編集長

吉田幸生
こんにちは!VideoLab編集部 吉田幸生です。

一眼レフ用のネックストラップは、カメラを買った時に付属品としても付いてくるものがあるので、それをそのまま使っている方も多いですよね。

ネックストラップには、デザイン性の高いものや、経年劣化しにくいもの、首への負担が少ないものなど、たくさんの製品があります。

でも、買い替えを考えている人も、あまり種類が多すぎると、選ぶのが大変ですよね。

そこで今回の記事では、一眼レフカメラのネックストラップについて調べてみました。Amazonレビューの高いものから中心にピックアップ。ネックストラップの選び方から、おすすめの商品までをご紹介します。

スポンサーリンク

一眼レフカメラのネックストラップの選び方

まずは、ネックストラップの選び方のポイントを5つお伝えします。

(1)互換性はあるか?

互換性はあるか?

ネックストラップを選ぶ上で注意しておきたいのがカメラをくっつける部分の形です。ここが互換性があるかはポイントです。

ストラップの幅と取り付け部の幅が合っていないと取り付けられないこともあります。

一眼レフカメラの場合は、カメラとストラップを二点でつなげますが、コンデジの場合は一点で支えるものが多いので、この取り付け部は必ず確認しておきましょう。

(2)カメラの重量に合わせて選ぶ

カメラの重量に合わせてネックストラップを選ぶことも重要です。

首から下げるので、軽いカメラならストラップが細くても良いですが、重いカメラの場合は、首に食い込まないようにストラップ自体が太いものを選ぶのがおすすめ。

カメラの重量に合わせてストラップの太さを選ぶようにしましょう。

(3)デザインで選ぶ

やはりデザインは重要ですよね。撮影中はネックストラップを首に下げていることがほとんどです。

そのため、自分の気に入ったものを身に付けるのがおすすめ。というか、このデザインって結構重要です(笑)。

自分のテンションが上がるストラップの方が、気分も上がって、良い写真を撮れますよね。

素材で選ぶ

汗っかきの人は、革製品だと、結構ベタベタしてきますよね?

それで大丈夫ということなら問題ないけど、やっぱり綺麗にしておきたいなら、気軽に洗えるものを選ぶのが良いです。ただ、素材によっては、洗うたびに硬くなってしまうものもあります。

似たような製品でも硬くならない素材もあるので、その辺りもポイントです。

速写タイプの調整しやすさ

速写ストラップと呼ばれるワンタッチで、長さを調整できるタイプがあります。

2度とシャッターチャンスがこない一発勝負の舞台があります。たとえば運動会や我が子の卒業式などです。もし、取り損ねても「もう一回、お願いします」とは言えないですよね?

ベルトの長さやその調整は、目立たないけど、使いやすさという点でとっても大事なポイントです。

一眼レフカメラのネックストラップおすすめ10選

それでは、以上を踏まえて、おすすめの一眼レフカメラのネックストラップおすすめ10選をご紹介します。

商品名 最安値
(全て税込)
Amazonレビュー
①Akineko カメラストラップ (一眼レフにおすすめ)①Akineko
カメラストラップ
541個の評価
②Nikon ネックストラップ 一眼レフ用(安定感)②Nikon
ネックストラップ
一眼レフ用
35個の評価
③Nikon ネックストラップ コンパクト用(シンプル)③Nikon
ネックストラップ
コンパクト用
345個の評価
④ブルックリンファクトリー カメラストラップ 一眼レフ(おしゃれ)④ブルックリン
ファクトリー
カメラストラップ
(おしゃれ)
99個の評価
⑤VKO カメラストラップ クライミングロープ製 ショルダーストラップ⑤VKO カメラストラップ
クライミングロープ製
ショルダーストラップ
134個の評価
⑦CHMETE カメラネックショルダー ベルトストラップ (ボヘミア)⑥TOMTOP
ヴィンテージ
キャンバス
98個の評価
Voocye カメラ 用 ネック ストラップ 両面柄有り⑦Voocye
カメラ 用 ネック
ストラップ 両面柄有り
294個の評価
⑨TARION カメラストラップ ショルダーストラップ (おしゃれ)ビジョン2⑧PeakDesign
ピークデザイン
リーシュ カメラストラップ
2,007個の評価
⑥TOMTOP ヴィンテージ キャンバス⑨TARION
カメラストラップ
ショルダーストラップ
3,229個の評価
⑩HAKUBA 速写ストラップ ルフトデザイン スピードストラップ38⑩HAKUBA
速写ストラップ
ルフトデザイン
505個の評価

Akineko カメラストラップ

①Akineko カメラストラップ(一眼レフにおすすめ)

重たい一眼レフにも対応

重い一眼レフに使えて首に負担がかからず、安価なものを求めているならAkineko のカメラストラップがおすすめ。

ダイビング用のウェットスーツにも使われているネオプレーン素材を使用しているため、強度はもちろん耐熱・耐寒性・伸縮性もあり、肌が擦れても痛くなりません。

また、汗などによって経年劣化しにくいのも魅力。何より、このレベルのネックストラップを1000円以内で買えるのが驚きです。

お買い得

4.5

柔らかさ

4.5

軽さ

4.3

Nikon ネックストラップ 一眼レフ用

②Nikon ネックストラップ 一眼レフ用(安定感)

洗練されたデザインと安定感

Nikonの一眼レフやカメラを使っているなら、この一眼レフ用のネックストラップがおすすめです。

ちょっと短くて斜めがけには向いていませんが、Nikonのロゴがカッコ良くて、カメラとメーカーが一緒なので統一感も出ます。見た目も洗練されたデザインで、癖がありません。

一眼レフ・ミラーレス一眼用の45mm幅で重いカメラでも首が痛くなりにくいので安心です。

耐久性

4.3

使いやすさ

4.0

柔らかさ

3.2

Nikon ネックストラップ コンパクト用

③Nikon ネックストラップ コンパクト用

シンプルイズベスト

シンプルイズベストが好きな人は、Nikonのネックストラップ コンパクト用がおすすめです。

Nikonの製品ですが、Nikonのロゴが目立たないので、SONYなど、ほかのカメラに使っていても目立ちません。

こちらはコンパクトデジカメCOOLPIX用なので、重いカメラには不向きです。斜めがけには、少し長さが足りませんが、シンプルなデザインが逆におしゃれで、どんな服装にも合います。

軽さ

4.5

柔らかさ

4.4

使いやすさ

4.2

ブルックリンファクトリー カメラストラップ 一眼レフ

④ブルックリンファクトリー カメラストラップ 一眼レフ(おしゃれ)

お洒落なカメラネックストラップ

ブルックリンファクトリーは、若者向けのおしゃれなカメラ用品を扱うメーカーです。

種類も色も豊富で、自分のファッションに合わせやすい上、安価なモデルが多いのも魅力。デザイン性からカメラ女子の使用頻度が高い印象です。

とにかくおしゃれなネックストラップがほしい人はチェックしておきましょう。

お買い得

4.6

耐久性

4.4

使いやすさ

3.9

VKO カメラネックストラップ クライミングロープ製ショルダーストラップ

⑤VKO カメラネックストラップ クライミングロープ製ショルダーストラップ

高級感と品質の良さ

値段の割に高級感と品質の良さを感じさせる製品です。高品質のナイロンクライミングロープとマイクロファイバーレザー使用。安っぽい印象はなく、質感やクオリティは評価が高いです。

類似品には、硬くて、首が痛くなる製品があるなか、このネックストラップは、しなやかな素材で使いやすく出来ており、ミラーレス一眼レフやの重量なら、快適に使えます。

取付リング部分には、レザーぱっとがついていて、カメラに擦れて傷がつく心配もない配慮がされています。

柔らかさ

4.2

耐久性

4.1

使いやすさ

3.8

TOMTOP ヴィンテージ キャンバス

⑥TOMTOP ヴィンテージ キャンバス

コストパフォーマンスが高い

お買得感、軽さ、耐久性が評価されているデザインストラップ。

穴に通りづらくて苦戦したという意見もある一方で、リーズナブルで何度も購入している人も多く、この値段なら買って損はありません。

ストラップには滑り止めがないため、たすき掛けで使う時に、服に擦れなくて、使い勝手が良好。ちょっと派手目なので、ほかの人と違うものが欲しい人には、特にオススメです。

お買い時

4.7

軽さ

4.6

耐久性

4.2

created by Rinker
HOT SEAL
¥550 (2023/06/01 03:36:30時点 Amazon調べ-詳細)

Voocye カメラ 用 ネック ストラップ 両面柄有り

Voocye カメラ 用 ネック ストラップ 両面柄有り

ボヘミアスタイル

個性的なデザインで目を引くボヘミアスタイルのカメラ。丈夫で耐久性に優れています。

純正のストラップもいいけど、ちょっと首が痛くなるという人には、生地の柔らかさが心地よく、痛みが軽減できます。

お買い得感のあるお値段ながら、色移りや色落ちがなく、白シャツでも大丈夫。汗っかきの人が洗濯して使っても硬くならない点もオススメです。

柔らかさ

4.5

使いやすさ

4.3

お買い得

4.9

PeakDesign ピークデザイン リーシュ カメラストラップ ブラック L-BL-3

⑧PeakDesign ピークデザイン リーシュ カメラストラップ ブラック L-BL-3

耐久性に優れた評価

カメラのボディ、レンズともに1キロを超えても全く問題なく使用できるカメラネックストラップ。

デザイン性や機能にも優れていて、コンパクトミラーレス一眼には、ちょうど良いサイズ感です。

以前のバージョンでは、アンカーに不具合があり、無償交換が行われましたが、現在のバージョンであれば問題ありません。

見た目も良く、使いやすく取り外しが手軽な点がオススメのカメラネックストラップです。

軽さ

4.6

耐久性

4.6

使いやすさ

4.5

TARION カメラストラップ ショルダーストラップ(おしゃれ)ビジョン2

⑨TARION カメラストラップ ショルダーストラップ(おしゃれ)ビジョン2

シンプルで飽きのこないデザイン

カメラストラップですが、カメラだけではなく、三角形のメタルリングで、ほとんどの一眼レフカメラに適用するほか、一部の双眼鏡など、他のツールにも使える適応力をもった製品です。

少し作りが華奢なイメージなので、コンデジや軽めのミラーレス一眼レフにぴったりなデザイン。生地が硬めなので、最初は首に馴染まなくても徐々にフィットして、愛着が湧いてきます。

シンプルで飽きのこないデザインがおすすめのカメラネックストラップです。

使いやすさ

4.1

柔らかさ

4.0

耐久性

3.9

HAKUBA 速写ストラップ ルフトデザイン スピードストラップ38

⑩HAKUBA 速写ストラップ ルフトデザイン スピードストラップ38

長さ調整が簡単

着脱と長さの調整が簡単にできて、肩がけや襷掛けを切り替えるのもストレスがありません。

タブをつまんで引き下げるだけの簡単操作なので、瞬時にストラップを伸ばすことができて、撮影に素早く入れます。

一眼レフカメラに最適な38mmのストラップ幅。3つのカラーバリエーションから、お持ちのカメラの色に合わせて、色を選べます。

快適な使い心地がおすすめのカメラネックストラップです。

軽さ

4.1

柔らかさ

3.9

使いやすさ

3.9

一眼レフカメラのネックストラップおすすめ10選!【最新版】まとめ

一眼レフカメラのネックストラップおすすめ10選をお伝えしました。まとめると

一眼レフカメラのネックストラップの選び方は?
●取り付け部分の形の違いで選ぶ
●カメラの重量に合わせて選ぶ
●デザインで選ぶ
●素材で選ぶ
●速写タイプの調整しやすさ
一眼レフカメラのネックストラップおすすめ10選!
①Akineko カメラストラップ(一眼レフにおすすめ)
②Nikon ネックストラップ 一眼レフ用(安定感)
③Nikon ネックストラップ コンパクト用(シンプル)
④ブルックリンファクトリー カメラストラップ 一眼レフ(おしゃれ)
⑤VKO カメラネックストラップ クライミングロープ製ショルダーストラップ
⑥TOMTOP ヴィンテージ キャンバス
⑦CHMETE カメラネックショルダーベルトストラップ (ボヘミア)
⑧PeakDesign ピークデザイン リーシュ カメラストラップ ブラック L-BL-3
⑨TARION カメラストラップ ショルダーストラップ(おしゃれ)ビジョン2
⑩HAKUBA 速写ストラップ ルフトデザイン スピードストラップ38

でした。

今回も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!

動画制作や映像・撮影機材・Adobe製品の専門メディア『VideoLab』

動画で副業を始めたいあなたへ

動画で副業を始めるならPremiere Pro動画で副業を始めるなら、動画編集ソフトは『Premiere Pro』一択。その理由は、仕事を発注する側もほとんどPremiere Proを使っているから…。もしも違うソフトで作業をして、互換性のトラブルが発生したら、発注先にも迷惑がかかってしまうかもしれません。Premiere Proを使えば、それだけで、あなたの動画編集の効率と信頼性は、ワンランク上に見てもらえますよ。

 

\まずは無料体験/

期間中に解約すれば料金はかかりません

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事