
近年、市場の成長が著しいYouTube業界。トップYouTuberと呼ばれる方達はサラリーマンの平均年収を大きく上回ります。
しかし、なかなか収入に結びつかないと悩むYouTuberも多く厳しい世界でもあります。
そこで今回の記事では、YouTubeで収益を得たいと考える方に向けて、動画の再生回数と広告収入の関連について『1再生いくら稼ぐことができるのか?』など詳しく解説します!
目次
YouTubeの再生回数と収入の仕組みを知っておこう
YouTube収入の第一歩!広告掲載の条件

YouTubeで得られる収益の大部分は、動画に広告を掲載し再生回数によって発生する広告料です。
広告が掲載された動画は1再生いくらという具合に一定の広告料が発生し、投稿者収入として支払われるしくみとなっています。
しかし、誰もが動画に広告を掲載できるわけではありません。広告の掲載には4つの条件を満たしている必要があります。
それがこちら。
【条件1】年齢が18歳以上である事。
【条件2】投稿した動画の総再生時間が4000時間以上ある事。(過去12ヶ月)
【条件3】チャンネル登録者数が1000人以上いる事。
【条件4】投稿動画の内容が広告掲載に適している事。
上記の条件を満たすことで初めてYouTubeで再生回数による広告収入を得ることができます!
YouTubeパートナープログラムへ入ろう

広告掲載の条件を満たしたら、続いてYouTubeパートナープログラムに加入しましょう。
これは、ユーザーが投稿した動画を収益化することができるプログラムです。再生回数による広告収入を得られるようになるだけでなく、YouTubeライブでスーパーチャット(投げ銭制度)を行えるようになるなど多くの収益化のシステムが利用可能となります。
YouTubeパートナープログラムへの規約登録を済まし加入したところからがYouTuberとしてのスタートです。
広告料は1再生いくら稼ぐことができる?

では、広告料は1再生いくら収入が入るのでしょうか。
動画の1再生回数ごとに発生する広告料を広告単価と言います。
広告単価は、投稿者や広告の種類でも変わりますが、平均して0.1円程度とされており、仮に再生回数1万回として、1000円程の収益が発生する計算です。
この数字が多いと感じるか少ないと感じるかは人それぞれですが、初心者がYouTubeだけの収入で生活をしていくには少々ハードルが高いかもしれません。
しかし、YouTubeを副業と考える人やお小遣い程度の収益で十分と考えるのならば、十分実現可能です。
さらに1再生いくらの収入が入るのか仕組みを理解し、少しずつスキルを覚え視聴者の需要に合った動画を頻繁に投稿していけるようになれば、YouTubeの収益のみで生計を立てることも夢ではありません!
YouTubeだけで安定収入を得ている人ってどのくらいいるの?
YouTubeで稼ぐ条件!月の再生回数200万回を目指そう

生活のために稼ぐ必要がある収入を月20万円と仮定します。
前述した条件、動画が1回再生されるごとに発生する広告単価が0.1円と考えると、毎月の総再生回数200万回で月20万円の広告費が収益として得られる計算となります。
月20本の動画を投稿した場合、1本当たりの再生回数は10万回が目安になることから、そう簡単な数字ではないことがわかります。
また、YouTubeのみで生計を立てるには、登録者数は最低でも1万人以上は必要とされており、広告収入を得られるようになったからといってすぐにYouTubeのみで生活していくのは難しいと言えます。
広告単価を上げよう!1再生いくらになる?

一見するとYouTubeで稼ぐのは難しそうですが、上記の広告単価0.1円というのは、あくまで平均的な数字です。広告単価というのは、ジャンルや時期、流行りなどで大きく変動します。
では高いものでは、1再生いくらの収入になるのでしょうか?
代表的な高額ジャンルと呼ばれる広告として金融、不動産、保険、医療、転職などがあげられ、高いものでは再生回数による広告単価0.4円などもあります!
動画の質の向上で広告単価を上げる!

具体的に広告単価を上げる条件として有名なのが、YouTube動画の時間を長くするということです。
実際に短い動画よりも長い動画の方が広告単価は高くなる傾向にあります。また、8分以上の動画にはミッドロール広告と言って動画の途中に流す広告を入れることができるため、その分、再生回数ごとに1再生いくらかの収入アップを狙うことができます。
しかし、ただ長ければ良いというわけではなく、視聴者が動画を最後まで見てくれる。という点も重要になります。これは視聴者の離脱率と呼ばれ、離脱率が低いほど良質な動画と判断され、広告単価も上がる傾向にあります。
そのため、いかに視聴者に飽きさせずに動画を視聴してもらうか。という点が求められているのです。
再生回数から考える有名YouTuberは収入に迫る?!
トップYouTuberの年収は億単位?!

具体的なYouTuberの収入は公開されているわけではありませんが、
平均的な条件で再生回数と広告料を計算すると、登録者数トップ100のYouTuberの年収は、平均して3,000万円以上とされています。
さらに、トップ10以上の有名YouTuberになると収入は年収で億単位とも言われています。子供のなりたい職業ランキングにランクインするのも納得の夢のある職業です!
【超有名YouTuber】 ヒカキンの収入は?!

今や世代を問わず認知度があり、日本のYouTuberのパイオニア的存在であるHIKAKINさん。4つのチャンネルを持ち、総再生回数100億回以上という大記録も突破した言わずと知れたトップYouTuberです!
そんなHIKAKINさんのYouTubeの年収は推定5億円以上と言われています。
さらに、YouTuberとして有名になるにつれ、1再生いくらという次元を超えテレビや雑誌などのメディアで活躍する機会も増える、それらの収入も大きいでしょう。
【再生回数1位!新星YouTuber】Junya.じゅんや

元々、動画アプリTikTokで活躍していたJunyaさんですが、2020年にYouTubeに進出。わずか4ヶ月で2020年の総再生回数ランキング1 位になるなど、YouTube界の新星と言われています。
Junyaさんの動画時間は10分に満たないものが多いですが、月に100本以上などハイペースで動画を出していることから、コンスタントな新作動画のアップが広告収入の面でも有利であることがわかります。
YouTubeで勝負する?稼ぐための必須スキルを学ぼう
YouTuberにオススメのPC

YouTuberの収入を支えるのに欠かせない条件は、1再生いくらかや再生回数という点だけではありません。
動画編集はPCのスペックの違いにより作業効率が大幅に変わります。動画編集におけるPCのスペックは、収入に直結します。中でもCPUとメモリは重要項目と言えるでしょう。CPUは、PCの頭脳です。動画編集であれば最低でもCore i5以上が理想とされます。また、4k動画の編集を行う方は、Core i7以上のスペックをオススメします。
またメモリも重要です。メモリはPCの作業スペースとも呼ばれ、大きいほど一度に多くの作業を行えます。サクサクとスムーズにYouTubeの動画編集を行いたい方は大きいメモリを選択しましょう。
動画編集では、最低でも16GB以上のメモリがあれば安心です。
YouTuberにオススメの動画編集ソフト

無料ソフトも多くリリースされていますが、YouTubeで再生回数を稼ぎ、1再生いくらかの広告収入を得るという条件で考えているならば、機能が充実した有料ソフトをオススメします。
【オススメ①】Adobe premiere pro

premiere proは映画やテレビ業界など映像のプロも多く使う動画編集ソフトです。premiereの強みは他のAdobe製品との連携です。Adobe製品にはIllustratorやPhotoshop、aftereffectなどクリエイターには欠かせない優秀なソフトが数多くあります。premiereであれば、それらソフトとの組み合わせで、CGやアニメーションなど様々な映像作品を作ることが可能になります。
将来を見据え、YouTubeでの高度な映像作品で収入や再生回数を伸ばしたいYouTuberにはおすすめのソフトです。
【オススメ②】Final Cut Pro

こちらはmacOS向けの編集ソフトです。
macの無料ソフトiMovieの有料版であるFinal Cutは、直感的な操作性から初心者にも扱い易い編集ソフトと言えます。
また、HIKAKINさんを始め、多くの広告収入や再生回数を誇るトップYouTuberの方も多く愛用していることでも有名です。
YouTuberに求められるスキル

1再生いくらというYouTubeの世界で収入を得るための条件は数多くあります。魅力的な動画作りのためのアイデア力や、編集スキル。また、世の中の流行を汲み取る情報力なども必要でしょう。
しかし、何より大切なのは、継続する力とも言われています。
多くの視聴者は一朝一夕で得られるものではありません。コツコツと動画を作成し続けることで、編集スキルや視聴者が求めているものが次第にわかっていき、再生回数の高い動画を作成できるようになります。
YouTubeで安定収入を得るために再生回数を稼ぐには?
YouTubeで安定的な収入を得るには、広告収入を上げることが大切です。
そのためには広告収入単価を上げる必要があります。1再生いくらなのかを意識し、動画の質を上げることが重要となってきます。粘り強く、動画を作成しアップし続けることで、YouTuberとしてのスキルが向上するとともに広告単価や再生回数も向上していきます。
まずは継続することを第一目標にYouTubeに挑戦してみてはいかがでしょうか?
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!