景品表示法に基づく表記:当サイトは広告を使用しています。

Illustrator(イラストレーター)の使い方③レイヤー構造|トンボ付け|選択ツール

Illustrator(イラストレーター )は、Adobe製品の代表的なソフト。特にDTPデザインでは、欠かせないソフトです。でも、逆にできることが多すぎて、初心者には、つまづきポイントがいっぱいです。

そこで『ビギナー向けのIllustratorの使い方』として、全部で15項目を、3項目ずつ合計5回にわたってお伝えしています。

今回の記事は、その第3回目『Illustratorの使い方|初心者がつまづく基本操作をポイント別に③』です。

初心者が最初につまづいてしまう『レイヤー構造』、印刷に回すときに大切な『トンボ』、Adobeソフトでは基本となる『選択ツール』について、分かりやすくお伝えします。

Illustratorの使い方|今回の内容
(7)レイヤー構造を覚えよう
(8)トンボを付けて、いざ印刷
(9)Adobeソフトの操作の基本は選択ツール

それでは始めましょう!

スポンサーリンク

(7)レイヤーについて覚えておこう

まずは、イラストレーターを含めて、Adobe製品に共通するレイヤーという概念について覚えておくと便利です。

どんなものなのか?というと、文字や写真をそれぞれ透明なフィルムに書いて、それを順番に重ねて、上から見る、というイメージです。アニメーションが手書きだったころのセル画と同じイメージです。

なぜレイヤーを使うのか?

じゃあ、なんで、イラレにもレイヤーを使うの?というと、デザインは最終的に、図形や写真、文字が、複雑に絡み合ってきます。

まずはサンプルをご覧ください。

これはサンプル用に作ったものですが、背景、写真、文字に分けるとこんな感じです。

文字レイヤー
文字レイヤー
写真レイヤー
写真レイヤー
背景レイヤー
背景レイヤー

このくらいのデザイン要素なら、本来、レイヤー分けをしなくても大丈夫なレベルですが、サンプルとしてわかりやすいと思います。

ここからさらに、デザインが複雑になると「ここを修正したい!」ってなったときに、肝心の編集したい部分を、ピンポイントで選択するのが難しくなってきます。

そこであらかじめ、図形や写真、文字などを別々にレイヤー分けしておくと、修正もしやすく、作業効率が上がります。

レイヤータブはここにある

実際にレイヤーを使ってみます。右パネルの「プロパティ」の横に「レイヤー」タブがあります。

「レイヤー」タブは、アートボード上にあるオブジェクトや素材が階層の順番で並んでいます。

レイヤー分けしてあると、動かしたい部分だけを選択しやすく、部分的な編集が簡単です。

レイヤーは、ドラッグして上下に動かせば、簡単に順番を入れ替えできます。下にあるオブジェクトを前に出したい時は、レイヤー内でドラッグして1番上に持ってくればいいということです。

レイヤーのショートカット
●Ctrl(Command)+Shift+] :選択したレイヤーを最前面にする
●Ctrl(Command)+Shift+[ :選択したレイヤーを一番後ろにする

レイヤーの削除は、パネル下部の右端にあるゴミ箱アイコンにドラッグして行います。逆にレイヤーを追加したい時は、ゴミ箱アイコンの左隣にあるアイコンをクリックしてください。

 

編集部デザイナー
レイヤー構造を覚えると、色調整や修正がしやすくなり、作業スピードが上がります

レイヤーをコピーするときの注意点

一度作ったレイヤーは、コピーすることができます。その際に

●レイヤーからサブメニューで「レイヤー」を複製を選ぶ
●レイヤーからサブメニューで『コピー元のレイヤーにペースト』
●レイヤーをドラッグ&ドロップで下の+の部分に持ってくる

ことで、簡単にコピーすることができます。

レイヤーからサブメニューで「レイヤー」を複製を選ぶ
レイヤーからサブメニューで「レイヤー」を複製を選ぶ
レイヤーからサブメニューで『コピー元のレイヤーにペースト』
レイヤーからサブメニューで『コピー元のレイヤーにペースト』

 

レイヤーをドラッグ&ドロップで下の+の部分に持ってくる
レイヤーをドラッグ&ドロップで下の+の部分に持ってくる

 

一枚のレイヤーの中にも、階層が分けられています。なので、同じアートボード内にペーストを選んで複製する際は、レイヤーの名前が同じだと、この階層構造をまとめられてしまうことですが、上記の3つの方法であれば、その心配はありません。

編集部デザイナー
レイヤー構造を覚えると、色調整や修正がしやすくなり、作業スピードが上がります。

(8)トンボを付けて、いざ印刷

イラストレーターは、WEB用のデータやイラスト用のデザインでも使用されますが、最終的に印刷物となるデザインデータの場合、かならず必要なのが『トンボ』です。

イラストレーターでは『トリムマーク』と呼ばれています。

トンボは何に使うのか?というと、印刷時の見当(けんとう=ズレをチェック)を合わせるためと、断裁時の基準線として必要となります。

これがトンボ(トリムマーク)の役割です

印刷時に、この4色のトンボがぴったりとそろっていることで、きれいな印刷物に仕上がる、というわけです。

さて、トンボには2種類あります。
それは、十字トンボと、角トンボの2つです。

2種類のトンボ
●十字トンボ(上下左右に4つ)
●角トンボ(角に4つ)=右上・右下・左上・左下

 

トリムマークの付け方1
オブジェクトを選択しておく
トリムマークの付け方2
メニューからトリムマークを選択
トリムマークの付け方3
十字トンボと裁ち落としトンボがつく

 

先ほど、お話しした印刷ズレを防ぐための役割は、全てのトンボが担いますが、十字トンボが、主にその役割を果たします。

では、角トンボは何に使うのか?というと、上下左右の裁ち落としです。

印刷用紙は、たとえばA3(420*297)なら、A3ぴったりの紙で印刷するわけではありません。少し大きな紙で印刷をして、後からA3サイズに断裁します。

理由は、少しでも印刷がずれた時に、印刷されない白い部分が出来てしまうのを防ぐため

 

断裁時に目安となる基準線が、角トンボ(裁ち落としトンボ)です。

断裁時にズレて切れてしまうと困る文字や写真は、内側の裁ち落としトンボよりさらに内側3〜10mm(セーフティゾーン)に入れておくのがセオリーです。

セーフティは、雑誌の厚さや折り方によって違います。チラシなど一枚ものなら3mmあればOKです

実際のトリムマークの設定方法は?

トンボの指定は、新規でファイルを作るときに画面があります。

新規ドキュメント作成で、サイズを指定するとき「裁ち落とし」という欄に数値を入力しておけばOKです。「裁ち落とし」の数値は「3mm」に設定しましょう。

イラレ新規ドキュメント画面

トンボの設定は、あとから環境設定の「一般」でもできます。

※印刷会社に依頼する場合、トンボ(トリムマーク)がないとデータ不備となります。

最初の新規作成時に「裁ち落とし」を設定しておけば、失敗がありません

(9)Adobeソフトの操作の基本は選択ツール

Adobeソフトは、どれも共通した操作の基本があります。

それが『選択』です。イラストレーターでは選択ツールを使って、選択をします。

色を付ける、文字の形を変える、などの作業は、まず変更したい文字や図形を『選択』することから始まります。

選択ツールの種類は3つある

選択ツールには、3つの種類があります。

イラストレーター・3つの選択ツール
●ダイレクト選択ツール
●グループ選択ツール
●選択ツール

です。

ダイレクト選択ツール

ダイレクト選択ツール(オブジェクト全部選択)

オブジェクト全体を一度に選択できる

グループ選択ツール

グループ化された文字やオブジェクトを選択。クリックするごとにグループ化した順番で選択できる

選択ツール(部分選択ツール)

選択ツール(一部分だけ選択)

オブジェクトのどこか1箇所だけを選択できる

というわけで、ショートカットを多用して、選択ツールを操作すると、作業効率が上がります。

アートボードの左に、ツールバーがありますが、ここでツールを切り替えていると時間がかかるので、ショートカットを使えるようになっておくと便利です。

イラストレーターの便利なショートカット
●選択ツー……………………=V
●一時的に選択ツールに切替= Ctrl(Command)
●文字ツール▶︎選択ツール…= Esc
●文字タッチツール…………= Shift+T
●ダイレクト選択ツール……= A
●長方形ツール………………= M
●楕円形ツール………………= L
●曲線ツール…………………= Shift+~
●ペンツール…………………= P
●消しゴムツール……………= Shift+E
●グラデーションツール……= G
●自由変形ツール……………= E
●ズームツール………………= Z
●一時的にズームツール……= Ctrl(Command)+スペース
●手のひらツール……………= H
●ブラシツール………………= B
●はさみツール………………= C
●スポイトツール……………= I
●なげなわツール……………= Q
●リフレクトツール…………= O
●回転ツール…………………= R
●ワープツール………………= Shift+R
●文字ツール…………………= アートボード上でダブルクリック(またはT)
●一時的に手のひらツール(文字入力以外)= スペース
●文字入力時に一時的に手のひらツール……= Alt(Option)+スペース+ドラッグ
●選択ツールとダイレクト選択ツールの切替 = Ctrl+Alt+Tab(Command+Option+Tab)

 

Illustratorの使い方|初心者がつまづく基本操作をポイント別に③ まとめ

Illustratorの使い方。今回は、

まとめ
(7)レイヤー構造を覚えよう
(8)トンボを付けて、いざ印刷
(9)Adobeソフトの操作の基本は選択ツール

をご紹介しました。

----Adobe 公式サイト----

 

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

動画で副業を始めたいあなたへ

動画で副業を始めるなら、動画編集ソフトは『Premiere Pro』一択。その理由は、仕事を発注する側もほとんどPremiere Proを使っているから…。もしも違うソフトで作業をして、互換性のトラブルが発生したら、発注先にも迷惑がかかってしまうかもしれません。Premiere Proを使えば、それだけで、あなたの動画編集の効率と信頼性は、ワンランク上に見てもらえますよ。

動画で副業(PC)Premiere Pro

\まずは無料体験/

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事