景品表示法に基づく表記:当サイトは広告を使用しています。

一眼レフカメラの正しい動画の撮り方

一眼レフカメラで、きれいな映像を残したい!

でも、意外と基本を知っている人は少ないかもしれません。

というわけで、今回の記事では、一眼レフでの動画撮影での注意ポイントや設定方法などをご紹介。また『いいね!』をもらえる『カメラアングル』や『基本構図』のご案内もあります。

動画での解説もありますので、合わせて、最後までお付き合い頂けると嬉しいです。

スポンサーリンク

一眼レフカメラの動画の撮り方【設定編】

一眼レフカメラの動画の撮り方【設定編】

まずは、設定編。

一眼レフカメラで動画を撮影するとき、もちろんカメラのオート機能を利用することも可能です。が、記録映像にならいいけど、せっかく一眼レフを使っているなら、ワンランク上にレベルアップしましょう。

ここでは、動画を撮るためには様々な設定をご紹介します。まずは設定編です。

一眼レフカメラの動画の撮り方【設定編】

一眼レフ動画撮影の設定①|マニュアルで露出を設定する
一眼レフ動画撮影の設定②|フレームレートの設定
一眼レフ動画撮影の設定③|シャッタースピードの設定
一眼レフ動画撮影の設定④|F値でボケ量を決定する
一眼レフ動画撮影の設定⑤|ISOで明るさを決める

ひとつずつ、見ていきましょう。

一眼レフ動画撮影の設定①|マニュアルで露出を設定する

一眼レフには、カメラが自動で露出調節してくれるオート機能がついています。

もちろんオート機能で動画を撮影することは可能ですが、カメラに任せてしまうと、明るさによって映像の雰囲気がまちまちになってしまいます。

あとで編集することを考えると、ある程度、撮影時点で動画の雰囲気を統一しておくことが理想的です。そのために、露出はマニュアルでの設定が必要です。

一眼レフ動画撮影の設定②|フレームレートの設定

一眼レフ動画撮影の設定②|フレームレートの設定

動画撮影時には、露出のほかにフレームレート設定をしましょう。

動画は、連続した静止画であり、一秒間に何枚の静止画を使うかを表した数値(fps)がフレームレートです。数値が高い方が動画の動きが滑らかになりますが、その分データ量も大きくなります。

一般的に24fps、30fps、60fpsがあり、映画は基本的にフレームレート24fpsで撮影されています。スポーツなど素早い動きを撮影し、あとでスローモーションにしたい時などは、60fpsで撮影しておくと良いでしょう。

一眼レフ動画撮影の設定③|シャッタースピードの設定

フレームレートを決めたら次はシャッタースピードを設定します。

通常、動画を撮影する場合のシャッタースピードは、1秒をフレームレートの2倍で割った数値が適切と言われています。

例えば30fpsなら、シャッタースピードは1/60秒、60fpsなら1/120秒といったイメージです。

一眼レフ動画撮影の設定③|シャッタースピードの設定

また、シャッタースピードを決める際には、フリッカーにも注意する必要があります。

照明の下で動画を撮影する場合、電気の周波数とシャッタースピードがずれてしまうと、動画にちらつき(フリッカー)が生じます。

その地域の周波数に合わせての設定が必要です。

>> 動画制作・撮影編【シャッタースピード】動画1/100 or 1/50秒の理由とは?

一眼レフ動画撮影の設定④|F値でボケ量を決定する

一眼レフ動画の醍醐味といえば、なんといってもそのボケ感です。

そのボケ感を調節するのが絞りもしくはF値です。

F値が小さいほど被写体深度が浅くなりボケが出やすく、F値が高ければ被写体深度が深くなり、広い範囲にピントの合ったシャープな映像になります。

F値が小さいと?

被写体深度が浅くなる=背景がボケやすい

F値が高いと?

被写体深度が深くなる=広い範囲にピントが合う

F値の最大最小はレンズにより変わりますが、一眼レフならではのボケを活かした動画を撮影するならば、そのレンズの一番低い数字(解放)に合わせて撮影すると良いでしょう。

一眼レフ動画撮影の設定⑤|ISOで明るさを決める

一眼レフ動画撮影の設定⑤|ISOで明るさを決める

静止画の場合、シャッタースピードやF値で写真の明るさを調節します。

ただ、動画の場合、シャッタースピードはフレームレートの設定でほぼ決まってしまいます。

そのため、明るさの調整はISO感度で行います。ISOを上げすぎてしまうとノイズが出てしまうので、必ず上限を設定するようにしましょう。

明るさは編集の際に調整することも可能なので、上限さえ設定してあれば、基本的にオート設定で問題ありません。

一眼レフカメラの動画の撮り方【撮影時編】

一眼レフカメラの動画の撮り方【撮影編】

カメラの設定が完了したら次はいよいよ撮影です。撮影時の注意点をご紹介します。

一眼レフカメラの動画の撮り方【撮影時編】

一眼レフ動画撮り方のコツ①|基本的にカメラは固定
一眼レフ動画撮り方のコツ②|ズームは使わない
一眼レフ動画撮り方のコツ③|スタビライザーを使用する
一眼レフ動画撮り方のコツ④|目線以外のアングルから撮ってみる

こちらも一つずつ、お伝えします。

一眼レフ動画撮り方のコツ①|基本的にカメラは固定

一眼レフ動画撮り方のコツ①|基本的にカメラは固定

動画を撮影していると、つい動いているものを追いかけてカメラを動かしてしまいます。

が、一眼レフで動画の撮影をする際には、カメラを固定させて動かさないことが基本です。

一眼レフの場合、アクションカメラなどに比べ手振れが起きやすく不安定な動画になってしまいます。まずはカメラを三脚などに固定して撮影することをマスターしましょう。

一眼レフ動画撮り方のコツ②|ズームは使わない

一眼レフ動画撮り方のコツ②|ズームは使わない

一眼レフでの動画撮影では、撮影中にズームを使わないようにしましょう。

一眼レフは静止画を撮影することを想定して設計されているため、一眼レフ用のレンズは、ズームの動きがスムーズではなく、撮影中にズームリングを動かすと、カクカクした動きになるから、です。

どうしてもズームしたい場合には、撮影しながらズームするのではなく、一度カットを割って、引きの画とズームの画をつなげる方法がおすすめです。

一眼レフ動画撮り方のコツ③|ジンバル・スタビライザーを使用する

一眼レフ動画撮り方のコツ③|スタビライザーを使用する

基本的にカメラは、固定して撮影するのが一番です。

が、被写体を追いかける動画などを撮影する時には、ジンバルやスタビライザーも使いましょう。

手振れを起こしやすい一眼レフでの動画撮影もジンバルやスタビライザーなどを使えば、スムーズな映像を撮影することが可能になります。

一眼レフ動画撮り方のコツ④|目線以外のアングルから撮ってみる

一眼レフ動画撮り方のコツ④|目線以外のアングルから撮ってみる

いつも目線と同じ高さからのアングルでは、平凡な映像になってしまいます。

一眼レフらしいかっこいい映像を目指すなら、下から見上げるような角度や上から見下ろすような角度いろいろな角度で撮影してみましょう。

あとで編集することを考えても、様々な画角の映像があると便利です。

一眼レフ動画をワンランクアップするテクニック

一眼レフ動画をワンランクアップするテクニック

ここでは、さらにワンランク上の撮影を目指すテクニックをご紹介します。

一眼レフ動画をワンランクアップするテクニック

①NDフィルターで明るさをコントロール
②動画の雰囲気を決めるのはホワイトバランス
③一眼レフ動画はピント合わせが難しい
④音を録るなら外付けマイクは必須

①NDフィルターで明るさをコントロール

①NDフィルターで明るさをコントロール

上記で、ISOの設定は基本的にオートでよいという解説をしました。

が、シャッタースピードをフレームレートの倍程度までしか上げられないため、屋外の明るい時間帯に撮影する場合、ISOを最小まで下げても白飛びしてしまうことがあります。

そんな時に用意しておきたいのがNDフィルターです。NDフィルターを使えば、レンズから入る光の量を調節できるため、明るい場所での白飛びを防ぐことができます。

>> 動画制作・撮影編【ND】NDフィルターとは?設定方法も解説

②動画の雰囲気を決めるのはホワイトバランス

カメラの設定の中で見落としがちなホワイトバランスです。

が、動画全体の雰囲気を統一させるためには、ホワイトバランスがとても重要なカギになります。

ホワイトバランスをカメラのオート設定に任せてしまうと、撮影場所によって動画の雰囲気が変わってしまうため、ホワイトバランスは「太陽光」などの設定を利用して、常に同じ色味になるように設定すると良いです。

>> 動画制作・撮影編【ホワイト バランス】シロ=ホワイトバランスをミスらない4つの設定方法

③一眼レフ動画はピント合わせが難しい

一眼レフの動画撮影で難しいのがピント合わせです。

F値を上げて絞ることで被写体深度を深くするという方法もありますが、それだとせっかくの一眼レフで撮影する良さが失われてしまいます。

カメラのオートフォーカス設定のままだと、思ったところにピントが合わないこともあります。

③一眼レフ動画はピント合わせが難しい

マニュアルフォーカスでピントを合わせるにも、カメラの小さなモニターを見ながらだと大変です。

おすすめなのは、動画を撮影する前に、静止画を撮影してみることです

静止画で撮影して、ピントが合っているか拡大して確認してみましょう。

④音を録るなら外付けマイクは必須

④音を録るなら外付けマイクは必須

一眼レフカメラの内蔵マイクの性能はそれほど高くありません。なので、音声もあわせて収録したい場合には、必ず外付けマイクを使用するようにしましょう。

特に野外での撮影は、風の音や雑音が入りやすくなります。

内蔵マイクではそうした雑音を防ぐことができません。シーンに合わせた様々な外付けマイクが発売されているので、自身の撮りたい映像を検討して必要なマイクを用意しましょう。

いいね!をもらえる『カメラアングル』や『基本構図』とは?

いいね!をもらえる『カメラアングル』や『基本構図』とは?

被写体に向けて、シャッターを押すだけでもきれいな写真が撮影できても、みんなにいいね!と言ってもらうためには、もう一工夫必要

どうすれば良いのか?というと簡単。『カメラアングル』や『基本構図』の基本を覚えておけば良いのです。

カメラアングルとは?

カメラアングルとは?

写真は、下記のショット × アングル × ポジションの組み合わせと12の基本構図で、さまざまな表現ができるようになります。

3つのサイズ

●ロングショット
●ミドルショット
●アップショット

6アングル

●俯瞰(ふかん)
●ハイアングル
●目の高さ
●腰の高さ(標準)
●ローアングル
●仰角(ぎょうかく)

2ポジション

●ハイポジション
●ローポジション

初心者の悩みを解消する基本構図は?

初心者の悩みを解消する基本構図は?

あなたは、こんなことを思ったことがありませんか?

初心者の悩みあるある

●どうやって撮影してもピンとこない
●カメラの使い方はわかっているのに初心者みたいな写真になる
●センスがいい写真が撮影できない

どうせ、一眼レフカメラを使って撮影するなら、クオリティをアップしたい。写真をたくさんの人に褒めて欲しい!と思いませんか?

では、一体何を、どう意識すれば、良い写真になるのか?

その答えは「構図」にあります。

写真の表現力。上手いと下手の違いとは?

写真の表現力。上手いと下手の違いとは?

一眼レフカメラでなくても、カメラで普通に撮影しただけの写真でも、楽しかった雰囲気は伝わります。

でも、その場にいなかった第三者に、その雰囲気や楽しさが、その写真から伝わっているでしょうか?

写真の上手いと下手には、そんな違いがあるのです。

一眼レフカメラでの正しい動画の撮り方は?まとめ

一眼レフカメラでの正しい動画の撮り方は?まとめ

一眼レフカメラでの動画撮影は、いろいろと設定することが多く少し難しいように感じるかもしれません。

しかし、設定に慣れてしまえば、カメラ任せではない自分の撮りたい映像を撮影することができるようになります

自分のイメージ通りの動画が撮れるようになれば、動画撮影がますます楽しくなること間違いありません。様々な設定をして、自分らしい映像を撮影しましょう!

また、アングルや基本構図を覚えて、ワンランク上の動画撮影を目指しましょう。

今回も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!

動画制作や映像・撮影機材・Adobe製品の専門メディア『VideoLab』

動画で副業を始めたいあなたへ

動画で副業を始めるなら、動画編集ソフトは『Premiere Pro』一択。その理由は、仕事を発注する側もほとんどPremiere Proを使っているから…。もしも違うソフトで作業をして、互換性のトラブルが発生したら、発注先にも迷惑がかかってしまうかもしれません。Premiere Proを使えば、それだけで、あなたの動画編集の効率と信頼性は、ワンランク上に見てもらえますよ。

動画で副業(PC)Premiere Pro

\まずは無料体験/

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事