
iPhoneとかのスマホで三脚を使ってブレのない動画を撮影したい!
三脚は、本来、手ブレ防止で使われる機材ですが、それ以外にもタイムラプス撮影など、面白い撮影手法をサポートしてくれる役割も兼ね備えています。
値段的にも、重たいカメラを載せる用の少し値の張るものから、一脚で使えるもの、自撮り棒兼用でライトが付属した便利で安価なもの、まで幅広い製品ラインナップがあります。
そこで今回の記事では、たくさんの製品のなかから、iPhone・スマホ用の三脚おすすめ9選をご紹介します。
この記事の下のほうに、製品のおすすめポイントを記載しています。そちらもご覧ください。
商品名 | 最安値 (全て税込) |
Amazonレビュー (2023.2.1時点) | |
---|---|---|---|
![]() 自撮り棒 三脚 360度回転 |
|
219個の評価 | |
![]() 三脚 スマホ三脚 リモコン付き |
|
9,197個の評価 | |
![]() スマホ三脚 127cm |
|
7,944個の評価 | |
![]() 0R-BX28-YMFC ゴリラポッド |
|
860個の評価 | |
![]() ミニカーボン三脚 CS20C |
|
168個の評価 | |
![]() スマホ三脚 |
|
333個の評価 | |
![]() SMOOTH4 スタビライザー 三脚 |
|
5,986個の評価 | |
![]() カメラ三脚 |
|
1,632個の評価 | |
![]() MT-24 カメラ三脚 |
|
178個の評価 |
目次
- 1 iPhone・スマホでの動画撮影に三脚をおすすめする3つの理由
- 2 iPhone・スマホ用三脚の選び方4つのポイント
- 3 iPhone・スマホ用三脚おすすめ9選!
- 3.1 iPhone・スマホ用おすすめ三脚❶:Gegizun自撮り棒 三脚
- 3.2 iPhone・スマホ用おすすめ三脚❷:XXZU 三脚 スマホ三脚 リモコン付き
- 3.3 iPhone・スマホ用おすすめ三脚❸:Ubeesize スマホ三脚 127cm
- 3.4 iPhone・スマホ用おすすめ三脚❹:Joby 0R-BX28-YMFC ゴリラポッド
- 3.5 iPhone・スマホ用おすすめ三脚❺:ARTCISE ミニカーボン三脚(CS20C)
- 3.6 iPhone・スマホ用おすすめ三脚❻:kuros kurosスマホ三脚
- 3.7 iPhone・スマホ用おすすめ三脚❼:ZHIYUN SMOOTH4 スタビライザー 三脚
- 3.8 iPhone・スマホ用おすすめ三脚❽:Regetek 70"カメラ三脚
- 3.9 iPhone・スマホ用おすすめ三脚❾:Ulanzi MT-24 カメラ三脚
- 4 iPhone・スマホ用三脚 おすすめ9選!・まとめ
iPhone・スマホでの動画撮影に三脚をおすすめする3つの理由
一眼レフカメラ以外にもiPhoneやスマホを使った動画撮影でも三脚は大活躍します。
三脚をオススメする理由は3つあります。
(2)距離感のある撮影ができる
(3)固定できるので手ブレがおきない
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
(1)タイムラプスや長時間露光の撮影に便利
最近のiPhoneやスマホには、シャッタースピードを調整した長時間露光やタイムラプス機能が付いています。タイムラプスやスローモーションを使うと動画が面白いものに早変わり。Vlogでもよく使われる手法ですよね。
タイムラプスやスローモーションは、夜から朝まで、シャッターを長時間、開いたままにする必要があるため三脚が必要です。カメラを固定していないと撮影できません(笑)。
性質上、iPhoneやスマホは地面に立てにくいので、三脚は必須と言えるでしょう。
(2)距離感のある撮影ができる
iPhoneやスマホで自分自身を撮影するとき、自撮りの場合では近い距離しか撮影できません。
遠い距離から撮影したいときや広い画角で撮りたいときなどは三脚があると便利です。
YouTuberが公園で企画をやるときなどは固定カメラで撮影していますが、これは三脚がないとできない方法です。どんな撮影でも三脚があると便利なので、やはり持っておいて損はありません。
(3)固定できるので手ブレがおきない
手持ちで撮影するときは手ブレが発生してしまいます。最近のiPhoneやスマホには手ブレ補正が付いていますが、手ブレ補正にも限界があります。
そこで三脚が大活躍。三脚なら固定して置いておけるので、手ブレすることはありません。手ブレが多い動画は気分を害す可能性大です。三脚で質の良い動画を制作しましょう。
iPhone・スマホ用三脚の選び方4つのポイント
どんな三脚を選んだらいいのか?は、使う機材と用途によって変わってきます。
ここでは、4つの視点で選び方のポイントをお伝えします。
②三脚の長さで選ぶ
③付属品などが付いているか
④アングルが微調整できるか
こちらもひとつずつ、見ていきましょう。
①安定スタンドか柔軟スタンドか
iPhone・スマホ用のミニ三脚は安定性の高いスタンドか柔軟性のあるスタンドに分かれます。安定性の高いスタンドは、骨組みがアルミやカーボンでできているので、固定しやすく使いやすいのが特徴です。
柔軟性の高いスタンドは、手すりなどに巻きつけて使える便利な三脚。いろんな場面で使用できますが、平行にして使うのが難しいというデメリットがあります。
②三脚の長さで選ぶ
三脚は脚の長さが決まっています。iPhone・スマホ用の三脚は小さくて高さを出すことができません。しかし中には、スマホ用の三脚でも、脚が長いものもあります。
三脚の脚が長いと、安定性が悪くなるなどのデメリットもありますが、その一方で、便利なことも多いです。脚が長い必要があるかどうかで選ぶことも三脚選びのポイントのひとつです。
③付属品などが付いているか
三脚を購入する際に注意したいことが付属品の有無です。
スマホ専用の三脚でない限り、スマホを固定するホルダーが付いていない可能性があります。ホルダーがないとスマホで撮影できないので、しっかりと確認しておきましょう。
またBluetooth対応の三脚ならリモコンが付いていることも確認しましょう。
④アングルが微調整できるか
三脚を操作しているとアングルを微調整したいときがあります。しかし安い三脚や質の悪い三脚になると、スマホの角度などを微調整するのが難しい場合があります。
アングルを微調整できるような三脚やスムーズに動く雲台がセットになっている三脚を選ぶのがおすすめ。どうせ買うなら少しでも使いやすいものを選ぶようにしましょう。
iPhone・スマホ用三脚おすすめ9選!
ここからは、iPhone・スマホ用のおすすめ三脚を9つご紹介します。
iPhone・スマホ用おすすめ三脚❶:Gegizun自撮り棒 三脚
自撮り棒にもなる三脚です。Amazonで、評価数は194個と少ないものの、4.9の高評価を受けている自撮り棒三脚です。特に、Bluetooth接続のしやすさとリモコンの操作性が高い評価を受けています。 自撮り棒のフォルダーは、360°回転で、上下300°に調整可能。好きな角度を自由に調節もできます。「角度·位置·姿勢」を気にせず、撮りたい動きが撮りたい角度ですぐ撮れます。 スマホ三脚は取り外し可能なリモコンを搭載で、Bluetoothでスマホと接続すれば、リモコン操作で、集合写真や大人数での撮影もスムーズ。三脚と合わせて集合写真も簡単撮影できます。 iPhoneはもちろん、Android対応しており、専用アプリなどは不要で、機種変更時ののわずらわしさもありません。 Gegizun自撮り棒 三脚
●ブランド:Gegizun |
iPhone・スマホ用おすすめ三脚❷:XXZU 三脚 スマホ三脚 リモコン付き
1.5kgまでのカメラやスマホ設置可能です。 カメラの向きを360°自由に変られる3WAY雲台付き。Bluetooth リモコンは、約10m離れての遠隔操作が可能です。 軽量のアルミニウム合金製で重量は0.65kg、収納後サイズ45cm、高さは55cmから125cmまで4段階伸縮できます。 肩紐がついた収納袋付きなので、旅行、登山、歩行などのレクレーションにも大活躍です! 三脚の先端に滑り止めゴム素材が付いていて、不安定な岩場、起伏のある地面などの滑りやすい環境でも安定した撮影ができます。 |
iPhone・スマホ用おすすめ三脚❸:Ubeesize スマホ三脚 127cm
UBeesizeスマホ三脚は、最大荷重1kgですが、重量はわずか550gという超軽量。 一眼レフカメラの使用は難しいものの、タブレット、アクションカメラ、コンデジなどに対応する多機能三脚です。 金額的にレビューでは「チープさがある」という評価もあるものの、一方で2,000円前後で購入できて「コスパに優れている」三脚でもあります。 旅行用に便利な収納バックと標準の1/4インチネジを搭載。スマホ専用クリップとワイヤレスBluetoothリモコンも付属。リモコンは、最大10メトル/30フィート以内で遠隔撮影できます。 最大高は127cmで5段階に調整可能。360度回転する3WAY雲台を備え、細かい角度の調整も可能です。 created by Rinker
¥2,015
(2023/02/05 18:44:29時点 Amazon調べ-詳細)
|
iPhone・スマホ用おすすめ三脚❹:Joby 0R-BX28-YMFC ゴリラポッド
くねくね三脚の大御所、ゴリラポッドです。
柔軟性の高いミニ三脚の大きな欠点は、耐久性が低いということ。強い負荷がかかってしまうと、根元が折れる可能性もあります。
しかし、ゴリラポッドの耐久性は他のくねくね三脚と比べるとかなり強いです。他の三脚よりも脚が太いですが、持っておいて損はありません。
わたしもゴリラポッドファンなので愛用しています。 |
iPhone・スマホ用おすすめ三脚❺:ARTCISE ミニカーボン三脚(CS20C)
ARTCISE ミニカーボン三脚は、軽量設計で、持ち運びに便利です。初心者でも簡単に使えます。 重量は1.3kg、最大荷重は10kgで、収納時の長さは28mmです。11.5cmから44cmまで自由に調整できます。 360°自由に回転するボール雲台付きで、自由雲台はハンドル構造で角度調整がしやすい設計です。 脚部は、天然コムマットが装備されて、安定性が増し、不安定な岩場、起伏のある地面などの滑りやすい環境でも安定した撮影ができます。 マジックアーム、スマホホルダー、取付袋が付属についています。 created by Rinker
¥10,480
(2023/02/05 18:44:32時点 Amazon調べ-詳細)
|
iPhone・スマホ用おすすめ三脚❻:kuros kurosスマホ三脚
kurosのスマホ用三脚。その最大の特徴は、脚がものすごく長いということ。最長2.1m。高い位置にスマホを固定して、長時間安定した撮影・録画が可能。 ご紹介した210cmのほか、160cmの2サイズがあり、どちらもコンパクトに縮まって収納も便利。 また、金属製で、高い安定性と耐久性を備えています。 ライブ配信などを想定して作られた三脚ということで、ライブ配信をしたい人は使ってみる価値ありです。 |
iPhone・スマホ用おすすめ三脚❼:ZHIYUN SMOOTH4 スタビライザー 三脚
Zhi yunの製品。 こちらは三脚というよりスタビライザーです。 写真の通り、下に三脚となる台があるので、三脚としても代用できます。 残念ながら、他の機種の様に長く伸ばしたりといった伸縮性はありません。が、スタビライザー機能(手ブレ補正機能)で、GoProのようにブレのない動画撮影を可能にします。 少々お値段は高いですが、アクティブな動きを撮影したい人は持っておきたい機材です。 |
iPhone・スマホ用おすすめ三脚❽:Regetek 70"カメラ三脚
風の強い日の撮影で、突風が吹いてもびくともしない安定感が抜群の三脚です。 軽くて丈夫な2-in-1アルミニウム製。また、一脚としても使用可能です。 一眼レフからスマホ、GoProまで対応可能。初心者向けという宣伝文句ながら、レビューではそれ以上の高い評価を受けている三脚です。 ●最大高=177.8cm キャリングバッグとユニバーサル電話ホルダー三脚アダプターが付属で付いてます。 created by Rinker
¥4,599
(2023/02/05 18:44:35時点 Amazon調べ-詳細)
|
iPhone・スマホ用おすすめ三脚❾:Ulanzi MT-24 カメラ三脚
一眼レフカメラにも対応したミニ三脚です。 携帯性がよく、旅行への携帯や屋外での撮影に適した三脚です。 自由雲台を乗せた際の三脚の自重は320g、耐荷重2.5kg。収納時の長さは21cm。拡張可能なホットシュー付きです。 アルミニウム製で2段階の調整が可能。 360度回転パノラマ撮影ができ、iPhoneなどのスマホを使った撮影をするYouTuberにおすすめの三脚です。 created by Rinker
¥4,710
(2023/02/05 18:44:37時点 Amazon調べ-詳細)
|
iPhone・スマホ用三脚 おすすめ9選!・まとめ
ここまで、iPhone・スマホ用三脚おすすめ9選!をお伝えしてきました。
(2)距離感のある撮影ができる
(3)固定できるので手ブレがおきない
②三脚の長さで選ぶ
③付属品などが付いているか
④アングルが微調整できるか
❷LOMAYA 三脚 スマホ三脚
❸Ubeesize スマホ三脚 127cm
❹Joby 0R-BX28-YMFC ゴリラポッド
❺Ginova-9928 スマホ三脚
❻kuros kuros スマホ三脚
❼ZHIYUN SMOOTH4 スタビライザー 三脚
❽Regetek 70"カメラ三脚
❾Ulanzi MT-24 カメラ三脚
でした。
今回も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!