
水中で動画撮影できるカメラ欲しいけど、どんなカメラがあって、どれを選べば良いか分からないと言う方も多いのではないでしょうか?
この記事では防水ビデオカメラの特徴や選び方、おすすめの防水ビデオカメラについて詳しく説明していますので、是非参考にしてください。
防水ビデオカメラとは?
防水ビデオカメラはその名の通り、ある程度の水に耐えられるビデオカメラのことです。まず防水ビデオカメラがどう言ったものなのかを詳しく説明していきます。
防水ビデオカメラとは|ケースなしで水中撮影が可能
防水ビデオカメラは、ケースを必要とせず水中での動画撮影や写真撮影が可能なカメラです。原型がビデオカメラなので、比重としては写真を撮ると言うよりも動画を撮る方をメインとしたカメラになります。
水深10メートル近くまで撮影できるカメラもあれば、熱湯、冷水、海水に関わらず撮影できるものまで、幅広くラインナップされています。
防水ビデオカメラとは|水中でも動画のクオリティーが高い
最近では、アクションカメラやスマートフォンなど水中でも動画の撮影が可能な、デバイスが増えて来ました。その中でも防水ビデオカメラを使用するメリットはやはり動画のクオリティが高さにあります。
本来ビデオカメラは動画を撮ることに特化したカメラなので、当然と言えば当然ですが、水中でも手ブレが少なかったり、画質が良いなどクオリティの高い動画の撮影が可能です。
防水ビデオカメラの種類と選び方は?
同じ防水ビデオカメラでも性能が違ったり、水深何メートルまで耐えられるかなどの違いがります。この項目では用途に合わせて自分に合った防水ビデオカメラの選び方を詳しく説明しています。
またビデオカメラ以外の防水カメラにはどのような種類があるのかも説明しているので、参考にしてください。
水中での撮影なら防水性能で選ぶ
本格的に水中での使用を考えるのであれば、水深何メートルまで耐えられるかが重要になります。プールなどの浅い場所で使用する場合は1~2m、海などで使用する場合は5m程度の水深に耐えれる機能を備えたものを選ぶのがベストです。
防水ビデオカメラの中には防滴、つまり水しぶきがかかる程度の防水機能しかないものもあります。水がかかるのと水の中に浸かるのでは、必要な防水機能が異なるので注意が必要です。
ハンディカムタイプを選ぶ
ハンディカムタイプとは、一般的に想像するビデオカメラの形をした、防水ビデオカメラです。大きさや重量はありますが、その分機能が備わっています。光学ズームが基本的に備わっていることが多くカメラによって倍率はことなりますが、光学40倍などの防水ビデオカメラも存在します。
ズームに強く水中で少し離れた場所でも綺麗に撮影することが可能なので、水中での撮影にはこのズーム機能を備えた、ハンディカムタイプの防水ビデオカメラが活躍します。水中でもクオリティを重視したいのであれば、ハンディカムタイプを選ぶのがおすすめです。
手ブレ補正機能で選ぶ
水中での撮影は泳ぎながらになるため、動きが多くなります。手ぶれ補正機能が付いていないもので撮影すると、よほど気を使って撮影しない限り、酔ってしまうほどの手ブレになることもよくあります。
手ぶれ補正には電子式・光学式がありカメラによって備わっている手ぶれ補正が異なります。激しい動きをするのであれば、光学式手ぶれ補正が備わっている方が、より振れの少ない映像になるので、おすすめです。
動画の画質で選ぶ
フルHDでの撮影は基本的にどの防水ビデオカメラでも可能ですが、4Kでの撮影はハイグレードな防水ビデオカメラにしか搭載されていないのが現状です。より綺麗な映像を撮影したいのであれば、4Kでの撮影機能は必須と言えます。
ただ4Kで撮影した素材を扱うには編集ソフトやPC、モニターなど全てが対応できるスペックであることが前提となります。クオリティを突き詰めない人であればフルHDでも十分綺麗な映像が撮影できるので、あまり気にする必要はありません。
また画質のみではなく、フレームレートも重要です。普通に撮影するのであれば、フレームレートは60まであれば十分撮影ができます。スローにする場合は120や240程必要になるので、注意が必要です。
防水ビデオカメラとアクションカメラを比較
最近は水中での撮影の場合、アクションカメラもよく使用されます。防水カメラよりもさらにコンパクトで持ち運びに優れていて、マウントなどを使用することによって、ハンズフリーでの撮影も可能です。
アクションカメラは基本的に広角となっているため、画角が広く広範囲での撮影ができるのが魅力でもあり、欠点でもあります。水中で撮影したい場所をみつけたとしてもかなり近くまで行かなければ物体を捉えることができません。
自撮りをするのにはおすすめですが、美しい景色やものをピンポイントで撮影するのには防水ビデオカメラが得意とするところです。
おすすめの防水ビデオカメラ7選!
ここからは、おすすめの防水ビデオカメラを紹介していきます。本格的なものから低価格で購入できるライトなものまで、紹介しているので是非参考にしてください。
おすすめの防水ビデオカメラ|JVCKENWOOD GZ-RX670-D
5m防水・防塵・1.5m耐衝撃・-10℃耐低温・長時間内蔵バッテリーを備えたパワフルに使える防水ビデオカメラです。画質はフルHDまでの対応ですが、必要な機能をバッチリ備えていて、価格とのバランスが良いモデルです。
おすすめの防水ビデオカメラ|JVCKENWOOD GZ-RY980-A
GZ-RX670-Dの機能に追加して、4Kタイムラプス撮影、フルHDスローモーション撮影に対応、デュアルSDカードスロットルでさらに長い時間の撮影を可能にしたハイスペックモデルです。
おすすめの防水ビデオカメラ|JVCKENWOOD GZ-R480-A
GZ-RX670-Dよりもライトに防水ビデオカメラを使い方には、GZ-R480-Aがおすすめ。Wi-Fi機能や内臓メモリ数は劣りますが、防水機能や撮影機能に関しては、そこまで差がありません。
おすすめの防水ビデオカメラ|SONY HDR-GWP88V
通常のビデオカメラの形とは異なり縦型になっているため、コンパクトで持ちやすいのが特徴。さらに単体で水深10mまでの防水機能を備えた、ハイスペックな防水ビデオカメラです。年式は古いですが、現在も通用する防水ビデオカメラになっています。
おすすめの防水ビデオカメラ|パナソニック デジタルムービーカメラ
防水ビデオカメラとしてはかなり画素数が高く、981万画素を誇るパナソニックのHX-WA20-Hは強い人気があります。片手で操作できることに加えて、コンパクトさと使い勝手の良さが水中でその機能を発揮します。
おすすめの防水ビデオカメラ|GE フルハイビジョン ハンディカム
1920×1080ピクセル(30fps)のフルHDビデオが撮影可能。コンパクトで、価格も1,3000円ほどと比較的安いコスパの高い防水ビデオカメラです。この価格とコンパクトさでありながら水深5mまでの防水機能を備えています。
おすすめの防水ビデオカメラ|SANYO Xacti
顔検出、手ぶれ補正、回転補正などが搭載されていて動きに強い防水ビデオカメラです。水中でも片手で操作できる、取り回しの良さと高い画素数が魅了です。水深は10mまでと他の防水ビデオカメラと比べても、より深いところで使用が可能です。
おすすめの防水ビデオカメラで水中の動画撮影を楽しもう!
今回の記事では、防水ビデオカメラについて詳しく説明しました。本格的な水中撮影で使用するものから、水を弾く程度のものなど、様々なものがあるのでワイヤレスピンマイク選びの参考にしてください。