
PDFを扱う上では欠かせないソフトであるAdobe Acrobat DC。
この記事ではPDF編集ソフトであるAdobe Acrobat DCを無料で使いたい方に、Adobe Acrobat DCの無料ダウンロード方法と、Adobe Acrobat DCでどんなことができるのか?について解説していきます。
目次
Adobe Acrobat DCを無料でダウンロードする方法
まずは、Adobe Acrobat DCを無料でダウンロードして使う方法。をご紹介します。
Adobe Acrobat DCを無料でダウンロードするには無料体験版から
Adobe Acrobat DCを無料でダウンロードして利用するには、無料体験版を利用することになります。
Adobe製品には、たくさんのソフトがありますが、そのすべてで無料体験版のソフトがあります。Adobe Acrobat DCについても、他のソフトと同じように無料体験版が存在しています。
そちらを利用することで、まずは、Adobe Acrobat DCを無料で使うことができます。
Adobe Acrobat DCの無料体験版については、ほかの製品と同様に、Adobe公式ホームページから簡単に無料ダウンロードして使うことができます。念の為、こちらのサイトからもリンクを貼っておきます。
ただし、Adobe Acrobat DCの無料体験版には、試用期間が定められています。また、一度しかダウンロードができません。何度も利用はできませんので注意が必要です。
無料体験版を永遠に使い続ける事はできる?
結論から言うと、無料体験版を無料のまま、永遠に使い続けることはできません。
無料体験版には無料の試用期間が定められています。Adobe Acrobat DCの無料体験期間は、その他のAdobe製品と同様に、7日間と定められています。
7日間という期限を設けることで、その期間中に、Adobe Acrobat DCの動作環境や性能を、実際に導入の前に試すことができます。
7日間を短いと感じるかもしれませんが、試用期間としては、十分な期間設定となっていますのでご安心ください。
無料体験期間中であれば途中解約しても無料!
Adobe Acrobat DCの無料体験期間中は、途中解約をしても料金が発生しません。
無料体験版で注意が必要なのが、無料体験期間が終了すると自動的に有償プランへと移行してしまうことです。
ですので、お試しで使ってみてやっぱりやめたという人や、まだ熟考したいという人は、早めに無料体験版を解約しておくことをおすすめします。
無料体験版には機能制限がない!
無料体験版には、機能制限がありません。
通常、無料体験版の場合、印刷ができない、保存ができない、などの機能制限がある場合が多いのです。しかし、こちらのAdobe Acrobat DCの無料体験版では、機能制限がありません。
有償プランと全く同じ機能を試してみることができるのは、大きなメリットです。
せっかく制限なく様々な機能を使うことができるので、実際に使用する場合を想定して様々な機能をお試ししてみましょう。
Adobe Acrobat DCが有料でも人気の理由は?
PDFの編集・書き出しが簡単で便利!
Adobe Acrobat DCは、PDFの表示機能に加えて、表示されたPDFをそのまま編集できます。
さらに、文字や画像を編集する際に元のレイアウトや書式を崩すことなく、そのままの形を保持したまま行うことができます。
また、WordやPowerPointで設定されたレイアウトもそのまま保持して編集ができる上に、PDFをWordやExcelなどのファイル形式にして書き出すこともできます。
クラウドの利用がとても便利!
Adobe Acrobat DCとDocument Cloudと呼ばれるAdobeのクラウドサービスを一緒に利用することができます。とても便利ですよね。
クラウドサービスを使ってPDFデータの共有作業を簡単にすることができます。なので、外出先で、モバイル版を使ってデータを確認することもできます。
もちろん、クラウド上のPDFデータを編集できるので、オフィスのパソコンで途中まで作業していて、外出した場合でも、編集作業が外出した先で続きからおこなうことができて便利です。
PDFの文字化けやレイアウト崩れが起きない!
PDFを読み込んだり、印刷する場合に意外と多いのが、文字化けやレイアウトの崩れ現象です。
しかし、Adobe Acrobat DCを使って作成したPDFデータは、文字化けやレイアウトの崩れが起きる心配はありません。
PDFを正確に表示したり印刷したりする機能もしっかりしており、品質も保証されています。
もちろん、Adobe CCで作られた複雑なPDFも、文字化けやレイアウト崩れを起こすことなく表示ができます。
Adobe Acrobat DCとAdobe Readerとの違いとは?
ここでは『Adobe Acrobat DC』が、そもそもどんなソフトなの?ということについて、簡単におさらいしておきましょう。
じつは、Adobe Acrobat DCと間違えやすい、Adobe Readerというソフトがあるので、その違いについても念のため、お話しさせてください。
Adobe Acrobat DCはPDF編集ソフト!
Adobe Acrobat DCは、Adobe社が販売するPDF編集ソフトで、PDFの作成、編集、表示、印刷などができます。
PDFは、日本はもちろん、世界中で普及している電子文書フォーマットです。
PDFの表示や作成ができるソフトはAdobe Acrobat DC以外にも数多く存在します。が、中でもAdobe Acrobat DCが1番性能が高く、使いやすいと言われています。
それもそのはず。そもそもPDFとはAdobe社が世界で最初に開発した電子文書フォーマットだから、です。
もともとPDFを開発した会社の提供するPDF編集ソフトですから、他のソフトよりPDFを扱いやすいのもうなずけますよね。当然ですが、他のPDFを扱うソフトとは、一線を画す性能を誇っています。
【似ているようで違うソフト】Adobe Readerとは?
Adobe Acrobat DCと同じPDFを扱うソフトに、Adobe Readerというソフトを聞いたことがあると思います。
こちらのAdobe Readerは、PDF ファイルの表示、検索、印刷が可能なソフトで、Adobe Acrobat DCと同じAdobe社が開発・提供を行っています。
どちらもPDFを扱うソフトですが、2つのソフトの間にはとても大きな差があります。
そこで次は、2つのソフトの違いについてご紹介していきます。
Adobe Readerとの違い①|Adobe ReaderができるのはPDFの読み込みだけ!
Adobe Acrobat DCとAdobe Readerの1番大きな違いは、その機能の違いにあります。
Adobe ReaderはReader(リーダー)という名前の通り、PDFを読み込み機能専用ソフトです。表示をさせることが主な機能なので、PDFを見ることは可能ですが、データに追加でライティングをするなどの編集はできません。
対して、Adobe Acrobat DCは、Adobe Readerの表示、検索、印刷機能に加えて、PDFの作成、編集、PDFの結合や変換などが行えます。
PDFの表示しかできないAdobe Readerに対して、Adobe Acrobat DCは作成も編集もできる上位モデルのソフトとなっています。
Adobe Readerとの違い②|Acrobat DCは有料でAdobe Readerは無料!
Adobe Acrobat DCとAdobe Readerの大きな違いの一つとして、ソフトの値段があげられます。
Adobe Acrobat DCは月間サブスクリプション契約をすることで利用ができる有料ソフトですが、Adobe ReaderはAdobeから無償で配布されている無料ソフトです。
また、Adobe Acrobat DCのサブスクリプションはプランを選択することができ、高度機能の備わった上位プランであるAcrobat Pro DCと、基本機能を備えたAcrobat Standard DCの、2プランから選ぶことができます。
料金はいくら?
※WindowsおよびMac
※年間契約が必要です。
※WindowsおよびMacに対応可能
月々220円の差なので、その機能の違いを考えると、VideoLab編集部としては、Adobe Acrobat DCのプランを強くおすすめします。
まずはAdobe Acrobat DCを無料で試してみよう!