一眼レフ・ミラーレス用ジンバルおすすめ7選|3軸スタビライザーを比較

一眼レフで撮影をしていると、どうしても気になる「手振れ」。動画撮影で、手振れは避けて通ることはできません。

そこで活躍するのが、今回、ご紹介するジンバル・スタビライザーです。

まずは、以下の動画を見てみてください。スタビライザーの有無で全く違う動画が撮影できることがわかります。

では、様々な種類がある中、どのように適切なジンバルを選んだらよいのでしょう?

今回の記事では、一眼レフ・ミラーレス一眼用のジンバル・スタビライザーについて調査しました。これから、購入を考えている方の参考になると嬉しいです。

(↓iPhone・スマホ用スタビライザー・ジンバルならこちらの記事もオススメ)

 

スポンサーリンク

一眼レフ・ミラーレス用ジンバルおすすめ7選(一覧表)

まずは、一眼レフ・ミラーレス用ジンバルのおすすめ7選を一覧表でご紹介します。

商品名 Amazonレビュー (2024.3.6現在)

DJI RS 3 Mini

① DJI RS 3
Mini

830個の評価

Zhiyun Crane M3

② ZHIYUN
CRANE M3

289個の評価

MOZA AirCoss 3 Pro

③ MOZA
AirCoss 3 Pro

 

559個の評価

FeiyuTech SCORP C

④ FeiyuTech
SCORP-C

 

183個の評価

DJI RSC 2

⑤ DJI
RSC 2

507個の評価

MOZA Mini-P MAX

⑥ MOZA
Mini-P MAX

61個の評価

FeiyuTech G6 Max

⑦ FeiyuTech
G6 Max

 

38個の評価
この後、それぞれの製品について、詳しく、ご紹介します。

一眼レフ・ミラーレス用ジンバルの選び方は?

ジンバルを使えば手ブレのない、滑らかな映像が撮れることはお分り頂けたと思います。

この節では、ジンバルを選ぶ際に考慮すべきポイントをご紹介します。

一眼レフでクオリティの高い映像を撮るにはジンバルは必須アイテムです。数あるジンバルからあなたに最適なものを選べるよう、ここで紹介する各項目を参考にしてみてください。

一眼レフ・ミラーレス用ジンバルの選び方は?
①形状の違い
②カメラの重さ(耐荷重)
③3軸構成がおすすめ

 

一眼レフ・ミラーレス用ジンバルの選び方:①形状の違い

ジンバルの形状は主に、片手で持てるハンドヘルド型と本体を吊り下げる形で両手や体全体を使って撮影するボディマウント型があります。

ハンドヘルド型
片手で持って撮影するためジンバルのカメラの重量が重なって、重たく感じるデメリットがある。その一方で、機動性に優れており、気軽に撮影ができるメリットがある。
ボディマウント型
本体を吊り下げる形で、両手や体全体を使って撮影する。気軽な撮影には向いていない反面、重たいカメラを体全体で支えられることで、安定性が高まるメリットがある。

ほとんどの方はハンドヘルド型を使っていますが、より本格的な映像を撮りたい場合は、ボディマウント型がよいでしょう。

 

一眼レフ・ミラーレス用ジンバルの選び方:②カメラの重さ(耐荷重)

ジンバルは、カメラの重心のバランスを取りながら、映像を平衡に保っています。

ジンバルには、三脚などと同じように、それぞれ最大積載量(耐荷重)があります。耐荷重に合わない装置につけてしまうと、ジンバルとしての機能を果たさないだけでなく、最悪故障してしまいます。

本体やカメラ、マイク等の機材の総重量が、それを超えないように注意しましょう。

 

一眼レフ・ミラーレス用ジンバルの選び方:③3軸構成がおすすめ

ジンバルの構造には2軸と3軸の構成があります。

2軸は、ティルト(垂直・上下)とロール(回転)の2方向対応しています。しかし、これだと左右の動きを吸収できず、手振れの軽減に限界があります。

そこで、おすすめは3軸ジンバル。ティルトとロールの2軸に加えて、さらにパン(水平・左右)の軸が加わります。

これにより、手振れの補正はかなり高性能になり、走りながらの撮影など、動きのあるカメラワークもカバーできるようになります。

 

主な一眼レフ・ミラーレス用ジンバルのメーカー比較

一眼レフ・ミラーレス用のジンバルを作っているメーカーをご紹介します。

メーカーの比較は?
●DJI
●Feiyu Tech
●ZHIYUN

それぞれを詳しく見てみましょう。

DJI

ドローンの会社として知られているDJIは、ジンバルメーカーとしても存在感があります。

DJIのジンバルのシリーズはOsmoとRoninの2種類。Osmoはアクションカメラやモバイルなどの小型機材、そしてRoninは一眼レフやミラーレスでも利用できるプロ向けのシリーズです。

特にRoninシリーズは世界中にファンが多く、カメラマンは誰もが憧れるメーカーです。

Feiyu Tech

Feiyu TechロゴFeiyu Techはジンバル専門の中国メーカーで、業界で初めて3軸手持ちシンバルの開発に成功した企業です。

持ちジンバルの種類の豊富さはどのメーカーにも負けません。

DJIに比べるとプロフェッショナル向けの製品は少ないですが、アマチュアからセミプロレベル向けの製品をそろえており、モバイル向けのラインナップが豊富もこのメーカーの特徴です。

ZHIYUN

ZHIYUNロゴ中国のスタビライザー専門メーカー。上記二社よりも、比較的価格が安いのが特徴です。

商品のラインナップも多く、この中でも比較的若い会社ですが、近年急成長をしており、注目のジンバルメーカーです。

ZHIYUNもFeiyu Tech同様、比較的モバイルやアクションカメラ向けの商品が多きメーカーで、技術力は高く、コスパの良い製品がそろっています。

 

ドローンの開発から生まれた高性能ジンバル

上記の3社とも、もとはドローンの会社でした。

DJIは今でもドローンで有名ですが、ドローン業界の競争は厳しく、そのドローンの開発に欠かせないスタビライザーの機能を極めたのが、Feiyu TechとZHIYUNの2社です。

モバイル向け製品の多い2社ですが、技術力はDJIに劣らないレベルで、繊細かつ高性能なジンバルを取り扱っています。

 

一眼レフ・ミラーレス用ジンバルおすすめ7選

おすすめの一眼レフ・ミラーレス用のジンバルをご紹介します。

今回は、手振れを極限まで減らし、プロ顔負けの滑らかな映像を撮ることのできる3軸構成のジンバル・スタビライザーをご紹介します。

一眼レフ・ミラーレス用ジンバルおすすめ7選は?
① DJI RS 3 Mini
② ZHIYUN CRANE M3
③ MOZA AirCoss 3 Pro
④ FeiyuTech SCORP-C
⑤ DJI RSC 2
⑥ MOZA Mini-P MAX
⑦ FeiyuTech G6 Max

ひとつずつ、ご紹介します。

 

DJI RS 3 Mini

DJI RS 3 Mini

横向き撮影の場合は重量850g、縦向き撮影時の重量は795gで、片手での操作でも優れた映像撮影が可能。

また、ショルダーバッグにすっぽり収まるコンパクトサイズです。

新設計の2層式クイックリリースプレートで流行りの縦向き撮影に対応。

クイックリリースプレートを垂直アームに取り付けることで、追加アクセサリーを使わず手軽に縦向き撮影が可能にしました。

ジンバル操作を全て片手で操作できるため、よりブレが少なく安定した撮影が可能な点が、うれしいポイント!
DJI RS 3 Miniのメリット

●従来のシリーズに比べて、かなりコンパクトになっているので鞄の中にすんなり入る
●縦向き、横向きの撮影が可能でクリエイティブな撮影に幅広く対応。切り替えもクイックシューのように簡単に切り替えられる
●ワイヤレスでカメラと同期できるため、撮影時のカメラワークを邪魔しない

DJI RS 3 Miniのデメリット

●積載重量が2kgなため、カメラとレンズの組み合わせによっては使用できない
●縦向き撮影時、カメラのモニターを展開できない
●軸ロックが自動ではなく手動

created by Rinker
DJI
¥51,480 (2024/03/18 14:21:12時点 Amazon調べ-詳細)

 

ZHIYUN CRANE M3

Zhiyun Crane M3

キャノンやニコンを中心に様々なカメラで使用できるジンバルです。

輝度と色温度の調整が可能な照明を搭載しており、赤、青、オレンジ、黄色の4種類のカラーフィルターで、ライトの色調整が可能。

充電しながらの利用も可能なので、充電切れになってしまっても、モバイルバッテリーなどで充電しながら使用できる点がうれしいポイント!
ZHIYUN CRANE M3のメリット

●調整が可能なライトがついているため、夜間の撮影にもジンバルのみで対応できる
●充電しながら使用できるため、屋外で充電が切れても安心
●コンパクトサイズなため、長時間の撮影でも疲れない
●タッチパネルで操作できるため、視覚的にわかりやすい

ZHIYUN CRANE M3のデメリット

●カメラの耐重量が公式に発表されていないため、公式の組み合わせ表を見るしかない
●タッチパネルのスワイプ操作の反応がよくない
●プレートが専用で、アルカスイスの互換性がない

created by Rinker
ZHIYUN
¥39,999 (2024/03/18 14:21:13時点 Amazon調べ-詳細)

 

MOZA AirCoss 3 Pro

MOZA AirCoss 3 Pro

フォルダブルデザインを採用。従来ジンバルの
****************************************************
●クラシックモード
●ローアングルでの撮影で便利なスリングモード
●両手持ちのデュアルハンドルモード
●Slypodシリーズと連携時につかうグリップエクステンション
*****************************************************
など、撮影に応じて形を変化されることができます。

20時間連続使用可能で、1日中の撮影も問題がないのが、うれしいポイント!

MOZA Aircross3のメリット

●撮影の状況に応じてモードを変更できるので、様々なシチュエーションに対応できる
●ディスプレイを利用した操作性はシンプルで、初心者でも扱いやすい
●拡張性が高く最大3.2kgまでの機材を搭載できるので、撮影機材のバリエーションが広い
●少し大きめなサイズに関わらず、A4サイズに折りたためる

MOZA Aircross3のデメリット

●フォルダブルデザインのモードによってはディスプレイが操作しづらい
●フォルダブルデザインのモードを変更するのに少し練習が必要
●思ったよりもコンパクトではない

created by Rinker
¥48,000 (2024/03/18 14:21:15時点 Amazon調べ-詳細)

 

FeiyuTech SCORP-C

FeiyuTech SCORP C

SCORPシリーズのコスパ重視のモデル。

チルトハンドル、インテグレーテッドハンギングハンドルを採用して、縦位置や横位置でも撮影者に負担をかけることなく撮影できます。

急速充電が可能で1.6時間でフル充電、13時間駆動を実現。

重心位置を記録するメモリースライダーやアルカスイス互換のあるクイックプレートとかさ上げ用もあって、扱いやすい点がうれしいポイント!

FeiyuTech SCORP-Cのメリット

●チルトハンドル、インテグレーテッドハンギングハンドルがあるので、ローアングルや旋回撮影がやりやすい
●三脚なしで自立できるため、手持ちでの撮影でもレンズ交換がしやすい
●カメラのバランスを各メモリースライダーの目盛りで管理できるため、準備を時短できる

FeiyuTech SCORP-Cのデメリット

●各モードを変更するのに、毎回押す必要がある
●モードの確認がランプのみで屋外では特にわかりづらい
●起動後数秒は水平がとれない場合があり、起動後すぐの撮影は難しい
●グリップまわりにボタンがついているため、慣れるまで押してしまう
●インセプションモードから他のモードに変更するとき、うまく戻らず電源を切るしかない

created by Rinker
Feiyu Tech
¥34,900 (2024/03/18 14:21:15時点 Amazon調べ-詳細)

 

DJI RSC 2

DJI RSC 2

従来のDJI Roninシリーズからデザインを一新して、携帯性の高い折り畳み設計になっています。

ポートレートモードで縦向きでの撮影が可能。

ブリーフケースモードというジンバルのメインアームを緩め、カメラを前方に向けたままぶら下げるようにジンバルを持つことができます。

RavenEye映像伝送システムがあり、カメラとジンバルを接続すると、Wi-Fiでスマホと連動できるので、外部モニターとして使用も可能な点がうれしいポイント!

DJI RSC 2のメリット

●積載重量が多いため、大きいレンズを装着でき、使用できる機材のバリエーションが多い
●ブリーフケースモードを使うことでローアングル、ポートレートモードで縦向きと、撮影したいアングルによってモードを使い分けることができ撮影しやすい
●アルカスイスとマンフロットの両社規格に互換性があり、ほかの機材とのオペレーションしやすい

DJI RSC 2のデメリット

●ロックモードボタンがグリップにあるため、一脚などを使用しながらの撮影が難しい
●モード変更時、ジンバルの形をも変更する場合があり、慣れるまで時間が必要
●2023年モデルの中では、ジンバル重量1.2kgは、少し重い部類になってしまう

created by Rinker
DJI
¥52,029 (2024/03/18 14:21:16時点 Amazon調べ-詳細)

 

MOZA Mini-P MAX

MOZA Mini-P MAX

ミラーレスカメラからスマートフォンまで幅広い機器に対応。

最長20時間の稼働するバッテリーで、充電切れの心配が少ないです。

Lブラケット上にクランプが設けられ、機材の着脱を素早くできて、かつLブラケットの固定位置を変えることで、縦位置にも対応できます。

アルカスイス互換のクイックシュー を採用で、さまざまな機種にも対応できることと、なにより重量が約700gと比較的軽い点が、うれしいポイント!

MOZA Mini-P MAXのメリット

●撮影時の軸の動きが滑らかでワークがきれい
●コンテジやアクションカメラ、スマートフォンにも対応していて気軽に使用できる
●大容量のバッテリーで撮影時間を気にすることなく使用できる

MOZA Mini-P MAXのデメリット

●軸ロックが若干甘くガタツク。完全にロックするには、ロールが他の部分と干渉してしまう
●積載重量が1kgと少なく、使用できるフルサイズカメラが限られる
●チルト軸のモーターパワーが他の軸に比べて弱い
●カメラを外すと前後のバランスを取り直さないといけない
●感度などを調節するためには、スマホのアプリからしか調整ができない

created by Rinker
¥16,795 (2024/03/18 14:21:16時点 Amazon調べ-詳細)

 

FeiyuTech G6 Max

FeiyuTech G6 Max

MOZA Mini-Pは、ミラーレス、コンデジからスマホまで搭載可能なジンバル。

各軸にロック機能があり、持ち運びに便利です。

クリックリリースできるプレートでカメラの着脱が簡単。

カメラと接続することで、ズームやフォーカスなど調節ができるマジックリングを採用しています。

FeiyuTech G6 Maxのメリット

●同じクラスのジンバルの中ではモーターパワーが強い
●生活防水機能があり、急な雨でも安心
●ディスプレイがついているので、設定を確認しやすいく初心者でも扱いやすい
●カメラだけでなく、アクションカメラやスマホなど対応している撮影機器が多い

FeiyuTech G6 Maxのデメリット

●カメラプレートの接続が弱い、また専用のもので互換性がない
●チルト軸のバランス調整が慣れている人でも難しい
●重量的に付けられるアクセサリーに限界がある
●大きめのカメラでの使用は難しい

created by Rinker
FY FEIYUTECH
¥14,800 (2024/03/18 14:21:34時点 Amazon調べ-詳細)

 

一眼レフ・ミラーレス用ジンバルおすすめ7選・まとめ

今回は、初めてジンバルを使ってみたいという方向けに、使いやすい三軸ハンドヘルド型ものをおすすめしました。

まとめると

一眼レフ・ミラーレス用ジンバルの選び方は?
①形状の違い
②カメラの重さ(耐荷重)
③3軸構成がおすすめ
メーカーの比較は?
●DJI
●Feiyu Tech
●ZHIYUN
一眼レフ・ミラーレス用ジンバルおすすめ7選は?
① DJI RS 3 Mini
② ZHIYUN CRANE M3
③ MOZA Aircross3
④ FeiyuTech SCORP-C
⑤ DJI RSC 2
⑥ MOZA Mini-P MAX
⑦ FeiyuTech G6 Max

一眼レフやミラーレスで動きのある動画を撮影しようと思うと、避けては通れない「手振れ」。

ジンバル導入で、プロ顔負けの滑らかな動画を撮影してみましょう。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

動画で副業を始めたいあなたへ

動画で副業を始めるなら、動画編集ソフトは『Premiere Pro』一択。その理由は、仕事を発注する側もほとんどPremiere Proを使っているから…。もしも違うソフトで作業をして、互換性のトラブルが発生したら、発注先にも迷惑がかかってしまうかもしれません。Premiere Proを使えば、それだけで、あなたの動画編集の効率と信頼性は、ワンランク上に見てもらえますよ。

動画で副業(PC)Premiere Pro

\まずは無料体験/

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事