バイク用ドライブレコーダーおすすめ10選|取り付け工賃・ヘルメット装着は?

バイク用ドライブレコーダーを使っていますか?

車と同じく、前に割り込んできたり、ブレーキをかけて急停車させたり、進路を妨害するあおり運転。

相手の意思で起きてしまう事故なので、自分ではなかなか防ぎにくいものです。が、ドライブレコーダーを取り付けていれば、あおり運転の抑止や証拠を残すことができ、事故の早期解決にもつながります。

特に、バイクでは、あおり運転に遭遇すると転倒して、死亡してしまうケースにもつながるので、もはやバイク用のドライブレコーダー装着も、車同様に必須です。

そこで、今回の記事では、バイク用ドライブレコーダーのおすすめ10選をご紹介!

そのほか、ドライブレコーダーを選ぶポイントや、つけるメリットについても、調査しました。

バイク用ドライブレコーダーの取り付けを考えている方は、ぜひご高覧ください。

スポンサーリンク

バイク用ドライブレコーダー・おすすめ一覧表

まずは、バイク用ドライブレコーダーのおすすめ10選の一覧表です。

この後、それぞれの製品について、詳しくお伝えしていますので、そちらも参考にして下さい。

商品名 最安値
(全て税込)
Amazonレビュー(2023.3.3現在)
①デイトナ Mio(ミオ) M760D①デイトナ Mio(ミオ)
M760D
352個の評価
②LXMIMI LM-BR088②LXMIMI
LM-BR088
68個の評価
③VSYSTO P6F③VSYSTO
P6F
692個の評価
Blueskysea DV777④Blueskysea
DV777
652個の評価
⑤BOIFUN MT23C⑤BOIFUN
MT23C
177個の評価
⑥Motocam S2F⑥Motocam
S2F
23個の評価
MITSUBA 【ミツバサンコーワ】EDR-21GA⑦MITSUBA
【ミツバサンコーワ】
EDR-21GA
226個の評価
Kaedear KDR-D702-60⑧Kaedear ( カエディア )
KDR-D702-60
165個の評価
R1 Proバイクカメラ FreedConn⑨FreedConn
R1 Pro
バイクカメラ
47個の評価
⑩Transcend TS-DP20A-32G⑩Transcend
TS-DP20A-32G

 

11個の評価

バイク用ドライブレコーダーを選ぶ6つのポイント

それでは、バイク用ドライブレコーダーは、どんな点に気をつけて選んだら良いのか?ポイントをお伝えします。

バイク用ドライブレコーダーを選ぶポイントは下記の6項目です。

バイク用ドライブレコーダーを選ぶ5つのポイントは?
(1)画質はフルHDサイズ
(2)画角は120度以上が目安
(3)撮影方式は前後2カメラ
(4)給電方式は?
(5)防塵・防水性能は?
(6)そのほかの便利機能

それでは、ひとつずつチェックしていきましょう。

(1)画質はフルHDサイズ

(1)画質はフルHDサイズ
ドライブレコーダーの画質は、前後とも高画質のものが望ましいです。せっかく映像に残っていても、映像が荒れていたり、ボヤけていてしまっては、事故があったときに正確な情報を認知できず、不当な扱いを受けてしまうかもしれません。

なので、予算内でできるだけ高画質のものを選びましょう。

基本的にはフルHD対応モデル(1920×1080)以上がおすすめ。例えば車との接触があっても、相手のナンバープレートもしっかりと判別できるから、です。

(2)画角は120度以上が目安

(2)画角は120度が目安

次に画角です。画角とは撮影できる角度のこと。

こちらも狭いよりは、できるだけ広いものが良いです。120度以上の画角が目安です。

このくらいの画角があれば、事故があった時もどの角度からどういった状況だったのか?など、事故状況を把握しやすいので、オススメです。

(3)撮影方式は前後2カメラ

カメラの設置場所によって、前方だけしか撮影できない撮影方式があります。が、オススメはなんと言っても『前後2カメラ』方式です。

理由は簡単、広範囲を撮影できるから。

例えば、前方だけのカメラでは、後ろから追突されたら、映せていないことになります。せっかく撮影できていても、相手が映っていなかったら意味がないので、予算が許す限り前後2カメラをオススメします。。

(4)給電方式は?

(4)給電方式は?
給電方式とは、ドライブレコーダーの電源をどこから引くのか?ということ。これには2種類の給電方式があります。

①直結型
バイクのバッテリーから給電する。
日常的に運転する人にオススメ。
●メリット=バッテリー切れの心配がない
●デメリット=取り付けが大変
②内蔵型
ドライブレコーダー本体に内蔵する。
比較的安価なものが多い。
●メリット=取り付けが簡単
●デメリット=バッテリー切れの心配がある

①直結型

①直結型

日常的にバイクを運転する方はバイクから給電する直結型ドライブレコーダーをおすすめ。

価格は前後のカメラで平均1万円以上と少し高めですが、バイクから直接電力を供給するので、電源が落ちる心配がありません。

バイクに直接取り付けることもあり、防水・防塵性能にも優れたドライブレコーダーも多くみられます。

②内蔵型

②内蔵型

ドライブレコーダー本体にバッテリーが内蔵されているものです。

バイク用ドライブレコーダーでは比較的安価なものが多く、7千円前後で購入できるドライブレコーダーもあります。

本来は、バイク本体に取り付けるバイク用ドライブレコーダーが主流ではありますが、直接ヘルメットに装着したり、腕に巻き付けて装着するタイプもあります。

こちらのタイプのメリットは、複数のバイクを所有していても、ドライブレコーダーがひとつで済むこと、です。

(5)防塵・防水性能は?

バイクに直接カメラを設置するタイプでは、雨風や砂ぼこりなどからカメラを守らないといけません。なので、防塵・防水機能を備えているものを選びましょう。

目安はIP55以上です。防塵・防水機能はIPと書かれた次に続く数字で、そのレベルが表されています。

防塵は二桁の前の数字。防水は後ろの数字で表されています。

防塵機能
IP●○=前の●部分=0〜6で表示されている
IP55の防塵機能は、粉塵からの保護が可能なレベル
防水機能
IP●○=後ろの○部分=0〜8で表示されている
IP55の防水機能は、いかなる方向からの噴流にも耐えられるレベル

>> 防塵・防水等級一覧表はこちらから見られます。

(6)便利な機能

そのほかにも便利な機能がどんどん追加されています。たとえば

バイク用ドライブレコーダーの便利な機能は?
●スマホ連動
●速度記録
●駐車監視機能
●GPS

などです。

とても便利な機能ですが、大切なのは、事故に巻き込まれた時などの情報です。なので、まずは基本的な画質や画角を優先して選びましょう。

それにプラスして、駐車監視機能など、必要だと思われる機能を持ったドライブレコーダーを選びましょう。

ドライブレコーダーを取り付ける4つメリットとは?

バイク用のドライブレコーダーも車と同じく、取り付けることで、さまざまなメリットがあります。

ここでは4つのメリットについて、改めて確認しておきましょう。

ドライブレコーダーを取り付ける4つメリットとは?
❶最大のメリットは証拠の確保
❷事故の抑止力につながる
❸当て逃げ対策
❹ドライブの思い出にも

念のため、一つずつ確認してしますね。

❶最大のメリットは証拠の確保

❶最大のメリットは証拠の確保
ドライブレコーダーを取り付ける最大のメリットは「証拠の確保」です。

証拠が動画・音声としてしっかり残ることにより事故の瞬間の真実をしっかり残すことができます。あおり運転以外でも、事故を起こしてしまったら、お互いに自分が有利になるように証言をするでしょう。

そんなとき、このバイク用ドライブレコーダーによって前後の事故の記録が残っていれば、自分だけが不利になることはありません。

❷事故の抑止力につながる

❷事故の抑止力につながる
「ドライブレコーダー車載カメラ搭載カー」の表記がある車をよく見かけます。あおり運転をする側からみれば、ドライブレコーダーが取り付けてある車を、あえて煽ることは、しづらいでしょう。

ドライブレコーダーを取り付けておくことは、そういった事故を防ぐための抑止につながります。

相手からの事故も避けたいですが、自身もバイク用ドライブレコーダーによって運転が記録されているため、運転に細心の注意を払うようになることもメリットのひとつです。

❸当て逃げ対策

❸当て逃げ対策
駐車中、目を離したすきに大切なバイクが傷つけられた…。正直に伝えてくれれば良いですが、大抵は、その場にいて指摘をしなければ、泣き寝入りすることがほとんどでしょう。

でも、こんなときに、証拠があれば別です。車載カメラやバイク用ドライブレコーダーを取り付けていたことにより、当てた車やバイクがわかれば事件の解決につながります。

また前後のカメラで、当て逃げだけではなく、車体に悪戯されてしまった場合も、バイク用ドライブレコーダーに犯人が映っていれば、後日、しっかり賠償を請求することもできるのがメリットです。

❹ドライブの思い出にも

❹ドライブの思い出にも
車載カメラやドライブレコーダーを取り付けるメリットは事件・事故の抑止、証拠の確保だけではありません。

バイクや原付でのドライブ中の景色を記録することによって、ドライブの思い出が記録として残ることもメリットに挙げられます。

また、バイク用ドライブレコーダーで音声を録音しておくことで、友人・家族との会話も残り、のちに素敵な思い出になるのでおすすめです。

バイク用ドライブレコーダー・装着方法と工賃

バイク用ドライブレコーダーの装着方法と工賃についてお伝えします。

装着する方法は、大きく3つあります。

3つの装着方法は?
(1)ヘルメットに装着=前方のみ撮影
(2)車体前方または後方に装着=一方向のみ撮影
(3)車体前後に装着=前後を同時撮影
依頼した場合の工賃は?
●相場=1万円前後
●ショップ等で購入した場合=5千円前後

(1)ヘルメットに装着=前方のみ撮影

ヘルメットへの装着方法
バイク用ドライブレコーダーではヘルメットに装着する方法が一番簡単です。

取り付けが簡単なものばかりですので自分で手早く装着ができます。ただし、ヘルメットの表面が曲面です。そのため両面テープを二重にしたり、マジックテープを使うなどで、装着しましょう。

また、両面テープが雨に濡れたりすると、装着力に不安が出てしまうこともあります。エアロパーツ取付用として使える外装品もありますので、そういった製品を選びましょう。

(2)車体前方または後方に装着=一方向のみ撮影

ハンドルへの装着方法
バイク用ドライブレコーダーの中でハンドルへの装着は一番オーソドックスでおすすめなタイプです。シガーソケットから電力を供給できるためこちらも比較的装着しやすいドライブレコーダーです。

必要な特別な工具はありませんので付属の工具や六角レンチなどがあれば前後とも取り付けられるタイプが多いです。手元で操作ができますので取り付け後も使用しやすいバイク用ドライブレコーダーとなっています。

ですがハンドル周りは他にもアクセサリーがたくさん付けられますので、ハンドル周りが線などで絡まらないようにすることも重要です。

(3)車体前後に装着=前後を同時撮影

車体前後への装着方法
基本の取り付け方法としては、カメラをACC電源やUSB電源に接続し、カメラを前後のフロント・リアに取り付けしましょう。しかし、車体へ直接取り付けるとなると、カウルを外すところから始まり、電装関係の作業になるため初心者や、分解組み立てが苦手な方は、とても難しい作業です。

また時間もかなり要してしまうため、ご自身で取り付けることはおすすめしません。

本体の取り付けがとても簡単なバイク用ドライブレコーダーもありますので、ご自身で取り付けたい方は簡単に取り付けられるドライブレコーダーを購入することも視野に入れてみてはいかがでしょうか。

ドライブレコーダーを取り付ける工賃

取り付ける工賃
自身では取り付けられないバイク用ドライブレコーダーを購入した場合。バイクショップなどに取り付けをお願いすると工賃はどれくらいかかるのでしょうか。

自身でドライブレコーダーを購入した場合、相場としては1万円前後が多く、ショップ等で購入した場合は5千円前後と工賃が安くなる傾向にあります。

また、物によっては2万円前後になることもありますので、バイクにかける予算をしっかり考えてドライブレコーダーを設置しましょう。

バイク用ドライブレコーダーおすすめ10選

それでは、先ほど一覧表でご紹介したバイク用ドライブレコーダーをご紹介します。

バイク用ドライブレコーダーおすすめ10選は?
①デイトナ Mio(ミオ) M760D
②LXMIMI LM-BR088
③VSYSTO P6F
④Blueskysea DV777
⑤BOIFUN MT23C
⑥Motocam S2F
⑦MITSUBA 【ミツバサンコーワ】 EDR-21GA
⑧Kaedear ( カエディア ) KDR-D702-60
⑨FreedConn R1 Pro バイクカメラ
⑩Transcend TS-DP20A-32G

それでは、一つずつご紹介していきます。

もし、気になるものがあったら、リンクを貼っておくので、サイトの方でも見てみてください。

デイトナ(Daytona)M777D

①デイトナ Mio(ミオ) M760D

暗い夜道でも明るく録画できるソニー製のCMOSイメージセンサーを搭載。

フルHD200万画素で、相手のナンバーまでくっきりと録画できる高画質と雨風にも安心なIP67相当の防塵・防水設計を備えています。

衝撃を検知すると、その前5秒とその後の15秒間のファイルが『衝撃録画データ』として自動記録される機能付き。

本体は、Wi-Fi内蔵。スマートフォンに録画した映像を共有することが可能です。

画質 画角
(対角)
撮影方式 給電 防塵
防水
スマホ
連動
駐車監視機能 GPS
フルHD 130度 前/後 直結 IP67
created by Rinker
¥24,818 (2023/03/25 09:56:47時点 Amazon調べ-詳細)

LXMIMI LM-BR088

②LXMIMI LM-BR088

2022年最新版のバイク用ドライブレコーダー。

4インチIPSの最新大画面スクリーン付きで、フロントとリアのカメラが、後方から追突された場合や、危険な“あおり運転"もしっかり記録します。

フロントカメラとリアカメラと二つともフルHD1080(FHD30)画質、200万画素、前後とも1920x1080p高解像度で、万が一の事故を鮮明に記録します。

取付も簡単。ハンドルに付けて、ケーブルを差せば、エンジンをかけるのと同時に、自動的に電源が入るので、取り忘れの心配がありません。

画質 画角
(対角)
撮影方式 給電 防塵
防水
スマホ
連動
駐車監視機能 GPS
フルHD 140度 前/後 直結 本体=IP65
カメラ=IP67
created by Rinker
¥18,999 (2023/03/25 09:56:48時点 Amazon調べ-詳細)

VSYSTO P6F

③VSYSTO P6F

フルHD200万画素の高画質。前後カメラ搭載。

リアカメラはスーパー暗視付きセンサー搭載し、自動的に強い光線を抑えたり、光線が足りない部分を明るく調整します。

画角は150°広角レンズで、反対車線からの車線のはみ出しや、サイドからの衝突も撮り逃しません。

VSYSTO専用のアプリを利用し、WiFi経由で映像の確認や再生、ダウンロード、削除、SNSにシェアなどの操作が可能。

画質 画角
(対角)
撮影方式 給電 防塵
防水
スマホ
連動
駐車監視機能 GPS
フルHD 150度 前/後 直結 本体=IP65
カメラ=IP67
created by Rinker
¥18,999 (2023/03/25 09:56:49時点 Amazon調べ-詳細)

Blueskysea DV777

前後フルHD1080/200万画素、155°広角カメラで、高画質な映像録画が可能。

エンジン始動時に、モニターにリヤカメラの映像が表示され、振り返る必要がなく、安全確認ができます。

高解像度の3インチIPSタッチパネルを搭載で、本体は衝突感知ジャイロを内蔵。

防塵・防水は、本体、カメラともに、IP67 の防水防塵。雨の日も問題なく録画できます。

エンジンのオン/オフで、自動的に録画が開始され、撮り忘れの心配がありません。

画質 画角
(対角)
撮影方式 給電 防塵
防水
スマホ
連動
駐車監視機能 GPS
フルHD 155度 前/後 直結 本体=IP67
カメラ=IP67
created by Rinker
¥15,333 (2023/03/25 09:56:49時点 Amazon調べ-詳細)

BOIFUN MT23C

⑤BOIFUN MT23C

夜間やトンネルといった暗いシーンでも鮮明に撮影。4インチの液晶タッチパネルは大画面で鮮やかな発色

前後の映像を切り替えるだけではなく、前後同時に表示することも可能。

140°の視野角のカメラは、側道や反対車線からの車や歩行者をしっかり捉えることができます。

128GBのSDカードに、1920x1080Pで、約1000分のビデオが保存されます。

画質 画角
(対角)
撮影方式 給電 防塵
防水
スマホ
連動
駐車監視機能 GPS
フルHD 140度 前/後 直結 IP65
created by Rinker
¥26,618 (2023/03/25 09:56:50時点 Amazon調べ-詳細)

Motocam S2F

⑥Motocam S2F

前後のカメラは、明暗差が激しいシーンにも、柔軟に対応できるHDR/WDR機能を搭載。

昼夜問わず、バランスのとれた見やすい映像が撮影可能です。

無料アプリを使えば、保存、削除、SNSシェアも簡単。またGPSも付属してオートバイの位置情報や速度情報なども記録できます。

衝撃を感知した瞬間に作動する衝撃検知Gセンサーや24時間駐車監視してくれるから、盗難防止にも役立ちます。

画質 画角
(対角)
撮影方式 給電 防塵
防水
スマホ
連動
駐車監視機能 GPS
フルHD 130度 前/後 直結 本体=IP65
カメラ=IP67
created by Rinker
¥17,999 (2023/03/25 09:56:50時点 Amazon調べ-詳細)

MITSUBA 【ミツバサンコーワ】 EDR-21GA

MITSUBA 【ミツバサンコーワ】EDR-21GA

SONY製CMOSイメージセンサー搭載。フルHD200万画素の高画質映像を記録できます。

また明暗差の激しい逆光やトンネルの入り口では、明暗差を自動で補正。明瞭な映像を作り出します。

録画はエンジンON/OFFに完全連動し、SDカードの容量がいっぱいになると古いファイルに自動で上書きするので、もしもの事故も確実に録画できます。

バックアップ電源を備えており、万が一、衝撃で電源が途切れても大丈夫。その瞬間のデータもしっかり記録します。

画質 画角
(対角)
撮影方式 給電 防塵
防水
スマホ
連動
駐車監視機能 GPS
フルHD 162度 前/後 直結 IP67

Kaedear ( カエディア )KDR-D702-60

Kaedear KDR-D702-60

カメラも本体やリモコンも全てがIP67の防水仕様液晶に浸水してしまうという心配は一切ありません。

前後150度の視野角を持つカメラは、逆光や夜間、トンネルの出入口でも鮮明な動画を撮影可能。

ワイヤレスリモコンなので、配線コードが不要。GPSを設置する場所を確保する必要がないため、ハンドル周りをすっきりとコンパクトにできます。

リモコンは、初回使用時のみ本体とペアリングを行う必要があります。

画質 画角
(対角)
撮影方式 給電 防塵
防水
スマホ
連動
駐車監視機能 GPS
フルHD 150度 前/後 直結 IP67
created by Rinker
¥36,993 (2023/03/25 09:56:52時点 Amazon調べ-詳細)

FreedConn R1 Proバイクカメラ

R1 Proバイクカメラ FreedConn

ヘルメット装着できるタイプのバイク用のドライブレコーダです。

カメラ・インカム付きながら、このサイズと軽さ、価格でオススメの一品です。

音声案内ナビも日本語で安心です。

スピーカーの音量や音質も良く、コストパフォーマンスに優れています。

Bluetoothの接続も簡単で、音楽を聴きながらツーリングができる点もGOOD。6人で同時会話もできます。

ただし、インカム通話をしている時は、音楽やナビ音声が聞こえません(逆に安全設計?)

画質 画角
(対角)
撮影方式 給電 防塵
防水
スマホ
連動
駐車監視機能 GPS
フルHD 140度 内蔵 IP65 -- --
created by Rinker
¥14,109 (2023/03/25 09:56:52時点 Amazon調べ-詳細)

Transcend TS-DP20A-32G

⑩Transcend TS-DP20A-32G

コンパクトサイズでヘルメットに取り付けて使うタイプのドライブレコーダー。

ヘルメットに取り付けたら、電源ボタンを3秒間押して撮影を開始します。

小さいながらも、暗い場所でも60fpsのフルHD1080Pで鮮明な映像を記録可能。

IP68の完全な防水・防塵性に加えて、熱や衝撃にも耐性があり、過酷な気象条件でも、使用する人にはオススメです。

専用アプリとWi-Fi機能で録画中の映像をライブストリーミングができます。

画質 画角 撮影方式 給電 防塵
防水
スマホ
連動
駐車監視機能 GPS
フルHD 140度 内蔵 IP68 -- --
created by Rinker
¥16,800 (2023/03/25 09:56:53時点 Amazon調べ-詳細)

バイク用ドライブレコーダーおすすめ10選・まとめ

バイク用ドライブレコーダーで安心を買う
事故の瞬間もしっかり記録するバイク用ドライブレコーダーは、ドライブなどの記録用としても需要があり、高画質なドラレコが増えています。

バイクを複数所有している、取り付けが簡単、自分に合ったドライブレコーダーを選びやすくなっています。バイクに乗るからには安心してドライブしたいですよね。

費用はかかりますが、転ばぬ先の杖として、たくさんの機能が備わったドライブレコーダーの購入を強くお勧めします。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

動画制作や映像・撮影機材・Adobe製品の専門メディア『VideoLab』

動画で副業を始めたいあなたへ

動画で副業を始めるならPremiere Pro動画で副業を始めるなら、動画編集ソフトは『Premiere Pro』一択。その理由は、仕事を発注する側もほとんどPremiere Proを使っているから…。もしも違うソフトで作業をして、互換性のトラブルが発生したら、発注先にも迷惑がかかってしまうかもしれません。Premiere Proを使えば、それだけで、あなたの動画編集の効率と信頼性は、ワンランク上に見てもらえますよ。

 

まずは体験版でその価値を試してみませんか?

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事