
カメラスライダーは、水平に移動させながら撮影できる便利な撮影機材の一つ。
カメラスライダーには、一方方向に進むもの、縦横無尽に動くものといった分け方のほかに、手動タイプや電動タイプなど、さまざまな種類があります。
●一方方向に進むもの
●縦横無尽に動くもの
●手動タイプ
●電動タイプ
などがある。
自分の撮影スタイルによって、選び方も変わってくるため、選ぶ際にも慎重さが必要です。
そこで今回の記事では、おすすめのカメラスライダーと、その選び方についてお伝えします。
カメラスライダーを選ぶ4つのポイント
まずは、カメラスライダーを選ぶポイントを4つにまとめてみました。
(1)スライダーの種類で選ぶ
(2)耐荷重は押さえておく
(3)安定性と滑らかさ
(4)持ち運びやすさ
ひとつずつ、お伝えします。
(1)スライダーの種類で選ぶ


カメラスライダーにはたくさんの種類があります。まずは、手動と電動で分けられます。
手動の場合、ガタつかないようにスムーズに動かすのが、案外難しい。その一方、電動はスマホなどで動きを操作しながら使えます。ただ、電動は使い勝手が良い一方で、手動に比べてお値段もその分割高です。
また、レールに取り付ける固定タイプやスムーズに動いてくれるベアリング付きなどの種類があります。360度縦横無尽に動く、ドリータイプのスライダーもあります。
(2)耐荷重は押さえておく
耐荷重は押さえておく.webp)
スライダーを選ぶときに重要なのが耐荷重です。
フルサイズの一眼レフに、重いズームレンズや照明などを付けて撮影すると、カメラ自体は軽くても、全部合わせると、その総重量はそれなりに重くなります。
取り付けるカメラにもよりますが、なるべく耐荷重のあるスライダーを選んでおくといいでしょう。
(3)安定性と滑らかさ
安定性と滑らかさ.webp)
スライダーはスムーズにブレなく動くものが良いです。
そのため、なるべくブレが少なく安定性のあるものを選ぶのが重要です。一概には言えませんが、有名なメーカーや高価なものは滑らかな動きができるのでおすすめです。
また、合金アルミニウムを使用しているスライダーは安定感があります。できれば一度試してから購入するのが良いでしょう。
(4)持ち運びやすさ
持ち運びやすさ.webp)
スライダーを買う上で重要視したいのが持ち運びの良さです。「スライダーは室内でしか使わない!」という人は、あまり気にすることもありません。
ただ、屋外でスライダーを使う撮影は、なるべくコンパクトで軽いものが良いでしょう。
重量があると安定感が増しますが、持ち運びがしにくくなります。このバランスが大切です。
番外編:有名メーカーで選ぶ
カメラスライダーにも有名なメーカーがあります。
ブランド力を持っているメーカーで選びたい!という人向けに、お伝えしておきます。

カメラ備品を販売している中国企業。ストロボが有名。低価格の一眼レフ用のレンズも販売。多数のスライダーも手掛けており、低価格の商品が魅力。

カメラの周辺機器をメインに扱う中国企業。三脚やリュックなどアウトドア撮影向け商品が多い人気ブランド。カメラスライダーでも高い評価を得ている。

カメラ備品を扱うメーカーとして非常に有名。特に三脚が有名で、雲台は高い評価を得ている。多くの商品が高額でプロ愛用の本格派の商品が多い。
カメラスライダーおすすめ5選【電動式】
まずは、おすすめの電動式カメラスライダー5選です。
商品名 | 参考価格 (全て税込) |
Amazonレビュー (2023.7.28時点) |
|
---|---|---|---|
①Neewer |
|
733個の評価 | |
②YC Onion |
|
127個の評価 | |
③GVM |
|
175個の評価 | |
④Neewer |
|
125個の評価 | |
⑤NEEWER |
|
901個の評価 |
① Neewer 3輪ワイヤレスカメラビデオオートドリー
自在なビデオ撮影を実現
Neewer 3輪ワイヤレスビデオカメラドリーは、タイムラプスやマクロ、ローアングルのビデオ撮影に最適なツール。
ワイヤレスリモコンを使い、最大6m離れた場所からスピードと方向を自在に変えることができます。
また、開始と一時停止もリモコンでコントロールできるため、撮影に集中できます。
平坦な場所でないと撮影が難しいです。
が、デジタル一眼レフカメラからビデオカメラ、スマートフォン、GoProなど、幅広い撮影に使えます。
ユーザーの声には、持ち運びが簡便で操作が容易との声がある一方で、バッテリーの持ちが少し短いという声や、一部のカメラに比べてモーター音が大きいなどの声も聞かれました。
が、バッテリーに関しては、予備のバッテリーを用意することで問題なく使用できるという意見もあります。また、モーター音の影響に関しては、外部のマイクを使用するなどの対策が取られると良いでしょう。
総合的にみて、Neewer 3輪ワイヤレスビデオカメラドリーは、多くのユーザーにとって、ビデオ撮影の幅を広げる頼れるパートナーであることは間違いありません。
②YC Onion電動カメラスライダー
プロフェッショナルな撮影を可能に
YC Onion電動カメラスライダーは、プロフェッショナルなカメラスライダー。
最大20kgの耐荷重と滑らかなスライドを実現。
取り外し可能なサイレントスライダーモーターで手動・電動スイッチが簡単に切り替えられます。
ただし、初心者には操作が難しいことも。
ベルトのマグネット式脱着が便利で、適切な操作で高いパフォーマンスが得られる製品です。
③ GVM 電動スライダートラックドリー
スムーズな撮影を手に入れる
GVM電動カメラスライダーは、軽量なカーボンファイバー製。
頑丈で安定した構造を備えています。
ロッドの位置調整により、水平/トラッキング/120ºパノラマ撮影が可能。
さらに、自動往復ビデオキャプチャとタイムラプス撮影もサポートしています。
●カーボンファイバー製で軽量化
●マルチアングル撮影を可能にするロッド調整
●自動往復ビデオキャプチャとタイムラプス撮影対応
●複数の1/4インチと3/8インチのネジポート搭載
ユーザーからは、コントローラーが弱い点が指摘されています。
が、全体的には機能的に問題なく、コストパフォーマンスの良いスライダーとされています。
④Neewer 電動カメラスライダー 炭素繊維 80cmドリーレール
ダイナミックな撮影を実現
Neewer 電動カメラスライダーは、定速移動のビデオ撮影とタイムラプス撮影をサポート。
最大5kgの耐荷重で、スムーズなスライドを実現します。
超静音ステッピングモータードライバーを搭載し、静音動作を実現します。
ユーザーからは、「スムーズで質の良いスライダー。カメラをしっかり固定し、YouTubeチャンネルのコンテンツ向上に活用しています。カーボンファイバーとアルミ合金の軽量デザインで持ち運びも簡単。価格以上の品質です。」といった意見もあります。
また、「スライダーの設定が簡単で、マルチアングルの撮影効果を楽しめる」という声も聞かれます。
軽量で持ち運びが簡単で、垂直、水平、45度など、さまざまな角度での撮影が可能。
撮影の幅が広がり、ダイナミックなシーンをよりリアルに表現できるでしょう。
⑤NEEWER カメラ/ビデオカメラ マウントスライダー
フォトゲームを強化するショルダーリグ
NEEWERカメラ/ビデオカメラマウントスライダーは、ビデオ録画や映画製作に最適なカメラショルダーリグ。
15mmのロッドと60mmのロッドレールにより、カメラをしっかりサポートし、位置調整が容易です。
肩パッドは柔らかいゴム製で、肩の圧力を軽減し、動画撮影時の安定性を高めます。
カメラを三脚に簡単に取り付けることができるロッドレールシステムは、アルミ合金製の耐久性があります。
クイックリリースプレートと1/4"、3/8"ネジを使用して、カメラをしっかりと取り付けることができます。
ユーザーからの声では、ハンディカムを取り付けた際に前後調整のレバーが手に当たる点や、安全な使用のためのネックストラップがあると良いという意見もあります。
また、ソフトな肩パッドにより動きを吸収できるという要望も寄せられています。
が、総合的には、簡単にセットアップでき、使いやすい製品です。
カメラスライダーおすすめ4選【手動式】
続いては、手動式のおすすめカメラスライダー4選をご紹介します。
商品名 | 参考価格 (全て税込) |
Amazonレビュー (2023.7.28時点) | |
---|---|---|---|
⑥NEEWER |
|
37個の評価 | |
⑥NEEWER |
|
387個の評価 | |
⑧GVM |
|
24個の評価 | |
⑨lavifer |
--記載なし | --個の評価 |
⑥NEEWER SD001 カメラスライダー
手動でダイナミックな撮影
NEEWER SD001は、直線運動と円運動の両方に対応した手動カメラドリー。
カメラ、ミニビデオカメラ、スマホ、アクションカメラなどさまざまなサイズの被写体を撮影できます。
ホイールの角度を調整することで、パノラマエリアを自在に制御できます。
柔らかいゴム製リングが埋め込まれたホイールは静かかつスムーズに動き、ノイズのないビデオ録画環境を実現します。
ユーザーからは、静かでスムーズに動くドリーに満足しているという意見が寄せられています。ただし、ボールヘッドのセットアップに少し手間取る場合もあるようです。
大きなカメラやレンズを使用する際には安定性に注意が必要かもしれませんが、手軽にダイナミックな撮影を楽しむことができるでしょう。
ポケットサイズでコンパクト&軽量なデザインのため、屋外での撮影に便利です。黒色のアルミニウム合金構造により、高い耐久性を備えています。
⑦ Neewer カメラテーブルドリースライダー

ダイナミックな撮影を実現
Neewer カメラスライダーは、垂直、水平、45度など、さまざまな角度での撮影が可能です。
撮影の幅が広がり、ダイナミックなシーンをよりリアルに表現できるでしょう。
また、定速移動機能で、滑らかで効果的な撮影が可能です。
さらに、最大5kgの耐荷重を持つため、多様な機材に対応し、クリエイティビティを広げます。
ユーザーからは、スムーズで質の良いスライダーで、価格以上の品質。という声や、スライダーの設定が簡単という声がありました。
Neewer カメラスライダーは、プロのビデオ制作者からホビーユースまで、幅広いニーズに応える優れた撮影ツールです。
⑧GVM カメラスライダー 31インチ/80cm
スムーズでしっかり
GVM カメラスライダーは、手作業での撮影に最適な選択肢です。
モーターなしでも設定とコントロールが簡単です。フライホイールを使って好きなシーンをスムーズに撮影できます。
カーボンファイバー製で8層厚く高品質な素材を使用しており、軽量かつポータブルに持ち運べます。
スライダーの下部には1/4インチと3/8インチのマウントが複数備わっており、三脚に直接取り付けることができます。
どこにでも持ち運び、スムーズな撮影が可能です。
GVM カメラスライダーのレールは非常に使いやすく、素早くセットアップ可能。カウンターウェイトがビデオとパンアクションを安定させるため、様々な撮影環境に適しています。
ユーザーからは、小規模な作品には十分だが、スライダーが特定の位置に達すると、映像にわずかなバンプがあるという声もありました。
一方で、非常にスムーズに動き、非常に頑丈に感じ流という声もあり、評価にはバラつきが見られます。
小規模な作品に限定して使用すれば、頼りになるカメラスライダーです。
⑨lavifer360ラップアラウンドカメラスライダー
360°撮影に最適
ライファー 360°ラップアラウンド カメラスライダーは、回転撮影を始めとする多機能なスライダーです。
ポールマウントの可変長によって、より面白い撮影アングルや視覚的なインパクトを演出できます。
従来の重いマウントから穴の開いた軽量かつ平らなベースプレートに変更されたことで、ライファー スライダーは軽量かつ安定性を保ちます。
フォースアームには3/8インチネジのインターフェースが装備され、最大5.4KGまでのカメラに対応します。
手動回転により、スローモーション撮影や3Dスキャン撮影に最適であり、静的および動的オブジェクトを撮影できます。
商業写真、映画撮影、3Dボディスキャンなど、幅広い用途に活用されます。
残念ながら、現時点ではユーザーの声が提供されていません。が、その多機能性と安定性は、とても便利なツールです。
カメラスライダーおすすめ9選!まとめ
ここまで、カメラスライダーを選ぶポイントと、おすすめのカメラスライダーを電動式5選と手動式4選に分けてお伝えしました。
まとめると
(1)スライダーの種類で選ぶ
(2)耐荷重は押さえておく
(3)安定性と滑らかさ
(4)持ち運びやすさ
①Neewer 3輪ワイヤレスビデオカメラドリー
②YC Onion電動カメラスライダー
③GVM 電動カメラスライダー
④ Neewer 電動カメラスライダー 炭素繊維 80cmドリーレール
⑤NEEWER カメラ/ビデオカメラ マウントスライダー
⑥NEEWER SD001 手動カメラスライダー
⑦Neewer カメラテーブルドリースライダー
⑧GVM カメラスライダー 31インチ/80cm
⑨lavifer360ラップアラウンドカメラスライダー
でした。
今回も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!