ビデオ カメラ三脚のおすすめを探している方はいませんか?しかも一つ買ったらなんでも合うビデオカメラ三脚…。
長時間の撮影になるビデオカメラでの撮影では、三脚の役割はより重要です。
照明や外部マイクなどの付属品をつけての撮影であれば、なおさらです。
そこで、今回の記事は、ビデオカメラ用の三脚の選び方について、選び方のポイントやおすすめの三脚をご紹介します。
ソニー、パナソニック、キャノンなどのビデオカメラを使っている方、お手持ちのカメラに三脚が合うのか心配されている方も含めて、ビデオカメラの三脚を選ぶ際のポイントについて見ていきましょう。
目次
ビデオカメラ三脚の選び方・4つのポイント
さて、ビデオカメラならではの三脚の選び方ということで、4つのポイントをまとめてみました。
<2>耐荷重
<3>高さの調節のしやすさ(ロック方式/箇所の少なさ)
<4>カメラの取り付けのしやすさ(ねじ式/クイックシュー)
<1>カウンターバランス
ビデオカメラ用の三脚は、ヘッド部が、パン(横方向)とティルト(縦方向)の2方向に動かせます。
カウンターバランスは、このティルト(縦方向)の動きをコントロールできる機能です。
カウンターバランスがあることで、ティルト(縦方向)に動かしてハンドルから手を放しても、縦方向への動きを打ち消す逆の力を加えることで、ピタッと狙った位置でカメラを止めて、コントロールすることができます。
ビデオカメラや一眼レフなどは、レンズが重いので、カウンターバランスがないと、前にカメラ本体が傾いて、最悪、カメラが三脚から外れたり、三脚ごと倒れたり、ということだってあり得ます。
<2>耐荷重
積載荷重は、三脚に乗せられる重量の限界値です。三脚の機種ごとに積載荷重があります。
三脚を選ぶ際、使用するビデオカメラなどの機材の重量が、積載荷重の範囲内であることを確認する必要があります。積載荷重を超えてしまうと、三脚の故障に繋がってしまうからです。
最初のうちは、カメラ本体とレンズだけかもしれませんが、徐々に照明やマイクなど、機材も増えていきます。
なので、積載荷重は、自分の機材の合計が何キロなのか?を把握するのはもちろん、限界ぎりぎりではなく、80%以下で使用するのがおすすです。
<3>高さの調節のしやすさ(ロック方式/箇所の少なさ)
ビデオカメラ用三脚は、高さ調節のしやすさも重要なポイントです。
三脚には伸縮に3段や4段の違いがあり、調節箇所が少ない方が、セッティングも早くやりやすくなります。
また三脚のロック方式には、主にナットロック方式とレバーロック方式の2種類があります。
●レバーロック方式
ナットロック方式はねじ式のため、しっかり力を加えて固定したい場合に向いていますが、凹凸により収納のコンパクトさやメンテナンス面においてデメリットがあります。
一方、レバーロック方式はナットロック方式よりも早くスムーズにセッティングできるため、時間短縮のメリットがあります。
ナットロック方式のように脚部に凹凸もないため、よりコンパクトに収納できるのも便利です。
<4>カメラの取り付けのしやすさ(ねじ式/クイックシュー)
ビデオカメラ用三脚の取り付け方式には、ねじ式とクイックシュー式の2種類があります。
ねじ式とは、ビデオカメラにあらかじめ備わっているねじ穴と、三脚ヘッド部をグルグルを回して固定する方式です。
クイックシュー式は、三脚ヘッド部からスライド式のプレートが取り外せる仕組みになっています。このスライドプレートにビデオカメラをねじで取り付け、その状態のままプレートごと三脚ヘッド部に固定するという方式です。
実際の使用では、あらかじめビデオカメラとスライドプレートがセットになった状態であるため、クイックシュー式は取り付けが早く簡単になるメリットがあります。
ソニー、パナソニック、キャノンなどのビデオカメラをご使用の方は、このねじと三脚が合うかが心配な点ではないでしょうか。
三脚とビデオカメラのねじには、「1/4インチ」サイズのものが広く使用されており、規格も統一されているため、どの三脚でもソニー、パナソニック、キャノンなどのビデオカメラが取り付け可能です。
1. ビデオカメラ用のおすすめ三脚|初心者向け3選
それでは、ここからおすすめの三脚をご紹介します。
まずは、初心者向けのおすすめ三脚3選です。
商品名 | Amazonレビュー(2023.11.27現在) | |
---|---|---|
① VANGUARD VK 203APM |
|
49個の評価 |
② SLIK GX6400 4段 |
|
1,125個の評価 |
③ Velbon EX-447 VIDEO Ⅱ |
|
119個の評価 |
① VANGUARD VK 203APM
VANGUARD VK 203APMは、入学式・卒業式・運動会などといったお子さんの学校行事にも最適なビデオカメラ用三脚です。 専用のキャリングケースも付属しており、重さも700gと軽量で、機動力に優れています。 SONY FDR/HDRシリーズやPanasonicの”洗えるビデオカメラ”Everio Rシリーズに最適で、初心者でも使いやすい三脚です。 脚部はレバーロック方式のため、女性が一人でセッティングするときの操作性も良いです。
created by Rinker
¥3,980
(2024/10/05 07:20:25時点 Amazon調べ-詳細)
|
② SLIK GX6400
SLIK GX6400 VIDEOは、ホームユースに最適な初心者向けビデオカメラ用三脚です。 5,000円台から購入できる手ごろな価格のSLIK GX6400 VIDEOですが、ビデオカメラ用に最適化された滑らかな動きの2WAY雲台に加え、パンハンドルには上位モデルと同様のものが備わっています。 さらに、SLIK GX6400 VIDEOは、取り付けが簡単なクイックシュー式です。 このクイックシューにはドイツ工業規格(DIN4503)が採用されており、低価格ながら品質にも妥協しないSLIK GX6400 VIDEOのこだわりを感じさせます。
created by Rinker
¥3,960
(2024/10/05 07:20:26時点 Amazon調べ-詳細)
|
③ Velbon EX-447 VIDEO Ⅱ
Velbon EX-447 VIDEO Ⅱは8,000円台から購入できる、ファミリー向けのビデオカメラ用三脚です。 推奨積載重量は1kgですが、SONY、Panasonic、Canonなどのメジャーなビデオカメラでも、重くて700~800gなので対応できるでしょう。 Velbon EX-447 VIDEO Ⅱは、リーズナブルな価格ながら、クイックシュー、レバーロック、丸形水準器など、初心者にも嬉しい機能を装備している点が魅力的です。 加えて、細かな高さ調節が可能なギア式のエレベータと滑らかに動くオイルフリュードの雲台が採用されており、機能も充実していておすすです。 Velbon EX-447 VIDEO Ⅱのパンとティルトは同軸機構になっているため、初心者の方にとっては操作しやすいでしょう。
created by Rinker
¥11,800
(2024/10/05 07:20:27時点 Amazon調べ-詳細)
|
初心者の方は、こちらも参考に!
初心者の方は、こちらの3つのポイントも参考になればと思います。
目安は1.5kg以下。理由は、全体的な重さ。ビデオカメラ+照明+マイクなど、機材も含めるとそれなりの重量なので、できれば三脚自体は軽いものを。
2. ビデオカメラ用のおすすめ三脚|中級者向け3選
中級者向けのビデオカメラ用おすすめ三脚3選をご紹介します。
商品名 | Amazonレビュー (2023.11.27現在) | |
---|---|---|
④ Libec TH-X |
|
47個の評価 |
⑤ Manfrotto befree live |
|
577個の評価 |
⑥ SONY VCT-VPR1 C |
|
298個の評価 |
④ Libec TH-X
Libec TH-Xは、初心者の方が中級者にステップアップするのに最適なビデオカメラ用三脚です。 Libec TH-Xの耐荷重は4kgとなっており、1,0000円以下の三脚とは扱える機材が大きく異なります。 Libec社は業務用撮影機材も供給するメーカーで、このTH-Xは堅牢性・操作性・軽量性を兼ね備えながら、価格を2万円台後半に抑えた同社のエントリーモデルになります。
created by Rinker
¥24,900
(2024/10/05 07:20:28時点 Amazon調べ-詳細)
|
⑤ Manfrotto befree live
Manfrotto befree liveは、イタリアの有名メーカー・Manfrottoのトラベル向けビデオカメラ用三脚です。 こちらもソニー、パナソニック、キャノンなどのビデオカメラなら、なんでも合います。 脚部にはツイストロック方式のMロックを採用し、さらに下スライド式の開脚角度調節によってスピーディーなセッティングが可能です。 雲台はオイルフリュードのため、パンとティルトの動きも滑らかで操作性にも優れています。Manfrotto befree liveは、旅行先での素早い撮影にも適した、中級者向けのビデオカメラ用三脚をお探しの方におすすです。
created by Rinker
¥27,627
(2024/10/05 07:20:29時点 Amazon調べ-詳細)
|
⑥ SONY VCT-VPR1 C
SONY VCT-VPR1 Cは、リモコン付きの中級者向けビデオカメラ用三脚です。 純正なのでSONYのビデオカメラにはもちろん合いますが、PanasonicやCanonといった他社のビデオカメラなどなんでも合います。 SONY VCT-VPR1 Cのリモコンは、三脚のハンドルに直接取り付ける使用になっており、パンやティルトをしながらリモコンも操作できて便利です。(※リモコンはSONYのビデオカメラ操作のみ対応です) 耐荷重は4kgながら、三脚自体の重量は1.3kgと軽量なのも魅力的です。その上、クイックシューやオイルフリュードの雲台といった、中級者に不可欠な機能もしっかり備えています。
created by Rinker
¥54,799
(2024/10/04 12:20:13時点 Amazon調べ-詳細)
|
中級者の方は、こちらも参考に!
中級者の方には、こちらの3つのポイントも参考になればと思います。
パンやチルトなどの操作を行うと、ハンドル動きに合わせて脚部が動いてしまったり、野外の撮影で風邪で揺らされてしまうなどのケースがある。
3. ビデオカメラ用のおすすめ三脚|上級者向け3選
上級者向けのビデオカメラ用おすすめ三脚3選をご紹介します。
商品名 | Amazonレビュー(2023.11.27現在) | |
---|---|---|
⑦ Manfrotto MVK500AM |
|
1,909個の評価 |
⑧ Sachtler システム Ace M MS |
|
3個の評価 |
⑨ Sachtler システム Ace L MS |
|
2個の評価 |
⑦ Manfrotto MVK500AM
Manfrotto MVK500AMは、上級者向けのポータブルタイプビデオカメラ用三脚です。 Manfrotto MVK500AMにはオイルフリュードの雲台に加え、ブリッジングテクノロジーという特許技術が採用されています。 このブリッジングテクノロジーは、前後に広いプレートを両サイドでロックすることにより、安定した滑らかな動きと高速セットアップを実現しています。 脚部にも工夫が施され、不安定な地面での設置の際にも、安定して使用できるのがメリットです。メーカーを問わない相性にくわえて、Manfrotto MVK500AMは、レンズ交換式のビデオカメラにも対応しています。
created by Rinker
¥39,500
(2024/10/05 07:21:00時点 Amazon調べ-詳細)
|
⑧ Sachtler システム Ace M MS
Sachtler製品は20~50万円以上は当たり前の高額なことでも知られますが、Sachtler システム Ace M MSは10万円以下で手にいられる点も大きな特徴です。 雲台にはSA-ドラッグ機構が採用されており、Sachtlerの特別な使用感を取り入れることができます。さらに、カウンターバランスは5段階、パンとティルトは3段階と、細かな調節ができる点も上級者向けである理由です。
|
⑨ Sachtler システム Ace L MS
Sachtler システム Ace L MSは、素材にカーボンを採用することで、軽量化と耐久性を向上させた上級者向けのビデオカメラ用三脚です。 同じクラスのシステム Ace M MSに比べ耐荷重は6kgあり、カウンターバランスは7段階、パンとティルトは3段階調節可能です。 スライドイン方式によりビデオカメラの取り付けは早く簡単で、滑らかかつスムーズな動きはまさにSachtler製品でしか体感できない特別なものです。 プロクオリティを目指す上級者に、おすすめのビデオカメラ用三脚です。
|
番外編:ワンオペに欠かせない三脚 Sachtler FLOWTECH 75
上級者にとっては、特に高さ調節のしやすさと取り回し易さが、操作性と安定性を高めます。 なので、使いやすいものを使うのが一番です。 というわけで、新しく雇ったカメラマンが使っていた三脚がよかったので、ご紹介します。 通常の三脚では、三段なら2つのロックレバーがあって、高さを買える際にも、全部のロックレバーを解除しないといけないけど、Flowtechでは、一番上のレバーを解除するだけで、高さを変えられるという便利な機能です。 カーボン製で軽いし、ワンオペでの撮影には欠かせない機能なので、上級者の方には、ぜひ、オススメしたい三脚です。 created by Rinker
¥228,000
(2024/10/05 07:20:31時点 Amazon調べ-詳細)
|
取り付けの仕方と取り付け時の注意
今回使った機材です。
Panasonicのカメラ【HC-X2000】とVintenというメーカーの三脚の組み合わせです。
①ビデオカメラを、三脚のヘッド部または雲台に取り付ける準備をします。 ●ネジ式の場合=ネジをグルグル回してセット |
①-2ネジ式の場合 |
①-3クイックシューの場合 |
②水準器(三脚の雲台に付いているモデルも多くあります)を使って、三脚が水平になっているか確認してください。
|
③次は、カメラを中心点に合わせます。 プレートの固定を緩めて前後に動かしますが、カウンターバランスの調節が可能な機種では数値を2や3にして、カメラの落下を防ぎます。トルクの方は、0(フリーポジション)です。 中心点が決まったら、再びプレートを固定してください。 |
④縦方向(ティルト)、横方向(パン)の雲台の動きをトルクで調整します。緩くするとカメラが止まらず、きつすぎるとスムーズに動きません。 トルクの調節は、例えば0~4の数値がある場合は、2を目安にするのがおすすです。 パンやティルトは、一度、同じ数値にしてから微調整するといいでしょう。 |
どのビデオカメラにも使えるおすすめ三脚・まとめ
今回、ご紹介した内容をまとめます。
<2>耐荷重
<3>高さの調節のしやすさ(ロック方式/箇所の少なさ)
<4>カメラの取り付けのしやすさ(ねじ式/クイックシュー)
② SLIKGX6400 VIDEO
③ VelbonEX-447 VIDEO Ⅱ
⑤ Manfrottobefree live
⑥ SONYVCT-VPR1 C
⑧ Sachtlerシステム Ace M MS
⑨ Sachtlerシステム Ace M MS
でした。
今回も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!