- Premiere ProとRushの違いとは?
- 自分はどちらのソフトを買った方がいいのか?
今回は上記のお悩みを解決する記事です!
Premiere ProとPremiere Rush。どちらもAdobe社の動画編集ソフトです。
が、この2つのソフト、何が違うのか?ご存知でしょうか?
そこで、今回は、Premiere ProとRushの違いを調査。コスト面と、機能・特徴、データ保存方法面の2つから比較します。
どうぞ最後までご高覧ください。
Premiere ProとRushの違い① 値段で比較
最初に、値段の面から比較していきましょう。
(1)PremiereProの値段
(2)Rushの値段
それぞれの値段を見ていきましょう。
(1)Premiere Proの値段
まずは、Premiere Proの値段からです。
品名 | 契約プラン | 月額 | 年額 | 体験版 無料期間 |
---|---|---|---|---|
Premiere Pro | 1ヶ月ごと契約 | 3,828円 | 45,936円 | 7日間 |
年間契約/月払い | 2,728 円 | 32,736円 | ||
年間契約/一括 | 28,776円 |
Premiere Proの値段は、月額2,728円(税込)です。Rushより少し高めの値段設定です。
ただ、本格的に動画編集をしてみたい方は、こちらを選んでおけば間違いありません。
一括払いの年間プランにすれば、1ヶ月あたりでは、2,398円(税込)で利用できます。ビジネスなどで長く使うのが分かっているなら、こちらの方がお得です。
(2)Premiere Rushの値段
つぎに、Premiere Rushの値段です。
品名 | 契約プラン | 月額 | 年額 | 体験版 無料期間 |
---|---|---|---|---|
Premiere Rush | 月額 | 1,078円 | 12,936円 | 無料プラン (書き出し3回まで) |
年間一括 | 12,936円 |
Adobeの製品は基本的に、定額制です。そのなかで、Rushの月額費用は、月額1,078円(税込)になっています。
PremiereProと比べるとだいぶ安いです(笑)。なので、学生さんやあまりお金をかけたくない方にとってはお財布に優しいです。
さらに、購入を躊躇している方のために、無料でできるスタータープランというものもあります。
クラウドの容量は2ギガまで、書き出しは3回までという制限があります。が、試しに触ってみたいという人には、嬉しいプランです。一度、契約してみましょう。
Premiere ProとRushの違い② 機能と特徴で比較
次の比較は、機能と特徴面です。
2つのソフトの機能と特徴面での大きな違いは、保存先と作業環境の違いにあります。
保存先:HDなど
作業環境:PC
保存先:クラウドのみ
作業環境:スマホ・タブレット・PC
Premiere Proは、PC保存が可能です。それに対して、Premiere Rushの保存先は、クラウドのみです。
外出先で空き時間にも作業ができるRushに対して、じっくりと机に座って、長時間作業をするのが、Premiere Proという用途の違いが1番の違いです。
はみ出しコラム:Rushは機能的に不満?
では、Premiere Rushは、機能的に不満か?というと、そうでもありません。よく『Premiere Pro』よりも機能が劣っていて、不満的な解説を見かけます。しかし、それは長尺の動画作ったり、よりクリエイティブな要素を求められるプロの現場での話です。
ですので、SNSに気軽に投稿する動画を作るときに、不満を感じることはありません。むしろ、機能は限定していても、下記のような一般的な作業はできるからです。
- トランジション(画面の切り替え/フェイドイン&アウト)
- レイヤー機能(画像を重ねる)
- 音量調整(整音)
- スローモーションや早回し
- 動画のカット編集
- テロップ作業
機能うんぬんよりも『何に使うか?』の方が、この2つのソフトを選ぶときには大切な基準だとVideoLab編集部は考えます。
Premiere ProとRushの違い③メリット・デメリットで比較
ここでは、2つのソフトのメリット・デメリットを比較します。
❶メリット・デメリット【Premiere Pro】
まずは、Premiere Proのメリット・デメリットを見ていきましょう。
●できないことはないほどの高機能
●業界標準のソフト
●ショートカットでの作業効率はNo.1
●高機能過ぎて、使いこなすのが大変
●高スペックのパソコンが必要
●スマホやタブレットの作業に不向き
Premiere Proは、高機能であるがゆえに、パソコンスペックや、最低限の基礎的な知識が必要です。ただ、少し学習すれば、すぐに使いこなせるようになります。
仕事上で使うことを考えたときには、Premiere Proがおすすめです。
❷Premiere Rushのメリット・デメリット
さらに、Rushのメリット・デメリットはこちらです。
●簡単に動画編集を楽しめる
●クラウド保存できる
●外出先での作業ができる
●低価格
●SNS投稿にも最適
●書き出し形式がH.264に限定
●レイヤーが4つ限定
●5台以上のマルチカメラ編集不可
●エフェクトが限定されている
●保存がクラウドのみ
Premiere Rushは、特に経験がなくても、簡単に動画編集ができるように設計されています。実際に、使いやすさや、外出先でも作業ができる点を考えると、SNS用のショートムービーであればむしろRushに軍配が上がるでしょう。
また、書き出しがH.264に限定されているものの、これは、YouTubeやSNS対応の形式。なので、投稿目的なら問題はありません。
SNSやYouTubeへの動画投稿がメインであれば、Rushがオススメです。
Premiere ProとRushの違い④ おすすめはどっちか?
それでは、どちらのソフトを選んだ方がよいか?をまとめます。
(1)Premiere Proを選んだ方が良い人
まず、Premiere Proを選んだ方が良い人はこんな人です。
①仕事として本格的に動画編集をしたい人
②長尺な動画作りたい人
③これまで動画編集の経験がある人
です。やはり、作業環境がPCになるので、気軽に動画を作るのが目的な人には、向きません。
その一方で、動画編集を細部まで詰めて、クリエイティブを極めたいと考える人には、Premiere Pro一択です。
(2)Rushを選んだ方が良い人
逆に、Premiere Rushを選んだ方が良い人は、こんなタイプです。
①動画編集作業をスマホやタブレットですることが多い
②SNSに投稿することがメインで動画編集をしている
③気軽に動画をSNSにアップしたい
PCで長時間作業するよりも、スマホやタブレットで、SNSへの投稿をメインに、ショートムービーを作る方に向いているソフトです。
値段も安いので学生さんや、とりあえずやってみたいという入門者には、こちらを使っていただきたいです。
また、動画編集を一から勉強するとなると大変なので、まずはRushを使用して慣れてからPremiere Proを使うという考え方もアリです。
\気軽に動画を楽しみたい/
Premiere ProとRushの違いは?まとめ
以上、Premiere RushとPremiere Proのコスト面と、機能・特徴、データ保存方法面から2つのソフトを比較しました。
動画編集は本来、労力、時間がかかるのですが、Premiere Rushは、そのイメージを払拭する手軽さをもっています。
YouTubeをはじめ、動画コンテンツは、これからもどんどん盛り上がりを見せていくでしょう。会社でも継続的な発信を考える流れが加速すると思います。
今回も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 違いを詳しく知りたい方はPremiere「Rush」と「Pro」の違いは?Adobeの動画編集ソフトを比較!が参考になります。 […]