インスタグラム(Instagram)に動画を投稿すると、画質が落ちてしまうことってありませんか?これにはいくつか理由があります。この記事では、インスタグラムに投稿した動画の画質が劣化してしまう理由や画質の劣化をなるべくさせないための方法を紹介していきます。
Contents
インスタに動画を投稿すると画質が劣化する理由
画質劣化の理由1:エンコードにより解像度が落ちる
インスタに限らずSNSに動画を投稿する際は、エンコードと呼ばれる圧縮作業が行なわれます。このエンコード作業が行なわれることで動画の解像度が落ちてしまい、画質劣化につながります。
エンコード作業が行なわれる理由は、アップロードの際に動画をインスタで再生できるサイズに変更するためです。いくら高画質で撮影した動画でもエンコードによって解像度が落ちてしまうことを覚えておきましょう。
画質劣化の理由2:インスタの動画サイズに合っていない
インスタで再生される動画は「1:1」「4:5」「16:9」のように形式が決まっています。実はこのサイズの動画をアップロードしていないがために画質の劣化につながってしまいます。スマホで撮影した「16:9」の動画をそのまま「1:1」の形式でアップロードすると、サイズを変える作業が行なわれます。
きれいな動画をインスタにアップロードしたいなら、インスタの動画サイズに合わせた動画をアップロードすることが重要です。
画質劣化の理由3:フレームレート数が大きく解像度が落ちる
動画はパラパラ漫画のように静止画が連続で流れて表示されることで、動いて見えるようになっています。1秒間に流れる静止画の枚数はfps(フレームレート)という単位を使います。1秒間に30枚の静止画が流れているなら30fpsです。
iPhoneなどのスマホでは60fpsという滑らかな撮影も可能ですが、インスタでは30fpsまでしか対応していません。もし60fpsでアップロードしてしまったときは、30fpsに変更する作業がエンコードの際に行なわれます。
このときに解像度が落ちてしまうのです。インスタに動画をあげるときは30fpsで撮影した動画を上げるようにしましょう。
画質劣化の理由4:通信環境によるもの
通信環境によって画質が劣化してしまう可能性も考えられます。これは作り手側に原因はなく視聴者側の通信環境がひどいときに解像度の低い動画が再生されてしまいます。
これは発信者側がどうにもできる問題ではないので仕方がないことです。
画質劣化の理由5:書き出し形式を間違えている
画質劣化の大きな原因として作った動画の書き出し形式を間違えている可能性があります。書き出し形式とは「H.264」や「MPEG-4」などの形式です。
現在では多くの動画で「H.264」が使われていますし、SNSでも「H.264」の形式が一般的になっています。この形式を間違えると、画質が劣化してしまう可能性もありますので注意しましょう。
インスタに動画を高画質で投稿する方法は?
高画質でアップロードする方法1:インスタサイズに合わせた動画で投稿
インスタの動画サイズは「1:1」「4:5」「16:9」のようなサイズになっています。まずはこの動画サイズに合わせてアップロードすることが重要です。
「1:1」=1080×1080(正方形)
「4:5」=1080×1350(縦長)
「16:9」=1920×1080(長方形)
動画を作成する際は、シーケンスで動画のサイズをしっかりと決めた上で編集を行うようにしましょう。
高画質でアップロードする方法2:ビットレートを小さくする
60fpsで動画を撮影するのではなく、30fpsで動画を撮影してインスタにアップロードするようにしましょう。インスタでは動画を30fpsで再生しています。
60fpsから30fpsにエンコードするときの圧縮作業で動画が劣化してしまう可能性がありますよ。
インスタに投稿する際のPremiereのエンコード設定
Adobe Premiere Proでインスタ用に動画を作成する場合は、書き出しのタイミングでエンコード設定をしましょう。書き出しのタイミングでちょっとした設定をするだけで、インスタの動画をきれいにアップロードすることができます。
まだPremiere Proをお持ちでない方は、無料体験版でも同様のエンコードができますので、試してみてはいかがですか?
Premiere Proのエンコード設定1:形式は「H.264」
書き出しのタイミングで書き出しの形式を設定します。
書き出しの場所をクリックして「H.264」を選びます。「H.264」がよく使われる一般的な形式です。
Premiere Proのエンコード設定2:プリセット「Mobile Device 1,080p HD」
次に形式の下にあるプリセットを設定しましょう。インスタなどのモバイル用の動画なら「Mobile Device 1,080p HD」を選択しましょう。このプリセットがフルハイビジョン用のプリセットになります。
Premiere Proのエンコード設定3:ファイル名と保存先を決めて出力
あとはファイル名と保存先を決めて出力すれば完成です。インスタはPCから投稿ができないので、スマホに送ってからインスタに投稿しましょう。
またPCからスマホに送るときも、LINEでは動画が劣化してしまう可能性があります。ギガファイル便やSlack,Dropboxなど、動画ファイルがそのまま送れる方法を使うようにしましょう。MacとiPhoneを使っている方は、AirDropで送るのがおすすめです。
インスタに動画を高画質で投稿する方法まとめ
インスタなどのSNSに動画をアップロードする際は多少なりとも動画が劣化してしまいます。それはエンコードによる圧縮作業が原因で解像度が下がってしまうからです。
そのため、インスタに適した動画を作成してアップロードするようにしましょう。特に動画サイズを合わせるのは解像度を下げないための重要なポイントになりますよ。