
昔はプロの仕事だった動画編集ですが、結婚式の余興ビデオからYouTubeまで、今では一般の方でも動画編集の需要が高まっています。
そこで、一般の方でも有料で本格的な動画編集ソフトをお探しの方、多いのではないでしょうか。
この記事では、有料動画編集ソフトの選び方と、おすすめの有料動画編集ソフトをTOP5までご紹介していきます。
この記事を読んで、有料の動画編集ソフト選びの参考にしてください。
有料の動画編集ソフトの選び方
有料の動画編集ソフトは、山のような種類のソフトが販売されています。初心者にとっては種類が多すぎて、正直どれがいいのか迷いますよね。
そこで、まずは動画編集ソフトの選び方についてご紹介していきます。
対応OS【Mac・Windows】
動画編集ソフトを選ぶ際にまず大切なのが、お使いのパソコンのOSに対応しているかどうかです。OSに対応していなければソフトは動きませんので、1番重要な基準となります。
また、最近ではiPadを筆頭としたタブレットで仕事をするクリエイターもいますが、タブレットユーザーにとっては、タブレットに対応しているかどうかも重要なポイントとなります。
プラグインの種類
初心者の方は、プラグインがたくさん用意されているものを選んだ方が良いです。
動画編集ソフトには、動画編集を楽にする機能にプラグインというものがあります。
プラグインとは拡張機能のことで、作業を簡単にできるプラグインや、動作を覚えさせるプラグインなどを導入することで、編集作業がとても楽になります。
他ソフトとの連携のしやすさ
動画編集ソフトは、他のクリエイターソフトと連携しやすいかどうかも重要なポイントです。
動画編集は、他のクリエイターソフトを使いながら、同時並行で作業する場合が多いです。
例えば、動画に挿入する画像を編集するために画像編集ソフトを使ったり、BGMを入れる場合には音楽編集ソフトを使ったりします。
そのため、他のソフトとの互換性が高いものや、連携機能が整っているものを選んだ方がストレスなくスムーズに作業できます。
有料の動画編集ソフトおすすめランキングTOP5!
ここからは、おすすめの有料動画編集ソフトを比較してご紹介します。
おすすめソフトを調査・経験から独自にランキングにしたので、参考にしてください。
1位| 有料動画編集ソフトの定番【Premiere Pro】
まず第1位は、Adobe社が開発・販売を行うPremiere Proです。
Premiere Proは動画編集ソフトとしては超定番の、プロ御用達ソフトとなっています。
Premiere Proの特徴として、編集機能の高さはもちろん、他のソフトとの連携のしやすさが挙げられます。
同じAdobeの動画制作ソフト「After Effects」と連携して使うことで、動画制作のほぼ全ての作業をこなすことができます。
Adobeでは他にも、画像編集ソフト「Photoshop」を使ってサムネやテロップを作ったり、イラスト制作ソフト「Illustrator」を使ってイラストを作ったりできますが、こうしたソフトで素材を作ってPremiere Proと連携することで、ハイレベルな動画を作ることができます。
このように、Premiere Proは動画編集を始めたい方には、一度は試していただきたい優秀なソフトです。
そんなPremiere Proを、無料でお試しする方法があります。
そこで次は、Premiere Proを無料でお試しする方法についてご紹介します。
まずはPremiere Proの体験版がおすすめ!
Premiere Proを無料で使うには、無料体験版を利用する方法があります。
Premiere Proの体験版は、7日間、完全無料で使うことができます。
体験版によくあるロゴの透かしや、機能制限などは一切ありません。
また、「Photoshop」や「Illustrator」、「After Effects」などAdobeの他のソフトにも無料体験版が存在しますので、Premiere Proと一緒に使ってみて、動画編集の一連の流れを体験してみてください。
2位|Macユーザーに人気の有料動画編集ソフト【Final Cut Pro X】
Final Cut Pro Xは、Apple社が提供するソフトで、世界的にもかなりユーザー数が多いソフトで、Premiere Proと並んで動画編集ソフトの定番と呼ばれています。
Final Cut Pro Xは、さすがApple純正ソフトだけあって動作が安定しています。
操作性も、Premiere Proよりは操作難易度が低めで、初心者でも使いやすいソフトです。
効果音の素材が、豊富に用意されているのも大きな魅力です。
ただ注意が必要なのが、Apple純正ソフトであるため、当たり前ですがMacにしか対応していません。
作業環境がWindowsの方は、そもそも使えませんので注意が必要です。
3位|プロレベルのカラー補正ができる【DaVinci Resolve】
DaVinci Resolveは、オーストラリアの映像制作会社が提供する動画編集ソフトです。
DaVinci Resolveは、もともとカラーグレーディングソフトとして提供されていました。
カラーグレーディングとは、簡単に言うと色補正のことで、映像の色を補正したり、色を付け加えたりする作業のことを指します。
ですので、DaVinci Resolveは色補正機能に強く、プロレベルの色補正機能を備えています。
動画編集の機能は豊富に備わっており、非常に多機能なソフトですが、機能が多い分操作も少し難解なソフトですので、初めての場合は多少苦労するかもしれません。
初心者の方は、一般ユーザー向けに機能が縮小された無料版も用意されているので、まずはそちらを使ってみてはいかがでしょうか。
4位|初心者におすすめの動画編集ソフト【PowerDirector】
PowerDirectorは、国内ではトップレベルの人気を誇る動画編集ソフトです。
一般ユーザー向けに作られているため、操作が簡単で初心者でも使いやすいソフトです。
一般向けとは言っても、編集機能は豊富に用意されているので、上級者の方までオールラウンドに使いやすいソフトになっています。
ただ、PowerDirectorはWindows版しかなく、Macに対応していないので、Macユーザーの方は注意してください。
また、ここまで紹介した他のソフトと比べると機能面で劣りますので、あくまで趣味としての使用や、動画編集ソフトを初めて触るという方におすすめするソフトです。
5位|初心者でも簡単に動画作成できる【Premiere Elements】
Premiere Elementsは、Premiere Proを初心者向けに操作を簡単にしたソフトです。
Premiere Proは紹介した通り、機能も豊富でレベルの高い動画編集ができる分、誰でも最初から使いこなせるソフトではありません。
そこで登場したのがこのPremiere Elementsで、機能性の高さは残しつつ、手軽に動画編集ができるソフトになっています。
値段もPremiere Proより安価なので、Primiere Proを使う前の入門用として使ってみても良いかもしれません。
有料の動画編集ソフトがおすすめ!
ここまで、有料の動画編集ソフトの選び方と、おすすめソフトTop5をご紹介しました。
Premiere Proなどは無料体験版がありますので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
この記事を参考に、有料の動画編集ソフトを選んでみてください。