
運転中万が一の事故やトラブルに巻き込まれてしまった場合、ドライブレコーダーさえあれば解決の糸口になります。ドライブレコーダーで録画していれば不当な扱いを受けることなく事故を検証することができます。
今回は使っていないスマートフォンをドライブレコーダーとして使用する方法や、おすすめのアプリをご紹介します。
目次
スマホで大丈夫?ドライブレコーダーの代わりになるのか?
通常のドライブレコーダーを購入して、車に設置するとなると、数万円以上の出費になります。ですが、もし使っていないスマホをドライブレコーダー代わりに使用できたら、どうでしょうか?すぐ導入ができて、しかも費用もかかりません。お手軽にドライブレコーダーを設置することができます。
使っていないスマホで楽々録画
スマホは、ほとんどの方が普段から使い慣れして、操作に困ることはありません。また、使用するアプリのほとんどは、とても操作性に優れていて、使い勝手が良いです。ドライブレコーダーのアプリも無料から有料まで、たくさんあります。
有料といっても、それほど高価なものはありません。なので、通常のドライブレコーダーを買うのと比べたら、破格の安さで、ドライブレコーダーの設置が可能になります。
また、使用していないスマホは、引き出しの奥にしまったまま、ほとんど出番がありません。そんなスマホを眠らせている方は、今すぐドライブレコーダー化することをおすすめします。
充電しながら使用する
スマホをドラレコとして使用する場合は、スマホが常に稼働している状態でないと意味がありません。
アプリを使用していることもあり、充電もすぐになくなってしまうので、スマホをドライブレコーダーとして使用する場合は、シガーソケット等から常に給電しながら使用しましょう。
ただ、充電が100%の状態が続くと、バッテリーの機能が低下に繋がります。普段使いしているスマホより、もう使っていないスマホに、無料版、有料版のアプリを入れてドライブレコーダー化する方がいいでしょう。
使用中のスマホは熱を帯びないように注意して!
スマホを常に稼働しているので、スマホは熱を帯びやすくなります。
真夏はさらに周りの気温も高く、スマホ自体もかなり高音に。そうなると故障の原因にもつながります。
そういった点からも、ドライブレコーダーとして使用する場合は、メインで使っているスマホではなくて、もう使用していないスマホを使用しましょう。
固定方法も簡単。安ければ100円で済んじゃうかも
車のダッシュボードに、スマホホルダーを装着するだけでドライブレコーダーとして機能します。
スマホホルダーは¥1,000以下で購入できますし、100円ショップにも置かれています。
取り付けも吸盤やクリップ、両面テープなど非常に簡単で、かなり安く無料に近い値段でスマホをドライブレコーダー化することが可能です。
スマホを使ったドライブレコーダーにはアプリが必要
まずは、スマートフォンにアプリをインストールする必要があります。アプリのバージョンに注意すればスマートフォンは特に最新ものでなくても構いません。
アラート付きで安全運転におすすめ
録画、録音機能だけではなく、車の移動速度や車間距離・信号などを感知して、運転のあらゆる変化をアラートでお知らせしてくれる機能が付いているアプリもあります。
普段の何気ない運転も採点してくれるので、自分の運転を見直す機会になります。運転初心者の方や、普段あまり運転をしない方にもおすすめです。
衝撃感知機能で事故の瞬間をしっかり記録
無料版や有料版によって、急ブレーキや急発進などの突発的な動きを感知したり、衝突を検知した時にアクションの前後を録画する機能が備わっています。
長時間録画ではないのでスマホの容量も安心です。
容量が心配な方は、古い動画から自動的に削除してくれるドライブレコーダーアプリの導入がおすすめです。
走行ルートや時間、場所なども記録!ツーリングやドライブにもおすすめ
アプリによっては走行ルートだけでなく、時間や場所も記録してくれるドライブレコーダーアプリがあります。普段の運転記録としてだけではなく、ドライブやツーリングの旅の思い出としても保存できるのでおすすめです。
2台のスマホで安心安全!前後録画
前方だけでなく、後ろの情報も記録してくれますので、あおり運転などにも対応しています。
使っていないスマホを2台所有している方は少ないかもしれません。
そんな時は普段使っているスマホと組み合わせて使用することをおすすめ致します。無料版や有料版などアプリによって機能が違うので要注意です。
スマホのドライブレコーダー。取り付けと設定は簡単?!
スマホをドライブレコーダーにするのに、ダッシュボードに取り付けましょう。走行中に動いてしまわないように、スマホホルダーでしっかりと固定する必要がありますが、安価で簡単に取り付けできます。
ダッシュボードにスマホホルダーを取り付け
まずはスマホをドライブレコーダーとして機能させるために、ダッシュボードにスマホホルダー・スマホスタンドを取り付けましょう。どのようなタイプでも大丈夫ですが、スマホをしっかりと固定できるタイプを選ぶのが良いでしょう。
万が一、事故などで衝撃が加わった際に、スマホが落下してしまう、スマホホルダーが外れてしまっては全く活躍することなく、大事な事故の瞬間の録画もできていない可能性があります。
¥1,000以下で購入することが可能ですので、自分の予算にあったしっかりと固定できるスマホホルダー・スマホスタンドを購入しましょう。
android/iPhone別のアプリを比較しインストール
ドライブレコーダーのアプリをインストールして試してみましょう。
androidやIPhoneなどのスマホでは、インストールできるアプリが異なりますので、端末によって注意が必要です。
無料のものから有料のものまで、お値段は変わりますが、アプリによって備わっている機能も様々。GPS機能付きのものや、マップ付きのものもおすすめです。自分が使用しやすい機能が備わったアプリを比較しインストールしましょう。
アプリを設定しよう
初回設定時によっては画質を選択できるものだと最高画質で設定されていることもあるため、念の為、最初にアプリの設定を見直しましょう。
高画質なほど容量を使用します。なので、状況にあった画質に設定しておきましょう。またスマホでの操作感をはじめに掴んでおくことで、実際に使用する際にスムーズにドライブレコーダーを使用することができます。
他にも充電器をさしたら録画が開始される設定やバックグラウンドで使用するといった設定も変更できるものがありますので、無料版や有料版などアプリごとにどんな設定変更ができるのか、確かめることが重要です。
実際に起動して走行してみる
はじめにアプリが起動するのか、しっかり機能が働くのか車を走行して確かめてみましょう。
マップ付きのものはマップとスマホの現在地があっているか、気温・温度を感知するものは現在の天気と合っているか、そして録画・録音ができているか。
最初に確かめておけば安心。実際に使用した時も問題なく、ドライブレコーダーとして使用することができます。
VIDEOLAB編集部おすすめ!おすすめのドライブレコーダーのスマホアプリをご紹介!
それでは、ここからVideoLab編集部おすすめのドライブレコーダーのスマホアプリをご紹介していきましょう。【無料】を4つと【有料】を3つ、ご紹介します。
無限カメラ 長時間ビデオを録画【無料】
このアプリは、無料ですが超広角撮影や4K録画にも対応です。給電されていれば使用中は常に録画され続ける、長時間録画に適したおすすめスマホアプリです。また、長時間録画で心配される、意図せぬ録画停止にも対応しており、録画時間を事前に決めておくことでファイルを分割しながら保存してくれます。
上限に達すると、古いファイルはスマホから自動的に消去されるので、容量を確保しながら録画することが可能です。
また有料のプレミアム機能を追加することもでき、プレミアム機能では広告を停止させたり、ドライブレコーダーのズーム録画が可能になるなど様々な機能が追加できますので、無料版と比較してみて、更なる機能が欲しくなった場合はプレミアム機能を追加することをおすすめします。IPhoneに向いているアプリです。
DriveMate SafetyCam【無料】
このドライブレコーダーアプリはアラート機能が備わっています。
前方との車間距離が近くなったらスマホからアラートでお知らせ。また、前方の車が発進したことに気づけなかった場合も、アラートでお知らせしてくれますし、信号も感知するので赤信号から青信号に変わったことにも気づかせてくれます。
事故が起こった場合は衝撃を感知した前後10秒を録画してくれるので万が一の事故にも安心です。IPhoneに向いているスマホアプリです。
ドライブレコーダーZ 運転録画【無料】
こちらのドライブレコーダーアプリは、運転を録画しながら速度も保存してくれます。
また、衝突を感知すると自動で録画を開始してくれます。地図も備わっており、ドライブでの走行情報を保存してくれる優れものです。事故時の運転記録だけでなく、
旅の思い出の記録としても使用できる無料なのにお得感高いおすすめアプリとなっています。
スマートくん【無料】
スマホならではのシンプルな操作性が好評です。
この『スマートくん』というドライブレコーダーアプリは、複雑な操作がありません。誰でも簡単に使うことができます。
完全無料なのにAIを搭載しており、人や自動車も感知してくれる優れものです。録画の日時もしっかりと残るので万が一の事故にも安心です。
カーナビタイム【有料】
こちらは多数の賞を受賞しているドライブレコーダーアプリです。スマホがオフラインでもナビが使えます。
地図や駐車場などのスポット情報が、常に最新のものに更新され、渋滞情報をリアルタイムでお知らせしてくれます。初回一ヶ月は無料でお試しが可能です。
これほどの機能が備わった文句なしのアプリで、無料版と比較しても、とてもおすすめです。androidにも対応しています。
マルチドライブレコーダー2【有料】
このドライブレコーダーは、スマホの小さい画面でも時刻やバッテリー残量が見えやすい画面配置になっています。
走行距離や走行時間、気温なども表示してくれます。
縦向きや横向きにも対応しているので、スマホが設置しやすいのも、ユーザーにはとても嬉しい点です。
ドライブレコーダーX【有料】
こちらは、有料のアプリということもあり、広告が表示されません。
ストレスフリーな使用感になっているのがポイントです。
スマホのiPhone6以降では4K録画にも対応しています。録画単位は30、60、90秒と区切られているためこまめな保存にも対応しています。
使っていないスマホがドライブレコーダーになる!
いかがでしたでしょうか?
普通のドライブレコーダーは、本体の料金はもちろん、取り付け工賃まで含めると、かなり費用がかさんでしまいます。ですが、使っていないスマホをドライブレコーダーにすることができれば、取り付けも簡単で、費用はかかりません。また、アプリも無料のものが多いので、お試し感覚で使い始めることができます。
アプリによっては、iPhoneしか対応していないものもあります。なので、androidに対応しているかなど、チェックしてみましょう。ドライブレコーダーがあれば、事故に巻き込まれたときも役立つこと間違いなしです。
皆様もご自宅で眠っているスマホがあれば、ぜひ、ドライブレコーダーとしても役立ててみてはいかがでしょうか。