
Canon(キャノン)の一眼レフカメラ(EOS)は写真撮影だけではなく、動画撮影にもおすすめなのが特徴です。Canonの一眼レフカメラ(EOS)の中には、最近話題の4K動画を撮影できるものもあります。
今回の記事では、動画撮影もできるCanonの一眼レフカメラをご紹介します。
目次
Canonの一眼レフカメラの動画撮影の特長は?
写真撮影だけでなく動画撮影もきれいにできたり、使いやすかったりする理由は、Canon独自の開発技術やカスタマーのことを考えた商品を提供してくれているからでしょう。
そして動画撮影にも使うことができるCanonの一眼レフカメラについて、他にはない特長をご紹介していきます。
バリアングルモニターで撮影の幅が広がる!
Canonの一眼レフが他社よりも動画撮影に向いている良い点は、バリアングルモニターによるところが大きいでしょう。
バリアングルモニターとは、液晶モニターをさまざまな方向に向けることができるものを言います。ハイアングルや地面すれすれのローアングルなども撮影しやすくなるため撮影の幅も広がります。
またバリアングルモニターがあるため、自撮りも撮りやすくなるわけです。特に動画を撮影したい人の中には、SNSやYouTubeに動画をあげたいという人が多いでしょう。
自分の顔を一眼レフできれいに撮影できるのもEOSの特長です。
CanonはAF(オートフォーカス)がとにかく早い
Canonの一眼レフの特徴に、AFの性能の良さがあげられます。
AFとはカメラを被写体に向けたときに、自動でピントを合わせてくれる機能です。スマートフォンで撮影したときも自動ピントを合わせてくれますよね?
その自動でピントを合わせる速度がとにかく早いのが、Canonの一眼レフの特長になります。
スポーツ観戦の撮影をしているカメラマンの多くがCanonの一眼レフを使用していると言いますが、それはこのAFが動きの速いスポーツでも捉えることができるほど速いため使用されているのです。
写真だけでなく動画でも動画サーボAFというAFを素早く合わせる機能が付いています。動きのあるスポーツや動物などをメインに撮影したいという人には、特におすすめですね。
華やかな色合いで撮影ができるCanon
Canonの一眼レフカメラはプロのカメラマンの多くが使用しています。
その理由の一つとも言えるのが、華やかな色合いを表現できることです。色鮮やかな動画を撮影できるので、人を撮影する場合は特に向いているとも言われています。
華やかな色合いで撮影できるので、初心者でもきれいな動画を撮影しやすいと言えるでしょう。
初心者でも撮影が楽しめる動画クリエイティブフィルター
初心者でも簡単にきれいな映像や面白い映像を撮影したいと思ったとき、さまざまな演出ができるフィルターがあると初心者でもつまずくことも無くなりますよね。
Canonの一眼レフでは、初心者に向けて販売しているカメラ(エントリーモデル)が多く、その中には種類の豊富なカメラフィルターが入っています。
ビデオスナップ機能で手軽にVLOGが作れる
ビデオスナップ機能により簡単におしゃれなVLOG風な映像を作ることも可能です。
この機能は、短い時間で撮影した動画をアルバム内で自動につなげてくれるものです。一眼レフ内でおしゃれなショートムービーを作ることができるのです。
とってもお手軽なので、SNSやYouTubeに動画をあげたい人に、おすすめの機能です。
動画撮影用にCanonの一眼レフカメラを選ぶ際の比較ポイントは?
動画撮影をメインに考えるなら、どのCanonの一眼レフカメラが良いのでしょうか?
EOSには多くの種類が出ていますし、エントリーモデルだけで9種類ほど販売されています。どれを購入しようか迷うとは思いますので、比較するべきポイントを3つに絞って紹介いたします。
比較ポイント1:おすすめはフレームレートが高いもの
動画の撮影ならフレームレートを気にしてみると良いでしょう。動画は静止画を高速に流すことで、動いているように見えます。まさにパラパラ漫画のような原理で動画はできているのです。
そしてフレームレートとは、1秒間に何枚の静止画を撮影するかということです。
フレームレートの単位は fps を使います。もし 60fps だった場合は、1秒間に60枚の静止画が撮影されているということです。
つまりフレームレートが 120fps と高かった場合は、滑らかな動きになります。スマートフォンやデジカメのビデオ撮影や、テレビの映像などは 30fps が通常です。
しかしスローモーションにするとカクカクとした映像になってしまうため、スローを動画に使いたいという人はフレームレートが高い方が良いでしょう。
比較ポイント2:手ブレ補正がついているもの
Canonの一眼レフカメラには、手ブレ補正機能が全てのカメラに備わっている訳ではありません。
そして動画を撮影するなら手ブレ補正は必須とも呼べます。手ブレをさせないように撮影時に最新の注意を払っていても、必ず手ブレは発生するものです。
そのため手ブレ補正機能が備わっている一眼レフカメラを購入するようにしましょう。
また覚えておきたいのが、「ボディ内手ブレ補正」と「レンズ内手ブレ補正」の2つがあることです。この両方の手ブレ補正を組み合わせることで、手ブレを感じさせない動画を撮影できるようになります。
比較ポイント3:一眼レフカメラの特徴は意外と重いこと
機能ばかりを気にしてしまうと、一眼レフカメラの重さを忘れてしまいますよね。1kgを超えるようなカメラだと、写真のように一瞬の撮影でも重いと感じてしまいます。
動画の場合は、長時間カメラを向けることもありますので、重いものだと撮影するのに苦労することもあるでしょ
そして持っているのが辛くなると手ブレにつながります。そのため自分の力で、長時間持っても大丈夫と思えるカメラを選ぶことが重要です。
比較ポイント4:一眼レフカメラで4Kが動画撮影できるもの
また最近話題の4Kに対応した一眼レフカメラが続々と出ている状況です。4Kとは、フルハイビジョンの4倍の画素数なので、とても鮮明な写真や動画を撮影することができます。
現在CANONから販売されている一眼レフカメラ全てで4Kが撮影できるというわけではありません。
新しく販売されているカメラのほとんどに4Kがついていますが、少し古い型になるとついていない場合もありますので、購入の際はしっかりと確認しておきましょう。
比較ポイント5:センサーサイズが大きいもの
一眼レフカメラは画質が良いというイメージがありでしょう。これはセンサーサイズの違いによります。
センサーサイズが大きいと光や色などの情報を多く取り込むことができます。つまり高画質になりますし、一眼レフ特有のボケ感はこのセンサーサイズが大きいために撮影できるものです。
そしてEOSには、「フルサイズ」と「APS-Cサイズ」の2種類のセンサーがあります。
「APS-Cサイズ」は「フルサイズ」の40%程度しかないため、フルサイズの方が鮮明にボケ感のある撮影が可能です。もちろんフルサイズを搭載したカメラは少し高額になります。
動画撮影におすすめのCanonの一眼レフカメラ6選!
動画撮影におすすめのCANONの一眼レフカメラを6つご紹介します。もちろんですが、写真撮影も可能ですし、きれいに撮れるものばかりです。エントリーモデルからハイスペックなものまでそろえてみました。
EOS-1D X Mark II
見た目からイカツイこのモデルは、Canonの一眼レフの中でも最高峰のカメラです。
プロのカメラマンが使っていることはもちろん、動画の撮影にも最適です。フレームレートはフルHDで 120fps もの撮影が可能。そしてセンサーサイズはフルサイズで、4Kにも対応しています。
ありとあらゆるものが撮影可能ですが、何より値段がとても高い(笑)です。
EOS 80D
EOS 80D は、ミドルクラスモデルでも一眼レフカメラの良さを十分に活かした動画撮影をすることが可能です。
APS-Cサイズセンサーを搭載していますが、高速AFを可能にするデュアルピクセルCMOS AFを搭載しています。
またミドルクラスモデルとは、初心者クラスの一つ上の階級で眼レフカメラが欲しいと思っている人でも手が出しやすい値段で、満足できるカメラになります。
EOS Kiss X90
一眼レフカメラで安く動画を撮影したいという人は、このカメラがおすすめです。
レンズやバッテリーなどの付属品を含めても10万円を超えたくない人向けのカメラです。しかし外部マイク端子が備わっていないため、外での動画撮影の際は声などがうまく録音されないこともあります。
エントリーモデルは基本的にAPS-Cサイズセンサーです。とにかく安価で始めたい!という人向きです。
EOS Kiss X10
マイク端子を使ってもっと本格的な動画撮影をしたい!という人は、EOS Kiss X10がおすすめです。
値段的にもEOS Kiss X90より少し高額なだけですので、少し本格的に動画撮影を考えているならこのモデルが最適です。
センサーサイズはAPS-Cサイズですが、何より450gと軽量な上に、映像エンジンDIGIC 8を搭載したことで、さらなる高速処理が可能になりました。
EOS RP
紹介する中で唯一のミラーレスカメラです。
ミラーレスは一眼レフカメラとは違い、レンズが捉えた景色を映像に変換しているのが特徴です。そして一眼レフはとにかく重いイメージがありますが、ミラーレスはとにかくコンパクトで軽くなっています。
4K動画はもちろん手ブレ補正もしっかりとしてフルサイズセンサーを搭載している、機能盛りだくさんなミラーレスカメラになっています。
EOS 5D Mark IV
最後はハイアマチュアモデルの中でも動画撮影にも良い一眼レフカメラです。
良い動画を撮りたいから値段なんか関係ない!という人におすすめなのがこのカメラになります。4Kはもちろん120fpsで滑らかな映像を撮影することも可能です。
フルサイズセンサーを搭載していて、画素数が3040万画素と非常に高いこともあり、美しく撮影することができます。ただ少々重いです。
CANONの一眼レフカメラで動画撮影を楽しもう!
Canonの一眼レフカメラなら、動画も美しく撮影することができます。
特に自撮りができるバリアングルモニターはSNSやYouTubeで自撮りを配信するときにとても役立ちます。また初心者には嬉しいビデオスナップ機能が付いているのがポイントです。
最後に6つの一眼レフカメラを紹介しましたが、どのカメラも金額が違いますし、メリットデメリットがあります。まずあなたがどのような動画を撮影したいのかはっきりさせた上で選ぶようにしましょう。
Canon以外のカメラも検討している方は、こちらの記事も参考にしてみてください。