
本格的な動画撮影には欠かせないマイクブーム。マイクブームについて解説しているサイトも少なく、どれを選べば良いのか悩みますよね。
そこで、今回の記事では、おすすめマイクブームを、選び方とともにご紹介します。
この記事を読んで、マイクブーム選びの参考にしてください。
目次
おすすめのマイクブームポール7選は?
まずは、おすすめのマイクブームポール7選を一覧表でご紹介します。
商品名 | 最安値 (全て税込) |
Amazonレビュー | |
---|---|---|---|
![]() ロード Mini Boompole |
|
1,054個の評価 | |
![]() |
|
1個の評価 | |
![]() アルミ製 マイクブームポール |
|
33個の評価 | |
![]() TP-148 |
|
4個の評価 | |
![]() マイクブームポール |
|
794個の評価 | |
![]() 3.5m / 11.5ft 軽量 マイクブーム |
|
17個の評価 | |
![]() Selens マイクブームアーム |
|
1個の評価 |
この後、各商品については、くわしくお伝えします。が、その前にマイクブームポールについて、お話をさせてください。
マイクブームポールとは?
ここで『マイクブームポール』についての基礎知識をお伝えします。
マイクブームポールって何?
マイクブームとは、映画などの撮影でピンマイクをつけられない場合に、ガンマイクを先端に取り付けて音声収録を行うためのポールです。
マイクブームは、カメラの画角に入らないよう、基本的に上から演者の近くにガンマイクを垂らすような形で使用します。
マイクブームを持つ専用のスタッフが必要ですので、個人撮影ではなくチームで撮影を行う場合に使用されます。
マイクブームの使い方
マイクブームは、両腕を上に伸ばした状態で使います。
余計な力が入っていたり腕が曲がっていたりするとマイクブームがブレるので、余計なノイズが入ったり、音量のばらつきが出てしまいます。腕をしっかり伸ばして、余計な力を抜いて持ちましょう。
音声収録したい対象と、マイクの距離が一定になるようにすることも大切です。
人が動いている場合には、マイクブームを持つ人も同じように移動して、マイクブームと人との距離を一定に保つようにしましょう。
マイクブームポールの選び方
ここからは、マイクブームの選び方についてご紹介していきます。
選び方のポイントは2つです。
(2)マイクブームポールの長さ
(1)マイクブームポールの重さ
先端にガンマイクをつけて音声収録するので、あまりにも重いマイクブームではとても疲れます。
長時間の撮影をする場合には、できるだけ軽いマイクブームを選びましょう。また、重いマイクブームは取り回しづらいため、移動しながらの撮影には向いていません。
逆にマイクブームが軽すぎると、ガンマイクの重さに耐えきれずたわんだり、折れたりする危険がありますので、ガンマイクの重さを考慮しながらマイクブームを選びましょう。
(2)マイクブームポールの長さ
伸縮可能なものがほとんどですが、撮影の状況に合わせて長さを選びましょう。
画角の広いカメラを使う場合にはできるだけ離れた場所からマイクブームを取り扱うことになるので、できるだけ長く伸ばせるものを選びましょう。
また、撮影場所までの移動が多い場合には、持ち運びの利便性を考慮して、できるだけ短く縮められるものを選びましょう。
おすすめのマイクブームポール7選
さて、一通り、マイクブームポールのことがわかったところで、ここからはおすすめのマイクブームを7商品をご紹介していきます。
② k-outdoor
③ Koolertron アルミ製 マイクブームポール
④ Sazoley TP-148
⑤ Neewer マイクブームポール
⑥ Andoer*a 3.5m / 11.5ft 軽量 マイクブーム
⑦ HengMing Selens マイクブームアーム
ひとつずつ、ご紹介します。
①RODE ロード Mini Boompole
通常のプロユース製品に比べると格安な製品。 想像していたものより細い短い印象の割に、現場では取り回しがよく、使いやすい。 2段目、3段目の伸縮に若干滑らかさを欠く部分もあるが、テレビ撮影なら問題なく使えます。 RODE ロード Mini Boompole仕様
●アルミ製
●重量:580g
●伸縮範囲:84~205cm created by Rinker
¥12,955
(2023/02/01 15:06:44時点 Amazon調べ-詳細)
|
② k-outdoor
重量はわずか448g。持ちやすく、直感的に使用しやすいシンプルな作りになっています。 初めての方にもおすすめです。 created by Rinker
¥4,299
(2023/02/01 15:06:45時点 Amazon調べ-詳細)
|
③ Koolertron アルミ製 マイクブームポール
本体重量はわずか438g、最大負荷容量3kg。軽量で堅固なアルミ製です。 ウレタンフォーム・ハンドルで、快適で持ちやすい設計。遠くまで伸ばしてもしっかり持つことができるようになっています。長時間の収録にも最適です。 4段伸縮式ブームポールは、50~171cmまで調整可能。 スマホを使うときは、別売のスマホ マウントが必要です。 created by Rinker
¥5,299
(2023/02/01 15:06:46時点 Amazon調べ-詳細)
|
④ sazoley TP-148
アルミ合金製の丈夫で長持ちするマイクブームポールです。 最大負荷容量が5kgになっていますので多少重量のあるアクセサリーも取り付けることができます。 またマイクだけではなくカメラの一脚としても使用可能です。 35.3cmとかなり小さく収納できますので持ち運びにもおすすめです。持ち運び用のバッグも付属されています。 |
⑤ Neewer マイクブームポール
超軽量で、レコーディング時もクリアな音をキャプチャしてくれるマイクブームポールです。 グリップは全体が柔らかいハンドルになっているため、握りやすく安定性も高くなっています。 長さは83cmから333cmまでツイストによって五段階に調整可能になっています。 XLRケーブルが内蔵されている点もおすすめです。素材はアルミニウムでできており、耐久性にも優れています。 created by Rinker
¥7,299
(2023/02/01 15:06:48時点 Amazon調べ-詳細)
|
⑥ Andoer*a 3.5m / 11.5ft 軽量 マイクブーム
軽量で耐久性のあるアルミ合金を採用。 カーボンに比べると少し重量はあるものの、最大直径は28mmで強い負荷にも耐えられる設計のマイクブームポールです。 しっかりした設計で、チープさもなく、価格から見たコストパフォーマンスも良いです。 RODE ロード Mini Boompole仕様
●アルミ製
●重量:580g
●伸縮範囲:84~205cm created by Rinker
¥7,970
(2023/02/01 15:06:50時点 Amazon調べ-詳細)
|
⑦ HengMing Selens マイクブームアーム
マイクを保持するためのハンドベルト式で、耐摩耗耐蝕性があり、長時間の使用にもストレスがありません。 カーボンファイバーとアルミ合金を採用。5つのセクションはナイロンステップが付属してケーブルを簡単に固定できます。 テレビ番組、映画製作、スタジオ収録など、幅広いシーンで使用に耐える性能をもっています。 RODE ロード Mini Boompole仕様
●カーボンファイバーとアルミ合金を採用
●重量:558g
●伸縮範囲:82~300cm |
おすすめのマイクブーム7選【2020年版】
こちらは、2020年版としてご紹介していました、おすすめのマイクブームを7商品です。(右側の矢印をクリックすると詳細が見られます)
おすすめのマイクブームポール7選・まとめ
ここまで、マイクブームの選び方とおすすめマイクブームポール7商品をご紹介してきました。
まとめると
(2)マイクブームポールの長さ
② k-outdoor
③ Koolertron アルミ製 マイクブームポール
④ Sazoley TP-148
⑤ Neewer マイクブームポール
⑥ Andoer*a 3.5m / 11.5ft 軽量 マイクブーム
⑦ HengMing Selens マイクブームアーム
でした。
この記事をマイクブーム選びの参考にしてもらえたら嬉しいです。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!