつも左を向いて喋るわけじゃありません。その人が右を向いたら、単一指向性のマイクだと音を拾わない…。つまりSN比が悪くなるという結果に…。
同じように3人いる真ん中の人が、両側の人と喋る時に、単一指向性のマイクだと、どちらか一方の音しか拾えません。
なので、人物につける場合は、無指向性(全指向性)がオススメです。
また、楽器などにつけるのが目的なら、単一指向性マイクがオススメです。
②周波数
周波数とは録音できる音の高低です。
なんでか?っていうと、たとえば人の声であれば、その周波数帯に合わせたマイクの方が、逆に他の音を拾わないから、SN比が良くなるのです。
ワイヤレスピンマイクは、どんな時に使ったら便利なの?
ちなみに、いつもワイヤレスピンマイクを使うわけじゃありません。どんな時に使うと便利なんでしょう?
①出演者が少人数(2〜3人)くらいで動き回る
出演者が2〜3人で、コントみたいに動き回る時は、ガンマイクではなく、ワイヤレスピンマイクの方が便利です。ガンマイクでは、演者の動きにあわせて、スタッフが一緒に動き回らないといけないから、です。
って提案があって、テレビの技術さんが開発。それが、ワイヤレスピンマイクの始まりです。(諸説あり)
②カメラと対象物の距離は?音は『距離の2乗』で劣化する
距離が開くと、雑音が大きくなります。
その理由は、音が『距離の2乗』で劣化するから、です。なので、離れた距離でしかカメラを回せない時には、ワイヤレスピンマイクの出番です。
もちろん、ガンマイクって竿みたいなもの(マイクブームポール)の先に、マイクを取り付けて録音することがあります。長さ、線の長さを伸ばせばマイクを近づけることが可能です。
ただ、スタッフがいてくれればいいけど、自分は撮影しますよね。ワイヤレスピンマイクなら、一人スタッフが少なくて済みます。
有線が邪魔になったり、スタッフがカメラに映りこんでしまったり、とかの心配もなくなります。
③イベントなど両手を空けた状態での録音可能
ワイヤレスピンマイクは、イベントやセミナーなどの場でも活躍します。
マイクを握ったままだと、片手が塞がるけど、ワイヤレスピンマイクなら、両手を空けた状態で、講演ができます。
ホワイトボードに文字を書いたり、大きなジェスチャーができたりなど、受講者にとっても内容が伝わりやすくなるでしょう。
ワイヤレスピンマイク おすすめ10選
ここでは、Amazonレビューを参考に、ワイヤレスピンマイクのおすすめ10選をご紹介します。
商品名 | 最安値 (全て税込) |
Amazonレビュー(2023.1.30現在) | |
---|---|---|---|
![]() ロードマイクロフォンズ Wireless GO II |
|
3,487個の評価 | |
![]() Lark C1 外付けマイク |
|
49個の評価 | |
![]() ワイヤレスマイクロホン ECM-AW4 C |
|
157個の評価 | |
![]() ワイヤレスマイク UM320 |
|
86個の評価 | |
![]() 2.4GHzワイヤレスマイク |
|
41個の評価 | |
![]() SYNCO-G2(A2)-2.4GHz ワイヤレスピンマイク |
|
219個の評価 | |
![]() 800 MHz帯PLLタイピン形 ワイヤレスマイクロホン |
|
42個の評価 | |
![]() ワイヤレスマイクシステム iOS Android用(2TX+RX) |
|
862個の評価 | |
![]() Lark 150 ワイヤレスマイク スマホ外付け |
|
316個の評価 | |
![]() 充電式ワイヤレスBluetooth iPhone/Android対応 |
|
263個の評価 |
① RODE Microphones ロードマイクロフォンズ Wireless GO II
RODE Wireless GO の新バージョンです。 2つの音源を同時に録音できるデュアルチャンネル対応ワイヤレスマイクシステム。もちろん1チャンネルのワイヤレスマイクとしても使えます。 こちらもマイクは別売りながら、長時間の撮影にも安心の設計です。発信器がボイスレコーダーにもなっている点も嬉しい設計です。 以前のWireless GOとの違い
●Wireless GO =送信機が1台。イヤホンジャックで受信機を繋ぐ。
●Wireless GO II=送信が2台。USB-Cが充電だけでなく、音声取り込みでも使用できる 口コミは?RODE Wireless GO IIの口コミをTwitterから拾ってみました。
created by Rinker
¥45,900
(2023/02/05 09:58:51時点 Amazon調べ-詳細)
|
②Hollyland Lark C1 スマホ外付けマイク
Lightningコネクタに直接接続して、ノイズなどが発生しなくてよりクリアな音質を実現します。 iPhone・iPadのスマホに端子を差し込むだけの簡単接続。 初心者にも使用しやすく、携帯しやすいため、動きながらの撮影やプレゼン動画の撮影などにも簡単です。 Hollyland独自技術Lark Chargeにより、充電しながら収音できるパススルー機能を搭載、マイクで録音しながらスマホへの充電も可能。長時間の収音でも安心です。 Hollyland Lark C1は、高性能の無指向性マイク。動画・音声配信をする際も音声遅延を起こさず、リアルタイムで通信できます。 エントリレベルのビデオ制作には、最適なワイヤレスマイクシステムです。 口コミは?まだ新しい製品のせいか、CMっぽい口コミばかりだったので、次回更新します。 |
③ソニー ワイヤレスマイクロホン ECM-AW4 C
さすがソニーの製品という感じで、マルチインターフェースシュー搭載のSONYハンデカム、α、サイバーショットに付けて使用可能。 Bluetooth対応で最大50mまで使えると謳っているけど、さすがにそれは無理があるかも(笑)。 SONY製品を使っている人は試してみる価値あり。 マイクとレシーバー間でのトランシーバー機能は離れた位置から指示を出すのに便利。 口コミは?ソニー ワイヤレスマイクロホン ECM-AW4 Cの口コミをTwitterから拾ってみました。
created by Rinker
¥19,678
(2023/02/05 09:58:53時点 Amazon調べ-詳細)
|
④Alvoxconワイヤレスマイク UM320
パソコン、Androidフォンに全面対応。 ①受信機のUSBポートで、直接パソコンに接続して使用可能。PCでオンライン会議やオフィスに使うと便利。 ②Androidアダプター付属。type-cポートがあるAndroidフォンなら、気軽に録音または録画を実現できます。 created by Rinker
¥11,999
(2023/02/05 09:58:54時点 Amazon調べ-詳細)
|
⑤ MAONO 2.4GHz ワイヤレスマイク
MAONO ワイヤレスマイクは、無指向性マイクを内蔵した2人用のワイヤレスマイクシステム。 送信距離は最大50メートルで、電源を入るとすぐに自動でペアリング。初心者も使いやすい設計です。 リチウム電池内蔵で、USB-C経由で一回フル充電で6時間連続動作が可能です。 商品仕様
送受信周波数:2.4GHz帯 ワイヤレス
指向性(内蔵マイク):無指向性 バッテリー:内蔵リチウムポリマーバッテリー350mA/3.7V 充電ポート:USB-C, DC 5V, Max. バッテリー持続時間:最大6時間 オーディオ入力:3.5mm TRSマイク(送信機) オーディオ出力:3.5mm TRS(受信機) パッケージ内容
送信機x2
受信機x1 3.5mm TRRSスマートフォンケーブルx1 3.5mm TRSカメラケーブルx1 ピンマイクx2 マイクウインドマフx3 3-in-1充電ケーブルx1 専用収納バッグx1 |
⑥【技適マーク&1年間保証】SYNCO-G2(A2)-2.4GHzワイヤレスピンマイク
SYNCO-G1(A2)-2.4GHzの上位モデル。 どちらのモデルも1年間の保証と2台の送信機と1台の受信機が1対になっている。 1.5hでフル充電、8時間使用できる。下位モデルでは、レシーバー側での「ボリューム調節」が分かりづらい点があったが、TFTディスプレイが搭載されたことで、解消されている。 同じレベルの製品と比べて、同程度の音質で値段は半額というコストパフォーマンスが素晴らしい。 口コミは?SYNCO-G2(A2)-2.4GHzワイヤレスピンマイクの口コミをTwitterから拾ってみました。
created by Rinker
¥17,980
(2023/02/05 09:58:56時点 Amazon調べ-詳細)
|
⑦パナソニックWX-4300B800MHz帯PLLワイヤレスマイクロホン
この商品は、送信機のみの販売です。 なので、パナソニック製の専用機器で800MHz帯のチューナーが別途必要です。 送受信機のシステム構成を理解してない方は、一旦、その辺りを学習してから、改めて検討した方が良い製品です。 ただ、業務用として、その辺りがきちんと理解できている方には、逆に期待に応えてくれる製品だと言えます。 created by Rinker
¥28,600
(2023/02/05 09:58:58時点 Amazon調べ-詳細)
|
⑧Comica BoomX-D2 ワイヤレスマイクシステム iOS Android用(2TX+RX)
録音中に別のワイヤレスマイクと波長が干渉した時、自動で別チャンネルに切り替わって、安定した録音ができます。 ワイヤレスタイプのものは、データが遅延するものもありますが、こちらの製品は、遅延≤20ミリ秒の高品質。 耳馴染みのないメーカーながら、Amazonのレビューで607個の評価で4.2点は、かなり高得点。 USB-Cフル充電で5時間使用可。 口コミは?Comica BoomX-D2 ワイヤレスマイクシステムの口コミをTwitterから拾ってみました。
実際にVideoLab編集部でも、使ってみた感想を記事(ワイヤレスピンマイク【COMICA BoomX-D PRO】を実際に使ってみた感想は?)にしました。そちらも参考にしてください。 created by Rinker
¥22,792
(2023/02/05 16:04:33時点 Amazon調べ-詳細)
|
⑨ Hollyland Lark 150 ワイヤレスマイク
LARK150は、重量20.5gと持ち運びに便利。送信機2台で1商品になっていて、ユーザービリティに富んだ製品です。 送信機での稼働時間は4.5時間、受信機での稼働時間は7.5時間、充電ケースを使って2.5時間で充電を完了させれば、1度の充電で最大18時間の録音ができます。 箱から出した状態で、すぐにペアリングが行われ、すぐに使える点も好感の持てる点です。 音質もノイズが0ということもありませんが、とてもノイズが少なく、期待に十分答えてくれるワイヤレスマイクです。 電池の残量やレベル調整などを液晶で確認できて、実際の撮影現場でも、使い勝手がよく、その点でもオススメのワイヤレスマイクです。 (iPhoneには変換アダプターが必要です。パッケージには付属されていません) 口コミは?Hollyland Lark 150 ワイヤレスマイクの口コミをTwitterから拾ってみました。
created by Rinker
¥33,000
(2023/02/05 09:58:59時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,324
(2023/02/05 09:56:47時点 Amazon調べ-詳細)
|
⑩SabineTek SmartMike+ワイヤレスBluetooth
4段階のノイズリダクション調整でクリアな音声録音が可能。 録音した後でワンタッチで自動的に字幕生成ができる。 SmartMike +アプリの使用でリアルタイムで音楽をミキシングできる機能がある。総重量14g。 Bluetooth接続なので、プロユースのレベルではないものの、性能が高く実用的なレベル。 Bluetoothレシーバーとして使えるのもGoodPoint。 口コミは?SabineTek SmartMike+の口コミをTwitterから拾ってみました。
created by Rinker
¥11,000
(2023/02/05 09:59:00時点 Amazon調べ-詳細)
|
イヤホンジャックをLightningに接続するには
iPhoneをお使いの方のなかには、iPhone7の以降のiPhoneを使っている方も多いと思います。
iPhone7以降には、イヤホンジャックが付いておらず、すべてLightning接続です。なので、ワイヤレスピンマイクとの接続がうまくできないと考える方もいらっしゃいますよね?
そこで、イヤホンジャックを変換プラグを使って、Lightning端子へ接続する際の注意点をお伝えします。
繋がらないときは、イヤホンプラグ端子の極数に注意
まずは、つながらない時の注意点です。ほとんどの場合、極数が違っている場合が多いので、注意しましょう。
上の写真のように、金属部分を黒(または白)のリング部分の絶縁体に注目して下さい。
この絶縁体に区切られた金属部分の数が『極数』と呼ばれるものです。なので、区切られている金属部分が3つなら3極プラグ、4つなら4極プラグということになります。
じゃあ、極数が多いとどうなるのか?というお話しです。
金属部分が3つ=3極
金属部分が4つ=4極
プラグは上位互換している
下の表の通り、プラグはもともとは2極からスタートしています。
極数と機能 | 概要 |
5極(ステレオ+ノイズキャンセラー) | 5、4、3、2極のすべてのミニプラグに対応 |
4極(ステレオ+マイク+音量調整) | 4、3、2極のミニプラグに対応 |
3極(ステレオ) | 3、2極のミニプラグに対応 |
2極(モノラル) | 2極のミニプラグのみ対応 |
最初は、2極でモノラルだったイヤホンは、ステレオ機能がプラスされて3極のプラグになりました。
機能を追加するために、極数が増えているのが、わかると思います。この表を見てわかる通り、マイクに対応しているのは、4極プラグからです。
マイクとして機能するイヤホンジャックは4極から
購入したマイクが、イヤホンジャックでも、Lightning端子に変換すれば、iPhoneで使うことができます。ただ、お話しした通り、マイクとして機能するイヤホンジャックは、4極からです。
3極プラグを直接Lightning端子に変換できる製品もありますが、その場合、ステレオイヤホンとしては機能するけど、マイクとしては使えない可能性もあります。
なので、よくこういう図を見ませんか?これは、3極のものを直接Lightning端子に接続すると、マイクとして機能しないので、一旦、3極を4極に変換してから、4極端子をLightning端子に変換するために、『よく一緒に購入されている』わけです。
ワイヤレスピンマイクおすすめ10選|まとめ
ここまでワイヤレスピンマイクおすすめ10選をお伝えしました。まとめると
●ワイヤレスピンマイクの選び方は、指向性と周波数
●ワイヤレスピンマイクは、出演者が動いたり、カメラと離れたり、イベントなどで両手を使いたいなどの時に使うと便利
●ワイヤレスピンマイクのおすすめ10選をAmazonレビューを参考に
②audio-technica ATW-1101/L ピンマイク付属 SYSTEM10シリーズ
③ソニー ワイヤレスマイクロホン ECM-AW4 C
④Alvoxconワイヤレスマイク UM320
⑤ RODE Microphones ロードマイクロフォンズ Wireless GO II
⑥【技適マーク&1年間保証】SYNCO-G2(A2)-2.4GHzワイヤレスピンマイク
⑦パナソニックWX-4300B800MHz帯PLLワイヤレスマイクロホン
⑧Comica BoomX-D2 ワイヤレスマイクシステム iOS Android用(2TX+RX)
⑨ Hollyland Lark 150 ワイヤレスマイク
⑩SabineTek SmartMike+ -充電式ワイヤレスBluetooth
でした。最後にもうひとつ注意点をお伝えします。
ワイヤレスピンマイクの付けるときの注意点
ワイヤレスピンマイクを装着する時は、下記の点に気をつけましょう。
●マイクの位置は人のセンターに→口元に近くないとSN比が悪くなる
●女性の服で襟がない場合は注意→首元が開いた服だと横クリップでつかない時がある
共通して言えるのは、SN比が悪くならないように注意することです。
今回も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!
動画制作や映像・撮影機材・Adobe製品の専門メディア『VideoLab』